概要
ふつうその建物の出入り口のうちで最も立派に造られている物を指す。
その建物へのお客さんやその家の住人は、たいてい玄関から出入りする(裏口/勝手口から出入りすることもあるが)。
古くは茶室などのように特別な建物に限って用いられる用語であったが、現代では建物の種類や大きさを問わず用いられている。
日本家屋に特有で、外国の建物には無いという解説がなされることもあるが、これは、一つの部屋と呼んでもよいような「玄関の間(ま)」という構造が日本家屋に備わっているからである。
日本語では、建物の出入り口と「玄関の間」の両方をひっくるめて「玄関」と呼びならわすことが多い。
玄関やその周りにあるもの
玄関の間にあるもの
玄関の外にあるもの
風除室 ドア/扉 ドアチャイム/ドアベル 郵便受け/新聞受け/ポスト 門 門灯/玄関灯
玄関から出入りしない例
泥棒さんは玄関を使わずに窓から入ってくるものと相場が決まっている。
サンタクロースは玄関ではなく煙突から出入りすることになっている。むしろ煙突から出入りしないと示しがつかない。