曖昧さ回避
- 妻のこと。夫が自分の妻を指していうことが多い。
- 平安時代から江戸時代頃までの貴族社会において、宮廷や貴族の邸宅に仕えた奥向きの女官(女性使用人)。もっぱら主人の身辺に直接関わる雑務を果たす身分の高い使用人であり、炊事などの家事はしない。場合によっては乳母、幼児や女子の主人に対する家庭教師、男子の主人に対する内々の秘書などの役割を果たした。
- 仕事上の伴侶的な相手。例えば野球の(投手に対しての)捕手など。
語源
「房」は「部屋」の意味で、女房は「女官の部屋」という意味であった。
平安中期以降、「女官の部屋」の意味から、私室を与えられた高位の女官、貴人邸に仕える上級の侍女をさす言葉となり、出身の階級や身分によって、「上臈(じょうろう)」「中臈(ちゅうろう)」「下臈(げろう)」に大別された。
(語源由来辞典より引用)