「2度もおちょくんなよッ!この虹村億泰をッ!」
概要
第4部「ダイヤモンドは砕けない」に登場する、東方仗助の友人兼相棒的存在。自らを「不良」と称し、怒りっぽく硬派を気取るところがあるがノリの軽い性格。
年齢は15歳
虹村形兆の実弟で、初登場時は敵として登場。兄の死後は改心し、仗助の親友となる。
仗助とはクラスが違うがよくつるんで一緒に行動しており、戦闘向きのスタンド能力を持つことから、敵が現れた際も仲間として戦う。
そのスタンドは兄の形兆をして『思い出しただけでゾッとするスタンド』と評される程に強力な能力を誇るが、「だから」なのか「しかし」なのか仗助や康一達に比べると戦闘回数が少なめな上に、その数少ない戦闘も戦績はあまりよろしくなかったりする。特に仗助戦やRHCP戦等のタイマン勝負ではほぼ全敗しており、ファンの間では「本体が馬鹿でなければ…」とよく悔やまれる。
但し、仗助と組んだ場合は、能力によるアシストを的確に行うことで必ず勝利しており、特に吉良との最終決戦では仗助のピンチを良いタイミングで救い、猫草を無力化してキラークイーンを完封してしまう大一番の活躍を見せた。この事から、どちらかといえばサポーターとして非常に優秀であり、第3部に登場したホル・ホースのように『誰かと組んで初めて実力を発揮できるタイプ』かもしれない。
人物
身長178cm、天秤座生まれ。
横を短く刈り上げて上にまとめた黒髪と、顔にバッテンの傷が特徴。
服装は改造学ランでダブル式に$や億などのマークが付き、腕にはBILLIONの文字。
性格は人懐っこく面倒見のいい愛すべきバカ。
単純で喜怒哀楽が激しく、怒るとすぐ手が出たり、悔しいとすぐ泣いたりするが、基本的には気の好いお人好しである。
幼少期から常に兄の言葉に従い、兄に頼って行動していた為、決断が苦手。考え事をすると頭痛がするらしい。そこを敵につけこまれピンチに陥る事が多く、本人もかなり気にし、兄の死後はコンプレックスになっている。
しかし、RHCP戦で1度敗北してからは「兄貴を越える」のを意識するようになる。吉良吉影との最終決戦で死線を彷徨った際には、一度は兄(の魂)について行こうとしたが、最後には杜王町で仲間と共に生きていく決断を自ら下した。
お坊ちゃん育ちで、料理の味にはうるさく、辛いものが苦手な甘党(寿司はわさび抜き、カレーはバーモントの甘口しか食べられない、カルピスウォーター好き、憂鬱な月曜日の朝はストロベリー&チョコチップのアイスを舐めるのが唯一の慰め等)。
大量の宝くじの番号をいちいちチェックしたり、「くれるっつーもんは病気以外なら何でももらう」と言うセコイ一面も。
頭が良くないと言うものの、そこはジョジョ世界の住人なのか、語彙と表現力はかなり豊富。トニオ・トラサルディーの店でイタリア料理を食べた時の表現のレパートリーは、不良高校生の範疇を超えている。
後述の通り不幸な生い立ちから義理人情には篤く、重ちーが死んだ際には静かな怒りを露にしていた。
生い立ち
実家は東京で会社を経営していたが、母親が亡くなり会社が倒産すると父親から虐待を受けるようになる。
やがて父はDIOの部下となり、一時的に金が入ってくるようになるが、DIOがジョースター一行に倒された事により父に埋め込まれた肉の芽が暴走、醜悪な怪物と化してしまう。何気に4部メンバーの中ではDIOとの関係が深い。
その後は怪物となった父を抱えながら、兄の形兆と2人で生活。4部の開始直後に仗助の家の近所にある「幽霊屋敷」と呼ばれる洋館を買い取って、杜王町に引っ越してきた。
兄の死後は父と2人暮らし。食事は自炊しており、毎日母親の手料理が食べられる仗助を羨ましがっている。
父がDIOから貰った金や宝石の蓄えで「4〜5年は生活できる」との事。
こうした生活事情のせいか、金銭感覚はしっかりしており、仗助や重ちーと山分けした宝くじの賞金は、貯金にまわしている(仗助は口座凍結の憂き目にあった)。
最終決戦後、貰い手のいない猫草を新しい家族の一員として迎え入れた(猫草と父親は上手くやっていると言う)。アニメ版最終回のエピローグシーンでは家族揃って『トラサルディー』に来店しており、猫草ともすっかり打ち解けたようである。
『黄金の風』の前日談にあたる『岸辺露伴は動かない』の『懺悔室』にてカフェで、露伴が承太郎の依頼でイタリアに向かう事になった康一に、イタリアで体験した奇妙な出来事を話している最中に、由花子と共にいつの間にか現れ話を聞いており、聞き終えた時には『うひょォ〜ッ 怖ェ〜ッ』と感想を述べていた。ちなみに4部本編から2年経ったが、相変わらずの甘党であり、タピオカミルクティーを注文していた。
スタンド:ザ・ハンド
右手で触れた物を何でもガオンっと削り取る事が出来るスタンド。
詳しくは該当記事を参照。
演者
声優
俳優
- 真剣佑 (実写映画)
余談
- 漢字が似ている為間違えられ易いが、「億秦」ではない。
- 2016年8月よりアミューズメントコーナー等で設置されているクレーンゲームの商品として、ジョジョとうまい棒とのコラボである『億泰の『ンまぁ~い』棒』がまさかの実現。(外部リンク)
- 乙一による4部スピンオフ小説「TheBook」では、出番は多くないものの、本編ではあまり活躍のなかったザ・ハンドの戦闘シーンが堪能する事が出来、原作と同様に仗助との信頼関係も描写される。The Bookというタイトルも、小説の主人公蓮見琢馬がザ・ハンドを参考に自らのスタンドに名付けたもので、億泰へのリスペクトが感じられる。
- 実写版でも基本的に立場は同じだが出番が増えており、まだ仗助や康一と知り合う前に、由花子が康一と仲良く話してるのを見て(実際は違う)、ザ・ハンドで空間を削り取って、康一を由花子から引き剥がすと言うちょっかいを仕掛けていた。
- 担当声優の高木渉氏と、ラスボスの吉良吉影役の森川智之氏はちょうど20年前の作品でも、主役側とラスボスの関係で交戦している。
関連イラスト
関連タグ
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 4部 不良 愛すべき馬鹿
東方仗助 広瀬康一 ジョセフ・ジョースター 岸辺露伴 空条承太郎
虹村形兆 音石明 吉良吉影
虹村京
桑原和真…主人公の相棒的存在のヤンキー・強敵に殺されたと思ったら生きていた・中高生には見えない老け顔などいろいろと共通点が多い。更に幽遊白書の連載時期もダイヤモンドは砕けないと一致している。
ちなみに、タイマン勝負全敗の億泰と比べ、こちらは5勝4敗と勝率高め。
石島土門…主人公の相棒的存在で不良・シリアスからギャグまでこなす。どちらかと言えば上記の桑原和真寄りのキャラクター。
ヴァニラ・アイス…次元を削るスタンド使い繋がり。
芥川龍之介…同じように空間、次元を削り取る能力のマフィアの一人。その能力名は「羅生門」(自身の衣服を刃に変形させる)。主人公とは犬猿の仲だが能力の相性が噛み合う事からコンビを度々、組み合わされるため戦闘面においては相棒的存在。また、声優は次のジョジョ作品の主人公の声を当てている。