ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

三種の神器

59

さんしゅのじんぎ

三種の神器とは日本の皇室に伝わる三つの宝物「鏡・剣・勾玉」のこと。転じて、三つセットで強力な力を発するものに対する比喩表現としても使われる。日本王朝のレガリアであり、天皇が天皇であるために必要なものである。

三種の神器

概要

日本神話ニニギノミコト天孫降臨の際に天照大神からの三つの神器を贈られたのが由来である。歴代の天皇が正統な皇位継承の証であるレガリアとして、代々皇室に伝えられ、これを所持することは天照大神の直系子孫であり、天皇の一族であることとその権威を示している。

正確にはそれぞれ、剣は「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」(草薙剣(くさなぎのつるぎ))、玉は「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」、鏡は「八咫鏡(やたのかがみ)」と呼ばれる。

現在も剣は熱田神宮、鏡は伊勢神宮、玉は皇居宮中三殿に本体が安置されている。皇居にある剣と鏡は天叢雲剣と八咫鏡本体ではなくそれぞれの形代であり、玉のみが八尺瓊勾玉本体である。鏡を太陽、玉を、剣をとし、それぞれ天照大神月読命須佐之男命になぞらえているとも言われ「鏡」は「知」、「玉」は「仁」、「剣」は「勇」を意味しているとも言われる。

皇室相伝の宝の一つであり、これらがないと天皇の正統性が認められなかった。天皇の即位儀式の中では先帝の崩御・譲位直後に剣と玉が新帝の元に渡る剣璽渡御の儀が行われ、鏡の安置された賢所で天照大神に新帝が践祚したと報告される賢所の儀が行われる。

歴史上では、源平合戦の壇之浦の戦いで三種の神器は安徳天皇と共に西国に移り、後鳥羽天皇は神器なしで即位している。合戦後も剣は見つからず、結局伊勢神宮から献上された別の剣を形代として正統性を保たねばならなかった。南北朝時代でも、後醍醐天皇は退位の証として宮中の宝物を光明天皇に引き渡すが、後に引き渡した「三種の神器」が偽物であり本物は自らが保持していると称して、吉野で南朝を開く根拠にした。もちろん北朝とされた光明天皇は後醍醐天皇の主張を認めていない。一説にはこの事件以降、三種の神器が正式に皇位の証になったともされる。さらに南朝二代目の後村上天皇は室町幕府の内紛に乗じて北朝の将軍足利尊氏を降伏させ、京都から南朝のいう「偽物の神器」を回収している(正平一統)。以後の北朝では後鳥羽天皇の先例に倣って三種の神器なしで即位を行ったが、南北朝の統一によって後小松天皇以降は南朝から三種の神器を回収している。後花園天皇の時代は剣と玉が南朝の残党によって盗まれる禁闕の変という事件が起こった。剣は翌日奪還されたが玉は15年間にわたって後南朝を名乗る残党が保持していた。敗戦間近の昭和天皇も運命を共にするためか本体の剣・鏡を自らのもとに集めようとした。

出雲においては、生命の宿る剣「生太刀」、同じく生命の宿る弓矢「生弓矢」、神をよぶ琴「天の詔琴」が三種の神器としている。なお、海外の各王室にも王権を象徴する宝物があり、総称して「レガリア」と呼ばれる。古代中国の「玉璽」も同類と看做されている。また、古代日本において鏡・剣・勾玉は権力者の証として各地の豪族にも有ったとされ、最終的に現在でも継承されているのが三種の神器である。

実在性

長い歴史の中で、神器は度々紛失や欠損の危機を繰り返し、現存するものが本物かについて、今でも議論が続いている。また、天皇ですら本物を見る事は禁じられており、疑惑と神秘性の両極を帯びながら、厳重に封印されている。上記の神器の形代はレプリカや模造品とは違い、本体の神器に準ずる霊的な意味において同質な分身である。尚、八尺瓊勾玉のみ形代は存在しない。

平安末期の源平合戦の時、最終決戦の壇ノ浦において、平家の血を引き、平家に擁護されていた8歳の安徳天皇が一族とともに入水。この時、神器も一緒に水没し、玉と鏡は回収されたが剣は探しきれなかった。源義経が兄・頼朝と不仲になった理由の1つには安徳帝の保護と草薙剣を確保することができなかったにもかかわらず、義経が功を誇ったため頼朝の逆鱗に触れたとも言われている。このせいで後鳥羽天皇は天皇の位の正統性を疑われる事態となる。このとき失った剣も形代ではあったが、その後、伊勢神宮から贈られた剣が神器の分身となり、現在も皇居に伝わっている。

後醍醐天皇南北朝の騒乱の中、京都で即位した光明天皇北朝)と戦って敗れ、建武3年(1336年)に三種の神器を引き渡して降伏している。しかしその後、吉野に脱出して退位を取り消し(南朝)、引き渡した三種の神器は「偽物」で「本物」を持った自分が正当な天皇だと主張した。後醍醐帝の後継者である後村上天皇は京都を制圧して北朝の天皇を退位させ、「偽物」の神器を持ち去った。その後、南朝は後亀山天皇の代に退位して「本物」の神器を後小松天皇に引き渡し、この神器が後世に伝わった。故に現代に伝わる神器がこの騒乱以前と同じものなのかどうかは謎のままである。なお、三種の神器が天皇の正統性を示す御物であるという主張は、この時の後醍醐天皇の主張に由来するという説もある。

別談ではあるが、第二次世界大戦後の混乱期には、各地で自称・天皇が乱立し、それぞれで贋作が作られた。ちなみに、三種の神器は皇室経済法7条にいう、「皇位とともに伝わるべき由緒ある物(『御由緒物』)」であり、贈与税が課せられない(つまり非課税)。

三種の神器(慣用句)

一般

1950年代の高度経済成長期冷蔵庫電気洗濯機白黒テレビを指して「三種の神器」と呼ばれた。テレビ本放送開始は1953年(昭和28年)で、それ以前は電気釜(炊飯器)あるいは掃除機が代わりに入っていたこともある。

ここから、慣用的に「ある分野において欠かすことのできない強力な3つの要素」という用法が生まれたとされている。

昭和40年(1965年)頃にこれらの家電が多くの家庭に普及すると、自家用車・カラーテレビ・クーラーが、新・三種の神器(Car,Color television,Coolerの頭文字から3Cとも)と称されるようになった。が、短期間に一斉に普及が進んだ元祖三種の神器に比べると、自家用車とクーラー(エアコン)の世帯普及率が50%を超えるのは1980年代昭和50年代以降)になってからで、比較的遅かった。

これ以降もいろいろ提唱されたが、家電の多様化により定義困難となっている。

2000年代中ごろには、デジタルカメラ・(地上デジタル放送対応の)薄型テレビDVDレコーダーデジタル三種の神器などと呼ばれたが、DVDレコーダーとコンデジは速やかに衰退し、今では受信料を嫌ってテレビが無い家庭も多い。

2010年代には、ドラム式洗濯乾燥機・自動食洗機・ロボット掃除機時短三種の神器と称されている。

また、Apple社製品の多彩かつ使い勝手の良い連携機能から、一部ではiPhone・iPad・MacBookもしくはiPhone・Apple Watch・AirPodsApple三種の神器と呼ばれることがしばしばある。

ゲーム

格闘ゲーム

RPG

  • Wizardryシリーズ
    • レアアイテムの代名詞村正手裏剣聖なる鎧の総称。特に「狂王の試練場」ではワードナそっちのけで捜し求めるプレイヤーが続出した。FC版「リルガミンの遺産」ではPC版では出なかったこれらが追加された。
  • ポケットモンスター
    • 初代から鉄板とされてきた中堅わざかえんほうしゃ」「10まんボルト」「れいとうビーム」の三つ。それぞれ10%の確率で火傷・麻痺・凍結の状態異常を付与でき、威力も90(第5世代までは威力95)と安定していてPPも10以上と弾切れを起こしにくく、命中率は安定の100%(命中へのデバフや回避へのバフがない限りは必中)、何よりわざマシンで覚えてくれるポケモンも多いとあって、古参から新規まで幅広い世代のトレーナーたちに愛されている。
      • 現在では同様のスペックを持つ技が増えたことにより、こう呼ばれることはほぼなくなった。

アクションゲーム

  • パルテナの鏡シリーズ
    • 光神話・パルテナの鏡新・光神話パルテナの鏡における三種の神器とは、第1作(光神話)でメデューサ討伐のために使われた武器で「ライトアロー(光の矢)」、「ペガサスの翼」、「ミラーシールド(鏡の盾)」がある。しかし、『新・光神話パルテナの鏡』では25年前(光神話・パルテナの鏡)に使った三種の神器が破壊されるため、真・三種の神器というものが登場する。
  • ボーダーブレイク
    • ボーダーブレイクでは、ゲーム中に登場する戦闘を主な役割とする兵装『強襲兵装』の、三つの強力な武器のことを『神器』と呼称する。すべての性能が高水準でまとまったSMGM99サーペント」、弾数こそ少ないものの高い威力と攻撃範囲を誇る「41型強化手榴弾」、圧倒的なリーチを持ち、かすめただけで多くのブラストを大破させる魔剣「SW-ティアダウナー
    • この三つは稼動初期から強襲の象徴的武装として扱われ、これを装備することは一種の上位クラスのステイタスでもあった。現在では各パーツの研究や新武装の登場もあって三種の神器一択の状況は失われ、この言葉も過去のものになりつつあるが、それでもいぜん使用率は高い。
  • 源平討魔伝
  • 天穂のサクナヒメ
    • ココロワヒメが作った三体の機巧武神が、それぞれ剣、鏡、勾玉を装備している。

STG

TCG

  • 遊戯王OCG
    • まだゲームバランスの整っていなかった初期の遊戯王OCGには「ハンデス(手札破壊)三種の神器」と称された強力魔法カード群が存在し、「《いたずら好きな双子悪魔》・《強引な番兵》・《押収》」がそれにあたる。
    • それぞれ発動条件は緩く、前者は自分では選べないものの合計2枚、後者2枚はピーピング(手札を確認する効果)を伴った上で1枚をハンデスする。
    • 相手手札のカードを使う間もなく消滅させ一方的に戦術をズタズタにする効果は当時のデュエルで大いに問題視・・・・・・もとい活躍し、デッキのジャンルを問わず採用されていた。こんなものがカードゲームとして許容され続けるはずもなく、多少の規制の揺れ動きはあったものの2007/09/01以降全てのカードが禁止カードのままとなっている。
    • ちなみにこの内《押収》だけは「(一応)ライフコストを払う」「(ピーピングは伴うが)ハンデス効果が『1枚墓地に捨てる』なので比較的被害が小さい」事からか他2枚に比べ規制が緩い期間があり、罠カード込みだが「《押収》・《マインドクラッシュ》・《ダスト・シュート》」を指して「第二のハンデス三種の神器」と呼ぶ事もあった。こちらはさすがに以前のそれほどではないが、この「マイクラダスト」に関しては後に別の問題を引き起こしている。

アニメ

漫画

  • ウルトラ超伝説
    • 『アンドロ艇』『グランテクター』『黄道の剣』
  • ドラゴンハーフ
  • ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章紋章を継ぐ者達へ
    • 「炎の霊刀・黄炎(オウエン)」、「雷の神鏡・朱雷(シュライ)」、「潮の勾玉・蒼渦(ソウカ)」の三つでジパングの神坐に奉納され、世界の呪文の根源とされる。神器にはそれぞれ名前に対応する精霊が封じられており、精霊と交信できる素質を持つものだけが「共鳴者」となって神器の力を引き出すことが出来る。
    • ただし神器に封じられた精霊は大変に力が強く、生半可な実力では精霊に意識を乗っ取られて暴走してしまう。本質はかつて一人の賢者によって封じられた三体の精霊を、後世に三つの種族が「人類すべてが呪文を行使できるよう」に再封印したもの。アリアハンの決戦の裏で、クインゾルマ軍への対抗策として精霊が解放されたことで役目を終えた。
  • NARUTO
    • うちはイタチの最強技、須佐能乎によって作り出される光の巨人が、三種の神器をモデルにしたと思われる武器を使用する。なお、この術を含め万華鏡写輪眼によってもたらされる術のほとんどは日本神話に由来している。
  • ONEPIECE
    • ボルサリーノの使用する技が、三種の神器の名前を付けられている。

他作品

  • SDガンダム外伝
    • 霞の鎧・力の盾・炎の剣。
  • ニンジャスレイヤー
    • 一般的にはソード、ミラー、ジュエルであるとされているが、真の三種の神器はメンポ、ヌンチャク、ブレーサーの三つ。それぞれ「メンポ・オブ・ドミネイション」、「ヌンチャク・オブ・デストラクション」、「ブレーサー・オブ・リジェクション」とも呼ばれる。

三種の神器をモチーフにしたアイテム

関連イラスト

真・三種の神器(パルテナ)国符「三種の神器」(東方)
今日も今日とて宙に舞い~♪今日も今日とて宙に舞い~♪by名無しの門弟知識と歴史の半獣知識と歴史の半獣byシノアサ
強襲兵装(ボーダーブレイク)三種の神器チーム(KOF)
/かかってこい!\/かかってこい!\byNandZ@Skeb募集中KOF 03KOF 03byGumeaw

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

三種の神器
59
編集履歴
三種の神器
59
編集履歴