ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

もしかして→ワサビ(モナ・リザの戯言)ワサビ(イケメン戦国)

概要

アブラナ科ワサビ属の植物。日本原産。渓流の脇などに生息する。正確な植物種名は「ワサビ」(動植物名は片仮名表記で書くのが一般的な為)。

漢字では「山葵」と書く。葉っぱの形が葵(アオイ)に似ている事に由来する。

独特の辛さがあり、香辛料として利用される。野生種が稀少になってしまっているため、栽培も広く行われている。

主にをすりおろしたものを使うが、実は捨てるところのない植物。

や茎は天麩羅にしたり醤油で煮て食す(ちなみにコチラも辛い)。や茎を粕漬けにしたモノが「わさび漬け」である。

高い殺菌効果もあり、刺身握り寿司にワサビを使うのはその為である。すり下ろしたものを巻き寿司にすることもあり、ナミダ巻きと呼ばれる(ナミダ=寿司屋の符帳でワサビの事)。

ちなみに一般に使われる練りわさびやわさびチューブは、殆どがホースラディッシュとマスタードを混ぜ、その中に僅かばかりの本わさびを混ぜた「偽わさび」とでも呼ぶべきものである。海外に至っては緑色に着色しただけで本わさび成分すら入っていないものが大半である

よく言われるが本物のワサビはあまり辛くなく、より複雑な味で、香りが強い。

飛鳥時代より薬草として用いられていたが、文化的に普及したのは江戸時代からと呼ばれている。

その理由は、葉っぱ。その葉っぱの成り方が、将軍(徳川)家家紋に非常に似ている事から将軍家への献上品としてもっぱら用いられ、農民はもちろんの事平民の口に入る事もなかったとか。

なお、元々は平民のグルメだった握り寿司には練り辛子が用いられていたが、文政七年頃にワサビ入りの寿司が考案されるや否や、ワサビは大ブームとなって価格が高騰。しばしばご禁制になるほどであった。

近年も海外の寿司ブームに伴い外国人が「本物の味」を求めるようになり海外需要が急増している。

時々スーパーで見かける1000円程の物はまだ安い方で、太い物になると一本5000円を下らないこともしばしば。海外に至っては数万円に達する物すら平然と売られており、庶民には手の届かない代物になりつつある。

後述の栽培の難しさから未だに大量生産には至っていないのが現状である。

栽培においては、を流す独特の栽培法で知られ、このため栽培場はわさび田と呼ばれる。

ワサビは常に根からアリルイソチオシアネートを分泌しており、これによって周囲の土壌を殺菌し縄張りを確保する特性を持っているが、このアリルイソチオシアネートによって自家中毒も起こしており、そのままでは成長に悪影響を及ぼすため、これを洗い流す必要があるためである。

ちなみに陸にも植えられるがこの自家中毒のせいで根茎は殆ど育たない。この場合もっぱら葉(わさび菜)の採取を目的に植えられる。

特に肥料などを必要としないものの、環境の変化に敏感で、その栽培条件は極めて厳しい。

まず、ワサビの種は容易に発芽しない。発芽の条件が整うまで種を冷暗所に保管する必要がある。

冷涼かつある程度の標高を持った、大量の湧き水が流れる土地を必要とする。年間を通して常に8℃~18℃程度までの水温を保つ必要がある。

ワサビは透水性の高い土壌に植えねばならず、泥を洗い流すため数年に一度砂利を総入れ替えする必要がある。

また日陰で育つ植物なので、夏の直射日光を避けるため、広大なカバーが必要になることもある。

そしてやっとこれだけの環境を揃えても、根茎が出荷できる大きさになるまで1~2年を要する。

主な生産地としては、静岡県伊豆半島長野県安曇野などが知られているが、とにかく手間と人件費がかかる事から栽培規模は縮小傾向にある。

そのため海外ではワサビの現地栽培が試みられている。多くは企業秘密の水耕栽培技術で室内栽培され、「本物」としてミシュラン級のレストランに卸されている。

なお、アブラナ科である事から判るように、ワサビに被害を与える主な害虫は大根キャベツと同じくシロチョウ科のチョウの幼虫である。

また、ある意味でワサビはダイコンの近縁種である事から「粉わさびを本物っぽくする」方法の1つに「ダイコンの汁で溶く」というものが有る。

ワサビといえば・・・

ワサビは辛さはともかく、あのツーンとくる刺激も特徴であるが、実は回避方法がある。

それは、ワサビを口にした時に呼吸する場合に鼻から息を吸い込み、口から息を吐く事だ。

また、炭酸飲料を飲むとわさびのツーンが早く収まるらしい。

2011年、田島幸信・香りマーケティング協会理事長、今井真滋賀医科大講師ら日本人7人が化学賞を共同受賞した。

内容は「火災など緊急時に眠っている人を起こすのに適切な空気中のわさびの濃度発見と、これを利用したわさび警報装置の開発」であり、非常にユニークかつ実用的とされ、イグノーベル賞を獲得。賞金の10兆ジンバブエドル(約170円)を獲得した。

この内容は、なぜか英語の教科書に記載されている

表記揺れ

ワサビ / 山葵

関連タグ

調味料 香辛料 植物 薬味

寿司 / お寿司 刺身 たこわさ サビ抜き わさビーフ

山わさび / ホースラディッシュ

カプサイシン:わさびはこれを全く含まないため、スコヴィル値はゼロ。

水田わさび 荻山葵 本山葵 スタジオわさび

きれいなわさび ▲※わさび企画絵 わさびの子 葵さん 山葵(スペスペ)

カレーライス:ポケモン第8世代にてみずべのハーブという名前で素材として登場。

タロスズ:わさび入りコーヒーを飲むと紳士的な性格になってしまう。

舞浜歩:わさびが好物。

戸田めぐみ:歩を演じる声優。歩を演じたことがきっかけでわさびが好きになったらしい。

山葵(和楽器バンド)和楽器バンドのメンバー。ドラムス担当。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • ドラマシアターからの移植作品

    【ミリマスSS】歩の家族とわさびのシャンプー

    アイドルマスターミリオンライブドラマシアターからの拙作の移植です。 ミリシタ稼働一年目の誕生日にて、歩は「わさびのシャンプー」をプレゼントされているようです。
  • イケメン戦国 徳川家康編

    看病するのは

    お互い仕事で忙しかったのがやっとお休み一緒の日に取れた!って話です。 わさびを絡めました。 兼続さんのお話よりもずっと前に作ってました。(あっためてたわけじゃないんですけどね。) 読んでいただきありがとうございます。
  • わさびが克服できないサウンズオブアース

    わさびって量を間違えるとむせるので少しずつ入れるのがお蕎麦とかでもいいのかなと思ったりしています。
  • わさび、と言う名

    家康√解禁嬉しい。でもまだ信長様√(2回り目)が終わらずです。家康のペットが鹿で、名前がわさび、という名でなんとなくその名がどこから来たのか妄想。また茶道ネタ(軽め)です。 本編ではその辺含まれているのかわかりませんが、あくまでも妄想です。 鹿かわいよ、鹿。
  • イケメン戦国 徳川家康編

    好きな季節

    秋が深まってきたので紅葉を交えたお話を。わさびちゃんの詳細についてはこちらをご覧ください→(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20135206) …と書いたのにもう秋が終わってしまったような今の時季ですが投稿します。 読んでいただきありがとうございます。
  • 自己紹介

    どうも皆さんこんちは ランチーです(pixiv初心者🔰) 裏話なんですが、この話2回書いてます。
  • MINE CRAFT #2 hit&away 攻撃こそ最大の防御

    ( ゚Д゚)ノ<こんちゃ 不器用な挨拶してすいませんH2Sです!! 最近、彼女さんの友達に「僕らの友情はそれっぽっちか!」って言ったら、「まず、私達の間に友情って無くね?」と言われてしょぼんしてます。 ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!ヽ(; ゚д゚)ノ ビクッヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ ( ・∀・)r鹵~<≪巛;゚Д゚)ノ( -ω-)y─━ =3( ゚Д゚)ウマー この無駄な時間に付き合って頂き有難う御座います
  • 白狐の宝環

    【番外編】ちまきのお散歩 その1

    お久しぶりでございますm(*_ _)m久しぶりに書きたいと思ったのですが、ちまきちゃん(しかも捏造)とわさびちゃんのお話です
  • ミツキという少年の現在について

    ミツキ中心のお話です。 ボルトとサラダは名前しか出てきません。 新生第七班が大好きなのですが、他の子たちともわちゃわちゃして欲しいなと思いながら書きました。 ※ミツキが色々してるので注意 誤字脱字など変なところがあったら申し訳ないです 追記:ものすごい訂正がありました。第二次忍界大戦→第四次忍界大戦でした そもそも映画BORUTOから入った人間なので、許してやって下さいませ……。NARUTOはリアルタイムで観ていたのですが、大体のことしか分かっておりませんすみません。 映画BORUTOがあまりに面白くて、大蛇丸様の子供が木の葉の里にいてさらに第七班という事実に沼にズブズブした結果ミツキくんがすごく可愛いですよろしくお願いします
    31,526文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

わさび
11
編集履歴
わさび
11
編集履歴