ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

アブラナ科アブラナ属の一・二年または多年草Brassica oleracea(カンラン)の一部の品種群を指し、栽培上は一年生植物として扱われる。ヤセイカンランを栽培化したケールを改良したもので、ブロッコリーハボタンカリフラワー、カイラン、芽キャベツ、コールラビなども全て同種に属する。


甘藍(カンラン)はキャベツの和名だが、特に結球キャベツを指して玉菜(タマナ)ともいう。植物学者の牧野富太郎によれば、カンランという別名は誤りで、タマナとするのが正しいとのことである(ピクシブ百科事典でも親記事設定の都合上、甘藍をBrassica oleraceaの総称として扱っている)。


葉っぱが肉厚で、重なり合って大きな球になっており、これを「結球」という。同じ結球する野菜であるレタスキク科で系統的には遠い。ただし、キャベツは結球のイメージが強いが、品種によっては結球しないものもある(どこまでを「キャベツ」と呼び、どこから「ケール」と呼ぶか明確ではないので定義にもよる)。白菜は同じアブラナ属であるがカンラン/ケール類ではなくカブ/ツケナの系統に属する別種。


食材としてのキャベツ編集

柔らかく癖のない味で、そのまま刻んで生でも食べられるし、焼いたり炒めたり煮込んだり蒸したり漬物にしたりと、調理のバリエーションも豊富。ビタミンCを豊富に含むほか、胃腸薬「キャベジン」の名前の由来でもあるビタミンUを多く含む。細胞分裂をうながして胃腸の粘膜の新陳代謝を盛んにし、傷ついた胃腸の粘膜修復に役立つほか、胃酸の分泌を調整する働きもあるとされる。トンカツなど揚げ物の付け合わせにキャベツの千切りが用いられるのもこの為である。

ただ、生のキャベツの食物繊維はやや消化しにくい為、あまり千切りキャベツを食べ過ぎると腹痛に苦しむ事もあるので気をつけよう。

キャベツを含むアブラナ科の野菜にはがん予防効果があると言われており、イソチオシアネートの効果とも言われている。


花言葉は「利益」。


日本における歴史編集

日本には江戸時代に伝来している。当時、伝来したのは結球しないケールに近い品種だったようで、「オランダ菜」と呼ばれ、主な用途は観賞用であった。

貝原益軒など、当時の著書にも「おいしい」という感想が残っており、江戸時代にも口にしていた日本人はいたようだが、一般的な食材とは言えなかった。日本では主に観賞用として改良され、葉牡丹(ハボタン)が生み出された。


明治になると、結球する品種も栽培されるようになり、徐々に日本の食卓に並ぶようになった。

トンカツにキャベツの千切りという組み合わせも、明治の末あたりに誕生している。


キャベツに関するキャラクター編集


キャベツに関する作品編集

キャベツ

  • キン肉マンⅡ世d.M.p編でサンシャイン串カツの正しい食べ方をキン肉万太郎にレクチャーする際、「カツばっかり食ってちゃ胸やけしてしまって健康に悪いぜ」と合間合間にキャベツをつまみながらその効用を伝えている。「キャベツ以外の野菜じゃその効果はないそうだ…誰が最初に発見したかは知らねえが スゲエ知恵だな」

関連イラスト編集

キャベツキャベツ


関連タグ編集

アブラナ科 野菜 食材 食品

紫キャベツ 甘藍 ブロッコリー カリフラワー ケール ハボタン 芽キャベツ コールラビ

サラダ マヨネーズ ロールキャベツ キャベジン


外部リンク編集

関連記事

親記事

甘藍 かんらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4095573

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました