2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

僧侶

そうりょ

宗教にかかわる職能の人物。pixivではドラゴンクエストシリーズのキャラクター、または職業である「僧侶」を指して使うことが多い。
目次[非表示]

概要

僧侶とは、ある宗教の教義に基づき、教義を守護したり広めたりする役割を担う宗教家の男性を指す。女性のばあいはまたは尼僧という。

日本では仏教の僧侶を連想しがちだが、広義では、キリスト教神父牧師イスラム教の僧侶など、仏教以外の宗教に対しても用いられる。

pixivにおいて

ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズに登場する僧侶という職業のキャラクターのイラストにつけられるタグとして用いられるのがメジャーである。

仏教における僧侶

ペン画風 ぼんさん



日本においては、単に「僧侶」と言った場合、仏教の観念に基づき出家して仏門に入った人のことを指すのが一般的である。正確には「僧」と呼ばれ、俗にお坊さん和尚さんともいう。

詳細はこちら

ドラゴンクエストシリーズの僧侶

そして勇僧なる伝説へ
僧職系男子



女僧侶男僧侶の記事も参照。
教会自体はドラゴンクエストⅡからあるものの、僧侶が職業として登場したのは職業システムが採用されたドラゴンクエストⅢが初めてとなる。
DQ7までの神父や僧侶はキリスト教神官神父的イメージが色濃く、シンボルマークなども十字架を採用している。

海外版では特定宗教のイメージを用いることができないため、NESDQ3におけるプレイヤーの僧侶はグラフィックこそ同様だが、職業名が「Pilgrim(巡礼者)」になっているなどの変更がなされている(他にも「教会の十字架→五芒星」「教会の神父→魔術師」「棺桶透明人間?)」などの変更点あり)。

こうした海外市場を意識してか、ドラゴンクエストⅧ以降十字架マークは棒の先端が矢印になったり、横棒の部分が上に向かって曲がっていたりといった若干変わった別のマークになっている。

また、ドラゴンクエストⅨでは僧侶のイメージイラスト及び職業装備は中国チベット仏教系の僧侶のものに近くなっている(もちろん前述のDQ3の僧侶の衣装も存在するが)。

職能

回復呪文を軸にしたヒーラー性能に偏っており、攻撃よりの魔法使いとは対を成す。
一応、バギ系やザキ系など、少なからず攻撃的な要素は覚えるが、基本的には味方の強化や敵の弱体化で間接的にサポートする方向で固まっている。
その代わりに魔法使いよりは打たれ強く、「てつのやり」など戦士が装備するような中量級の武器も一部装備可能になっている。
聖職のイメージもあって自己犠牲呪文も習得し、メガンテメガザルなど扱いが難しいが分かりやすくその方向を打ち出した呪文も使える。

こうした要素はファンタジー職業というカテゴリーにも影響を与えており、神官法師といった聖職者系は基本的にヒーラー・サポーター性能に偏ったものが多い。
神に仕えたり、生命力に関連する職種ゆえに、アンデッド呪術などダークサイドへのメタ要素としての特性を発揮することも少なくない。

ちなみに海外において、伝統的なRPGでの僧侶とは鈍器を振り回すパワーファイターであり、日本的なRPGの概念とはかなりかけ離れている。

関連タグ

一般の意味の僧侶と関連するタグ

/お寺 寺院 /仏様
モンク 修行 坊主
神主 神官

ドラゴンクエストシリーズの僧侶と関連するタグ

ドラゴンクエストⅢ DQ ドラクエ3 女僧侶 男僧侶
勇者 戦士 武闘家 魔法使い 盗賊 商人 遊び人 賢者
クリフト チャモロ ククール
しんかんのエプロン
白魔道士白魔術師白魔術士他のRPG作品に登場する職業で『回復や補助の魔法を得意とするヒーラー』という共通点がある

僧侶枠

関連記事

親記事

職業 しょくぎょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14405377

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました