概要
児童向け、キッズ向け、低年齢向けとも言う。
乳幼児~小学生低学年に向けられたものを指すことが多い。
男女兼用のものと、男の子用と女の子用に分けたものが存在する。
家族向けや全年齢向けを子供向けということもある。漫画などで、『原作は大人向けでアニメは子供向け』『アニメは全年齢向けで、グッズは子供向けの物が中心』という商品展開は定番である。
低年齢向けコンテンツの特徴としては、次のようなものがある(例外もある)
- 丸く頭身が低く色彩がハッキリしていて線が少ない(似顔絵が描きやすい)キャラクターデザイン。
- シンプルで分かりやすいストーリー。
- 文字が大きく、漢字にルビが付いていて、(特に本筋に関わる部分に)難しい漢語や横文字を使わない。
- 台詞が簡潔。
- お色気や下ネタ、グロテスクな表現は基本的には出てこない(せいぜいこのようなレベルに留められている)。
ちなみに、大人向けでも子供向けのようにキャラデザ、ストーリーがシンプルで(視覚上の)エログロ要素が弱いものもある。
知恵袋ではポケモンや特撮ヒーロー番組は昔は大人向けだったのに全年齢に手を出した(あるいはその逆)等と言っている輩が見受けられるが、宛てにしてはいけない。
Pixivの投稿作品としてはイラストよりも小説の方が多いのだが、これは小説投稿機能がピクシブ文芸のオープンを受けてジャンルの細分化がされた際に実装された為でもある。
関連タグ
赤ちゃん 児童 園児 小学生 童心 懐古
保育園 幼稚園 小学校 児童館
子供の日 雛祭り クリスマス
遊び 遊具 おもちゃ 童画/児童画 童話 童謡 お子様ランチ
児童誌 ニチアサキッズタイム キッズステーション おかあさんといっしょ こどもちゃれんじ
大人向け 全年齢向け 男児向け 女児向け
違う意味の子供向け
こどもの世界 ぼくのかんがえた よいこの 本当は怖い 子供騙し
みんなのトラウマ ほのぼのダーク ハートフルボッコ