ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

勇者

ゆうしゃ

勇敢で勇ましい者を指す言葉。ゲームでは職業として登場する事も多い。
目次[非表示]

曖昧さ回避


概要

本記事では主に広義の意味での勇者を解説する。

  1. 勇敢なる者、勇ましい者に捧げられる称号。
  2. 1から転じて、「勇者」と呼ばれているファンタジーの登場人物のこと。

「各作品特有ならではの勇者」については特殊な勇者、または個別記事を参照。
「キャラクター名としての勇者」は勇者一覧の項目を参照。

※メイン画像は『ドラゴンクエストⅣ』の男勇者女勇者

称号としての「勇者」

多くの者が恐れる困難に立ち向かい偉業を達した者。英雄と似た意味で使われ、「勇気」や「勇敢」という精神面での称賛と「勇ましさ」という単純な力のみを称賛した場合がある。


創作での「勇者」

ファンタジーの勇者像

その武勇や偉業に対して勇者と呼ばれている登場人物。もしくは、「これから偉業を果たしてくれるであろう」といった期待から「勇者」と呼ばれることもある。最初から勇者と呼ばれている、あるいは勇者という職業を得ているキャラクターはだいたいが後者。

こうしたサブカルチャー上での「勇者」という言葉の扱いはドラゴンクエストシリーズの初代勇者ロトや、その末裔たちによって定着した部分が大きい。

ドラクエシリーズが爆発的なヒットを飛ばしたことから、「日本製RPGにおける勇者は(自覚がなくとも)かつての大英雄の血を引く人間である事が多い」と言われる場合もあるが、この点に関しては実情とイメージにズレがあったりもする。

ドラゴンクエストⅠ』~『ドラゴンクエストⅤ』で登場する「勇者」とはロト天空の血筋(最も3勇者の先代に当たるのは『ドラゴンクエストⅢ』の勇者の父である勇者オルテガで、『ドラゴンクエストⅤ』は主人公ではなくその息子が勇者)で、それぞれ状況は異なるもののゲーム本編で勇者と明記されている。

ドラゴンクエストⅥ』からは勇者という観念が変わってきており、「勇者=選ばれた存在」ではなく、そもそも「勇者」という単語は転職することでなる職業の1つとして扱われていたり、そもそも登場すらしない時もあったりと、ドラゴンクエストシリーズにおいても「主人公=勇者=由緒正しい血を引いている者」ではない事も多い。

ただ例外的に、『ドラゴンクエストⅪ』のみ『ドラゴンクエストⅢ』よりも前の時代の話であり、ロトの血筋と関係がある。

職業システムがある作品で、その職業の一つとして「勇者」が登場する場合はこちらも能力については上記のロトの勇者に影響を受けている事が多く、以下のような特徴がある場合が多い。

  • 他の職業から勇者に転職する事はできない(主人公専用)or転職できるが様々な工程を必要とする。
  • 戦士ほど重装備ができるわけではないが、幅広く武器や装備を扱え、中程度までの攻撃・回復・補助魔法や移動・冒険に便利な魔法も覚える。
  • 勇者専用の強力な装備がある(伝説の剣やよろいなど。ストーリーに関わる場合も多い)
  • 勇者しか使えない魔法がある(主に「ライデイン」が該当。基本的に勇者か主人公しか習得しないタイトルが多い)。

ドラゴンクエストシリーズの生みの親である堀井雄二氏も複数のインタビューの中で「勇者は普通の人よりもほんの少しだけ正義感と勇気がある人」「諦めない人」などと述べており、英雄の血を引いていたり特別な生まれでなくとも、誰しも勇者になり可能性があることや、勇者でも間違いを起こす事はある(後述の勇者行為など)という事が示されている。

しかしながら、ドラゴンクエストシリーズの中でも特に3が社会現象を引き起こしたことからステレオタイプなビデオゲームの勇者のイメージとしては「『ドラゴンクエストⅢ』の勇者像」が定番となり、RPGのゲームスタート時の流れは『ドラゴンクエストⅠ』~『ドラゴンクエストⅢ』における冒頭イベントが連想される事が多い。

あえてレトロな作風にする場合や、こうしたステレオタイプな勇者が悪役やプレイヤーとは関係のないNPCとして登場するパロディ作品も数多く存在する。

ステレオタイプな勇者像

上述した「ファンタジーの登場人物としての勇者」のパロディキャラクターでしばしば用いられがちな属性。これらは一般的な傾向なので、必ずしも当てはまらないことがある。むしろ故意に外すこともある。

  • 魔王(もしくは相応の邪悪とされる存在の)討伐が最終目標。
  • パーティという集まりで行動する。
  • 基本は女神精霊などの神聖な存在から、加護を受けている。
  • 基本的に武器はである。
  • ストーリー後半では聖剣みたいな伝説の剣を手にする。
  • 所属メンバーが何人であっても戦闘に参加するのは4人。
  • 特にチームメンバーの女性は魔法使いである確率が非常に高い。
  • 一国の姫様も加わる事もある。やはり魔法が得意。
  • 三人目のメンバーは、高確率で冷静沈着である。
  • 中でも勇者専門に勤める者は、なぜか青い。
  • 民家に無断で上がる。
  • タンスやツボ、タルの中まで探り、入っていた金品を勝手に持っていく。
  • 壁にぶつかっても歩く。
  • 死ぬと王様から「死んでしまうとは情けない」となじられる。
  • 『余の部下にならぬか?』と魔王にスカウトされる。
  • 勇者自身は何も喋らない。喋る必要があっても会話相手が「えっ!?〇〇かい!?」などと全文聞き返してくれる。

特殊な「勇者」

ファイアーエムブレムシリーズ
初代作品の『暗黒竜と光の剣』から登場しているクラス。傭兵の昇格先でその為、特化した技がより高まって、必殺の一撃が出やすくなった。
当初は剣しか使えなかったが、後に剣専門の上級職、ソードマスターが登場した為、こっちはを駆使する万能上級職となった。そして斧戦士からも昇格出来るようになった。

「勇者の○○」の名を持ついわゆる「勇者武器」も登場している。「自分から攻撃したとき2回攻撃になる」効果を持ち、与ダメージを増やすことができる。
「勇者の剣」というドラクエにも出てきそうな名前の武器もあるが、上記の通り傭兵の昇格先を意識したネーミングであるため、魔物系ユニットに対しては何の効果もない。

skyrim
異次元オブリビオンに住まう神様的存在であるデイドラに気に入られたドヴァキンは勇者と認められ、彼らの意志を遂行すべく伝説の武具を授けられる事となるが、このデイドラはどちらかというと魔王や邪神寄りの連中が大半で最低でも2名は過去に世界征服に乗り出した前科あり。なので勇者とは名ばかりの鉄砲玉であり、その多くが「サボったり用済みになったら死んでもらう(意訳)」と武具を授ける際に警告してくる。

真っ当に勇者と呼べるのはアンデッド絶対殺すウーマンのメリディアに手を貸した時くらいである(授けられる武具もアンデッド特攻の柄に太陽を宿した聖剣といかにもな代物)。

俗語としての「勇者」

上に述べられている「民家に入って勝手にタンスやツボから金品を持っていく」というような
行為が「勇者的行為」あるいは「勇者行為」などと言われる場合がある。メタ的には用意されているアイテム=すべてプレイヤー用に配置されているとは言え、世界観的に考えると村々にある民家にある金品は当然住んでいる人のものであり、勝手に持っていく勇者は泥棒あるいは強盗という事になってしまう。

村人が勇者の為に物資を分けてくれていると考えられなくもないが、どう考えても泥棒なシチュエーションで物を持っていったり女性用の下着を持っていくようなケースまであるため、
しばしばパロディ作品等では「勇者=人の家に勝手に入って根こそぎ持っていく奴」としてイジられる。

オンラインゲームの「勇者」

オンラインゲーム等では「勇者」という言葉が異なるニュアンスで使われる場合がある。

「勇者」的ビルド

キャラクターのスキル振りやステータス振りの要素があるオンラインゲームで用いられる表現。バランスよく各ステータスを伸ばしていき、全能力が高くなったキャラクターの事を、オールラウンダー=勇者と呼称する事がある。

ゲームによっては類語として「スーパーサマル」という言葉が使われる事もある。語源は『ドラゴンクエストⅡ』のサマルトリアの王子で、元祖ファミリーコンピュータ版『ドラゴンクエストⅡ』にて、彼の成長曲線が極端に序盤の伸びが悪いことから器用貧乏なステータスが「サマル」と呼ばれるようになり、「苦しい時期を乗り切って高みに達したサマル=スーパーサマル」、となったようである。

ちなみに、スーパーファミコン版では彼が呪いに倒れるイベントで特定の手順を踏むと復帰後能力がカンストしてしまうバグ技があり、死の淵から蘇って強化される様がサイヤ人のような事から「スーパーサマル人」と言われたので、語源はこちらかもしれない。

なお、巷ではサマル=器用貧乏で弱いキャラクターであるとされてしまう事も多いが、実際には成長ペースが遅いだけで最終的な到達点は『ドラゴンクエストⅠ』のロトの勇者のステータスと大体同じなうえ、リメイク版等ではHP以外のステータスは優秀になっていたりするのでわざわざ「スーパー」とつける必要は本当はなかったりする。

「勇者様」なプレイヤー

オンラインゲームにおける、傍若無人なプレイヤーや向こう見ずなプレイを「自分を勇者だと思いこんでいる」と揶揄する蔑称。大抵の場合、勇敢なプレイをする人やとんでもない戦法を編み出したり無謀な挑戦をする人とを区別する意味と皮肉を込めて、わざと勇者と呼んだり「勇者」プレイと呼んだりする。

「勇者様」とされるプレイヤーの言動行動としては、下記の行動などが挙げられる。

  • 自分が世界の主人公であり他のプレイヤーはNPC同然に扱う(上から目線で命令する、金品を要求・横取りする、思い通りにならないとキレるetc)。
  • ロールの概念があるゲームでは職業・キャラの特性を理解せずに無茶苦茶な行為・要求をする。
  • 陣形を組んで戦わないといけない場合に1人突出して戦おうとして撃沈する(その上で、死んだのは味方が援護しない、ヒーラーが回復しないせいであると責任転嫁する)。
  • 花形(見た目に派手なアタッカー)職業しか使わず支援や回復などの役回りは他人に押し付けようとする

また、初心者や低レベルのプレイヤーに対し、頼まれたわけでもないのに低~中レベル帯のダンジョンやクエスト進行に参加し、弱い敵を瞬殺して悦に入っていたり、初心者に自分を尊敬させようとするプレイヤーが勇者様と皮肉られる事もある。

度を越した暴言やチートツールの使用、利用規約違反などが無ければ運営側もこうした勇者様プレイヤーに対処できる事はないため、迷惑をかけられる側のプレイヤー達の間では私刑的に該当者の名前や情報を晒してパーティーに入れないようにするなど、自衛が講じられる場合が多い。

晒し行為自体にも賛否があるのに加え、そのようにして誰にも相手されなくなった勇者様がますます屈折した問題児プレイヤーとなって最終的に誰彼構わず暴言を吐く・荒らし行為を行うようになったり、事情を知らない初心者に親切を装って接近し、自身の抱える対人トラブルに巻き込むというケースも少なからずあり、オンラインゲームにおける根の深い問題である。

悪徳「勇者」

近年のなろう系作品の異世界もの(特に追放もの)に登場する悪徳勇者もこれが上記の勇者様がモチーフと思われる。本来、モンスターや悪から民を守り、魔王を倒して世界を救う救世主であるべき勇者がその立場を利用して悪事を働く勇者らしからぬ行いをしているものもある。

詳しくは悪徳勇者を参照。

復讐「勇者」

勇者と言う立場ながら周囲からの裏切りや絶望などで負の感情に取り込まれ、復讐を誓う勇者の事を指し、勇者というよりはダークヒーローの立ち位置に近い。古くは『LIVE A LIVE』のオルステッド、近年ではライトノベル界隈にも登場している。

詳しくは復讐勇者を参照。

勇者一覧

シリーズ作品

ゼルダの伝説シリーズ

トワイライトプリンセス古の勇者
時のオカリナムジュラの仮面時の勇者


ドラゴンクエストシリーズ

歴代作品の勇者勇者ロト勇者(DQ1)勇者(DQ3)勇者(DQ4)グランバニア王子アンルシアローシュ
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』での勇者主人公(DQ8)主人公(DQ11)


勇者であるシリーズ

結城友奈は勇者である讃州中学勇者部(結城友奈東郷美森犬吠埼風犬吠埼樹三好夏凜乃木園子※)
乃木若葉は勇者である乃木若葉郡千景高嶋友奈土居球子伊予島杏
楠芽吹は勇者である楠芽吹加賀城雀弥勒夕海子山伏しずく
白鳥歌野は勇者である白鳥歌野
芙蓉友奈は勇者でない芙蓉・リリエンソール・友奈柚木友奈
鷲尾須美は勇者である鷲尾須美三ノ輪銀
花結いのきらめき秋原雪花古波蔵棗赤嶺友奈弥勒蓮華

鷲尾須美は勇者であるにも登場。

勇者シリーズ

ロボ勇者ロボ
愛称伝説の勇者黄金勇者勇者王
組織勇者特急隊勇者警察
構図勇者パース


ラムネ&40シリーズ

称号勇者ラムネス
NG騎士ラムネ&40馬場ラムネ
VS騎士ラムネ&40炎馬場ラムネード


勇者たち

異世界転生転移者含む。

アニメ・漫画

作品名キャラ名
異世界勇者ミズキミズキ
えんどろ〜!ユーリア・シャルデット
気絶勇者と暗殺姫トト
小学生勇者紗和
戦勇。アルバ
葬送のフリーレンヒンメル
DOGDAYSアデライド・グランマニエ / アデルシンク・イズミ高槻七海 / ナナミ・タカツキレベッカ・アンダーソン / ベッキー
ドラゴンクエスト -ダイの大冒険-ダイアバン=デ=ジニュアール3世ノヴァ
ぷにゅぷにゅ勇者ミャメミャメミャメミャメ
Helckヘルククレス
便利屋斎藤さん、異世界に行くカインズ・ラックイン
魔法陣グルグル勇者ニケ
勇者が死んだ!シオン・ブレイダン
Lv1魔王とワンルーム勇者マックス


小説・ライトノベル

作品名キャラ名
ありふれた職業で世界最強天之河光輝
異世界召喚は二度目です須崎雪
異世界食堂山方暦
英雄教室ブレイド
解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフアランツィルレーディ
回復術士のやり直しクレハ・クライレット
帰ってきた元勇者天城陽人
現実主義勇者の王国再建記ソーマ・カズヤ
この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる竜宮院聖哉
進化の実 ~知らないうちに勝ち組人生~神無月華蓮
真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしましたルーティ・ラグナソン
新妹魔王の契約者勇者の一族
スレイヤーズガウリイ=ガブリエフ
盾の勇者の成り上がり天木錬岩谷尚文風山絆川澄樹北村元康エスノバルトオルトクレイ=メルロマルク32世グラスサディナシルディナ城野守セイン=ロックナタリアフィトリアフィロリアフォウルホルン=アンスレイアラフタリアラルクベルク=シクールリーシア=アイヴィレッドレイン
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかフィン・ディムナ
月が導く異世界道中音無響(月が導く異世界道中)
デスマーチからはじまる異世界狂想曲ハヤト・マサキ
転生したらスライムだった件勇者クロノアマサユキ・ホンジョウ/本条正幸
二度目の勇者は復讐の道を嗤い歩む宇景海人
はたらく魔王さま!遊佐恵美
はぐれ勇者の鬼畜美学凰沢暁月
パワハラ聖女の幼馴染と絶縁したら、何もかもが上手くいくようになって最強の冒険者になった ~ついでに優しくて可愛い嫁がたくさん出来た~イグザ
魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~勇者カノン
昔勇者で今は骨アルヴィス・アルバース
勇者、辞めますレオ・デモンハート
勇者召喚に巻き込まれたけど、異世界は平和でした光永正義
勇者パーティーを追放されたビーストテイマーシフォン・ノクス
湯沸かし勇者の復讐譚キリエ・ミナレット


ゲーム

作品名キャラ名
アークザラッドアーク・エダ・リコルヌ
RPGツクールアレックス
#コンパス 戦闘摂理解析システムかけだし勇者
シャドウゲイトしんのゆうしゃ
スーパーペーパーマリオ勇者組(マリオピーチ姫クッパルイージ)
ゼノブレイド勇者リキ
天外魔境Ⅱ火の勇者
ぷよぷよラグナス・ビシャシ
ボクと魔王勇者ロザリー
魔界戦記ディスガイア3アルマース
もんむす・くえすと!ハインリヒ・ハインマルケルスルカ
勇者30ユウシャ
ライブアライブオルステッド
.hackカイト(.hack)

※当初はぷよぷよオリジナルキャラだったがのちに魔導物語にも登場した。

特撮・ドラマ

作品名キャラ名
勇者ヨシヒコシリーズヨシヒコ


悪徳勇者

作品名キャラ名
回復術士のやり直しフレア・アールグランデ・ジオラルブレイドブレッド
経験値貯蓄でのんびり傷心旅行セイン
真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしましたシサンダン
「攻略本」を駆使する最強の魔法使いユージン
月が導く異世界道中岩橋智樹
勇者パーティーを追放されたビーストテイマーアリオス・オーランド


復讐勇者

作品名キャラ名
回復術士のやり直しケヤルガ(ケヤル)
転生吸血姫と元勇者、人類を蹂躙するヨミ
二度目の勇者は復讐の道を嗤い歩む宇景海人
復讐を希う最強勇者は、闇の力で殲滅無双するラウル・エヴァンス
ライブアライブ魔王オディオ
ランスシリーズアリオス・テオマン


ニセ勇者

作品名キャラ名
ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場ニセ勇者
ドラゴンクエスト -ダイの大冒険-でろりん
盾の勇者の成り上がりキョウ=エスニナタクト=アルサホルン=フォブレイ宮地秀正
デスマーチからはじまる異世界狂想曲ハウト

柴田亜美氏が執筆していた漫画に登場していた勇者の称号。

固有名としての勇者


タイトルに勇者とある作品


関連イラスト

ダイの大冒険魔法陣グルグル
ギガストラッシュのダイ
グルグル✩ニケ
転生したらスライムだった件結城友奈は勇者である
「勇者クロノア」
「私は、勇者になる!」
魔導物語ぷよぷよ勇者ヨシヒコシリーズ
帰る場所
山田孝之さん 勇者ヨシヒコバージョン


関連タグ

ゲームRPG
性別男勇者女勇者
組織勇者パーティー古代勇者勇者部勇者組
愛称勇者様勇者ちゃん回復勇者偉大な勇者
悪堕ち悪徳勇者復讐勇者
楽曲勇者の挑戦
2ちゃんねる魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」
企画【ぴく勇魔】


関連記事

親記事

ファンタジー職業 ふぁんたじーしょくぎょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 44882119

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました