2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

天外魔境Ⅱ

てんがいまきょうつー

東洋の島国「ジパング」を舞台に繰り広げられる大作RPGの続編。サブタイトルは「卍MARU」。てんがいまきょう、ツー!(声:伊倉一寿)
目次[非表示]

我が道に敵なし!の概要

1992年3月26日(木)にハドソン(現:コナミデジタルエンタテインメント)からPCエンジン SUPER CD-ROM²で発売された、和風RPG「天外魔境シリーズ」の第二作目。
(※Wikipedia等で3月27日が定説になっているが、3月26日が正しい発売日である。ゲームソフトは金曜日発売が一般的であったための誤解と思われる。)
キャッチコピーの「我が道に敵なし!」は主人公戦国卍丸の決め台詞。

総勢24名もの声優陣や進化したアニメーション、リンダキューブ俺の屍を越えてゆけ等の作品を手がける桝田省治氏による王道の展開とダークさを併せ持ったシナリオ、となりのトトロの作曲で有名な久石譲氏、福田裕彦氏の独創的な音楽など、多方面で当時としては非常に豪華な作品であった。
また、平均クリア時間も60〜80時間と前作を超えるボリュームを誇っていた。

シリーズ作品の中でも高い人気を誇り、未だにシリーズ最高傑作との声も高い。
後に、スピンオフ作品や他機種へのリメイク作品が多く製作されている。


我が道に敵なし!の世界設定

物語の舞台はジパングの「大和(やまと)」と呼ばれる地方。1000年の時を経て復活した「根の一族」に立ち向かう、「火の一族」の末裔・戦国卍丸と3人の仲間たちの戦いを描く。

なお、ZIRIA・Ⅱ・の3作品には日本神話の三種の神器が重要なファクターとして登場しており、今作では「」が重要アイテムとなっている。


我が道に敵なし!のストーリー

大和地方の火多(ひだ)の国にある白川村に、戦国卍丸(せんごくまんじまる)という少年が住んでいた。
村のガキ大将である彼は、子分たちを連れて近くの高山村に祭を見に行くが、突如として巨大な花「暗黒ラン」が地面から現れ、村は破壊されてしまう。そして同時に現れた「根の一族」の将軍と名乗る「死神兄弟」によって、母と村人たちを人質にとられてしまった。

人質の捕えられている「両面窟」へ向かった卍丸は、死神兄弟のツノ王を倒し人質たちの救出に成功する。そして助けた母の口から、自分が1000年前に「根の一族」と戦った「火の一族」の末裔であることを明かされるのだった。

自らの宿命を知った卍丸は、根の一族の神「ヨミ」の復活を阻止するため、暗黒ランを斬ることのできる「七本の聖剣」を求めて旅立つのだった・・・


我が道に敵なし!のリメイク作品

プレイステーション2ゲームキューブニンテンドーDSPSPの4機種でリメイクされている。以下に大きな変更点を挙げる。

変更点

リメイク版全般

主に自主規制による変更が多い。CERO審査で「全年齢対象」ソフトとして販売されているため、残酷な描写や過激なシーン、放送禁止用語、他社作品のパロディといった部分がカットされたり別の表現に変更されている。

PS2、GC版

PS2版:2003年10月2日発売 GC版:2003年9月25日発売
・グラフィックが3Dに変更
・自主規制対象の一つである絹と吹雪御前のイベントムービーが、完全新規のものに差し替わっている。

DS版

2006年3月9日発売
・タッチパネル操作、二画面表示を採用
・タッチパネルを利用した戦闘システムの追加(弱・中・強攻撃、秘奥義)

PSP版

2008年7月31日発売
PC_Engine_Best_Collection」の「天外魔境コレクション」に収録されている。
前述の自主規制以外の変更はあまり無く、ほぼ完全な移植となっている。

番外:PCエンジンmini

2020年3月19日に発売されたいわゆるレトロハードの復刻版の系列のうち、日本版限定で収録された。
PSP版に近いが、なんと自主規制の大半(弁天様のアレや肉助周辺、他社パロディ等)がちゃんと収録されるという快挙を成し遂げている。
一部(敵のモロになっているアレや演出の点滅等)の部分は規制されたものの、現在最もオリジナルに近い移植となっている為、他のソフトとの抱き合わせになるが新規にはこちらを勧めたい。


我が道に敵なし!のパチンコ・パチスロ

2009年に三洋物産よりリリースされた。現在は稼働終了。
CR天外魔境 卍MARU
2009年2月下旬に導入された。このパチンコ用のオリジナルテーマ曲「時代を駆ける」(作詞:広井王子、作曲:池毅、歌:伊倉一寿)も製作された。
パチスロ 天外魔境 卍MARU
2009年8月上旬に導入された。


我が道に敵なし!の小説

天外魔境I・II架話 髑髏譚 -SKULL TALE-
2021年2月11日に発売。当時の原作スタッフによって、『天外魔境』(1989年)と『天外魔境II』(1992年)の間を描いたストーリー。Amazonエビテン(ebten)のみでの取り扱い商品で書店での取り扱いはない。


我が道に敵なし!の主要キャラクター

火の一族

戦国卍丸 CV:伊倉一恵
カブキ団十郎 CV:山口勝平
極楽太郎 CV:赤星昇一郎
CV:井上あずみ

1000年前の火の一族

「獅子王」紅丸 CV:池田秀一
「闇の剣士」カラス CV:青野武
「水の貴公子」義経 CV:山田栄子
「火の巨人」女彦 CV:銀河万丈
「火刃の女王」 CV:小山茉美
「浪華の火の玉小僧」三郎 CV:藤田淑子
「悲恋の鬼百合」松虫 CV:潘恵子

根の一族

デーロン博士 CV:永井一郎
デロレン博士 CV:宮内幸平
ベーロン博士 CV:内海賢二
キバ王 CV:銀河万丈
ツメ王 CV:赤星昇一郎
ツノ王 CV:矢尾一樹
菊五郎 CV:千葉繁
はまぐり姫 CV:潘恵子
ワダツミ五人衆
名無しの十八番
マダム・バーバラ CV:藤田淑子
デューク・ペペ CV:八奈見乗児
地獄釜の肉助 CV:内海賢二
右のガーニン CV:矢尾一樹
百貫丸 CV:銀河万丈
吹雪御前 CV:山田栄子
剛天明王 CV:内海賢二

その他

百々地三太夫花火 CV:木下千鶴子
百々地三太夫まつり CV:高山みなみ
百々地三太夫みこし CV:柿沢美貴
ホテイ丸 CV:青野武
弁天様 CV:小山茉美
シロ
酒呑童子
綾姫
女王ヤダキ CV:池田昌子
千代
弁慶 CV:内海賢二
足下兄弟 CV:矢尾一樹
足下ミル CV:白石冬美
マントー2 CV:千葉繁
宇宙の創造主 CV:岸田今日子
ヨミ CV:池田秀一
マリ CV:池田昌子


我が道に敵なし!のスタッフ

PCエンジン版
原作:P.H.チャダ
企画・監修:広井王子
監督・脚本:桝田省治
音楽:久石譲福田裕彦
演出・メインプログラム:岩崎啓眞
絵師:辻野寅次郎
美術:天城秀行


我が道に敵なし!の関連タグ

天外魔境 広井王子 辻野寅次郎 桝田省治 レトロゲーム PCエンジン プレイステーション2 ゲームキューブ ニンテンドーDS

関連記事

親記事

天外魔境 てんがいまきょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1245478

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました