ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

尼僧

にそう

女性の僧侶のこと。仏教用語だが、キリスト教会の修道女に対しても用いられることがある。
目次 [非表示]

概要編集

仏教において出家・得度を経て、僧侶となった女性のことで、比丘尼のことを指す。キリスト教カトリック教会の修道女と同じように、女性だけの集団生活を送る。


尼僧は髪の毛を隠すための頭巾(仏:高祖頭巾/基:コイフ)を被ることがある(現代の仏教では被っていない)。仏教の尼僧は原則として剃髪、もしくは短髪であるが、宗派によっては髪を伸ばすこと(有髪:うはつ)が許されている。


平安時代ころの女性の出家は長い髪を肩くらいまで切っての場合もある(尼削ぎ)。


仏教の尼僧は、江戸時代以前の神仏習合の時代にはしばしば巫女と混同されていた。当時は男僧や山伏と夫婦になったり、怪しげな祈祷を行いながら各地を放浪して売春を行ったりと、戒律がかなり乱れていたようである。


なお、キリスト教カトリック教会における修道女を指す単語は英語圏においては「nun」で、その日本語訳が「修道女」となる。「尼」「尼僧」が訳語として充てられることも多いが、上述の通りこれらは仏教用語であり、正式な訳は「修道女」である(当然、仏教の尼のことを修道女とは呼ばない)。また剃髪については男性の修道士のみの習慣(1970年代に正式に廃止された)で女性の修道女にはないが、髪の手入れにかける手間の短縮や洗髪のために大量の水を使用することが清貧の教えに反するという考え方などから、髪を短くするよう指導する修道会もあるという。


検索時の注意編集

なお、どうも煩悩まみれなイラストの投稿が多い。

禁欲的な女性の放つ清楚は、やはり古今東西、多くの男性にとって魅力的なのだろう。

二次元では有髪の比丘尼、頭巾の下が見えない比丘尼が多いが、時々スキンヘッドのままの比丘尼もいる。

煩悩まみれになると髪が伸びるというファンタジー(ホラー)表現が使われることもある。


関連人物編集

伝承・実在編集


架空・フィクション編集


関連タグ編集

僧侶

女性  尼公 尼寺

比丘尼 尼削ぎ

帽子/もうす 袈裟 素絹/墨衣/黒衣 数珠 足袋 草履

仏教

キリスト教

修道女 シスター

関連記事

親記事

そう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3242843

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました