概要
大きく分けて「家事使用人」と「商業使用人」が存在し、pixivでは主に前者の意味で使用されている。主として「家事使用人」が登場する作品としては、「うみねこのなく頃に」「黒執事」などが挙げられる。
家事使用人の種類
- 家令(スチュワード)
- 主人に代わって領土、家中の一切を取り仕切る最上級使用人。使用人が少ない場合はバトラーが兼任した。
- 執事(バトラー)
- 男性使用人の統括する役職。食器や酒、灯火、鍵の管理を行う他、主人の靴紐結びや、料理の給仕といった最も身近な世話を行う。
- 召使・従僕(フットマン)
- 男性使用人の総称。家事使用人の仕事で男性向けの仕事は少ないため女中より数が少ない。
- 庭師(ガードナー)
- 庭の維持管理を行う他、館内の装飾も行った。また、訪問客を門から屋敷に案内するのも庭師の仕事であるため、下級使用人ながら正しいマナーを身につける必要があった。
- 家政婦長(ハウスキーパー)
- 女性使用人を統括する役職。メイドの上司だが本人はメイドではない(現代風に言うと、ハウスキーパーは正社員でメイドは非正規)。
- 女中・家政婦(メイド)
- 女性使用人の総称。仕事は多岐に渡る。
- 複数のメイドを雇っている家では侍女(レディースメイド)、子守り(ナースメイド)等に細分化される。特に配属が決まっていないメイドはハウスメイド、メイドを一人しか雇っていない家のメイドはオールワーク(「全部やる」と言う意味)。
- 料理人(コック)
- キッチンメイド
- メイドの名を持つが上司はコック。台所仕事をやるが料理自体はやらない…と言うかやらせてもらえない。
- ステップガール
- 中流階級が「我が家はメイドを雇う余裕がある」と見栄を張るために週一回程度、メイドのふりをして玄関前(ステップ)の掃除をする姿をご近所に見せるためだけに雇われる少女。
関連イラスト
関連タグ
職業
このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1034227