概要
ゲーム『天外魔境Ⅱ』に登場する重要アイテム。千年前に火と根の戦いで活躍した火の勇者たちが作り出した聖剣で全部で7種類ある。※後述でさらにネタバレあり。
聖剣には【聖剣を打った鍛冶場の名前+打った者の名前】がつけられている。
当代の火の一族で聖剣を扱えるのは戦国卍丸だけである。これに関しては、主要メンバー中、卍丸が最も火の一族の血が濃い等の理由があげられるが、正確な理由は不明。小説『髑髏譚』では卍丸が霊魂を媒介できる体質であることが明かされていて、それも関係しているかと思われる。
聖剣は各地に出現した暗黒ランを斬るのに必要であり、聖剣は各地域の根の城にあるため、根の一族討伐の他にも、聖剣入手がゲームの重要な目的の一つとなっている。
聖剣にはそれぞれの火の勇者の魂が宿っていて、入手後には勇者との語らいの後、勇者が得意としていた奥義を授けられる。
小説『天外魔境I・II架話 髑髏譚 -SKULL TALE-』でも、聖剣の存在についてふれられている。根の一族の神ヨミ復活のためには、暗黒ランを咲かせる必要があるが、そのためには暗黒ランの根元に刺さっている聖剣を抜く必要があった。しかし、聖剣の力は強く、引き抜くためには聖剣に力を与えている鍛冶場(聖剣を打った場所)の破壊が必要である等、聖剣の存在は根の一族にとって厄介なものであることが描かれている。また、聖剣蛇光院松虫とそれに宿った火の勇者松虫の魂と共に卍丸が自らを乗っ取ろうとした阿観たちを倒して消滅させる場面があり、聖剣とそれに宿った火の勇者の魂の存在がどれだけ強いのかも描かれている。
種類
法水院紅丸(ほうすいいん べにまる)
作成者 | 紅丸 |
---|
尾張の鬼骨城の将軍死神兄弟を討伐後に入手できる聖剣。最初に入手できる聖剣である。
入手後、紅丸の魂から奥義『紅丸斬』を授けられて、奥義として使用可能になる。
妙院カラス(みょういん からす)
作成者 | カラス |
---|
伊勢の密林城の将軍菊五郎を討伐後に入手できる聖剣。入手後、カラスの魂から奥義『黒羽斬』を授けられる。
船海宮義経(せんかいぐう よしつね)
作成者 | 義経 |
---|
越前の幻夢城の将軍はまぐり姫を討伐後に入手できる聖剣。入手後、義経の魂から奥義『義経斬』を授けられる。
大霊院女彦(だいれいいん おんなひこ)
作成者 | 女彦 |
---|
因幡の砂神城の将軍夫婦デューク・ペペとマダム・バーバラとの戦いの後に入手できる聖剣。入手後、女彦の魂から奥義『女彦斬』を授けられる。入手後、突然怒鳴りつけてくるため、驚いたプレイヤーは多かったと思われる。
いろは宮静(いろはぐう しずか)
作成者 | 静 |
---|
石見の地獄城の将軍地獄釜の肉助を討伐後に入手できる聖剣。入手後、静の魂から奥義『静乱斬』を授けられる。
鳥居堂三郎(とりいどう さぶろう)
作成者 | 三郎 |
---|
浪華の魔海城の将軍右のガーニンを討伐後に入手できる聖剣。入手後、三郎の魂から奥義『三郎斬』を授けられる。
蛇光院松虫(じゃこういん まつむし)
作成者 | 松虫 |
---|
安芸の白銀城の将軍吹雪御前の討伐後(正確にはあるイベント発生時)に入手できる聖剣。イベントクリア後に、松虫の魂から奥義『松虫斬』を授けられる。
8本目の聖剣
終盤のネタバレあり
大霊院卍丸(だいれいいん まんじまる)
作成者 | 戦国卍丸 |
---|
長門の秋芳洞に咲いている7番目の暗黒ランを斬った後、京都に8番目の暗黒ランが出現し、それを斬るために、戦国卍丸が作り出した聖剣。作成後、奥義『卍卍斬』を習得できる。
余談
『あだちひろし・辻野芳輝 奇想天外話』第6回では、小説版(髑髏譚)における聖剣の製法や役割について語られている。
ゲームでは火の勇者たちが自分で聖剣を作っていたが、小説版では少し違っている。
ヒの巫女であるマリに指定された勇者たちが、マリから与えられた玉(剣の底についている丸いもの)をはめ込んだ剣を、聖地(エリアの中で力が集まっている場所)で自分用の剣を打つ(自分の魂を剣に込める)という製法。
暗黒ランを切ってその切り株に剣を刺すと同時に自分の魂をそこに込めて復活しないように封印する、聖剣は聖地からの力を受け続けていることによって封印が完成している、ネの一族は聖地の力をまず断ってから聖剣を抜かないと再び暗黒ランを咲かせることはできない、という封印法が語られている。