概要
道路運送法においては「自動車(道路運送車両法上の自動車)」のうち、
- 個人が私用目的で所有・借用するマイカー
- 一般の商店や商社などが営業活動や商品の集配、社員の送迎に用いる社用車
- 工務店や住宅設備会社などのスタッフが資材や道具運びに使う商用車
- 官公庁の公用車
- 一般的な農家の軽トラや公道走行が可能な農機
- スクールバスや、老人ホーム、旅館、自動車教習所などの送迎バス
パトカーや消防車、救急車などの緊急車両などについては運用・目的などで法律的に特殊な条件が必要であるため、自家用車として扱われない。
ナンバープレートによる区別
四輪自家用車のナンバープレートは、軽自動車が原則黄色、それ以外は原則白となる。
事業用車は原則緑一色で、東京五輪を記念した特別ナンバープレートでも外縁が緑色となっている。
なお自衛隊や在外公館の保有する車両は道路運送車両法が適用されないこともあり、ナンバープレートが独自で一般のものとは異なる。
関連項目
自動車 乗用車 商用車
タクシー 路線バス トラック
藤原とうふ店
公道レースを描いた漫画作品『頭文字D』の主人公の父が経営する豆腐店。
豆腐の配達は貨物運送事業ではないため、それに用いていたAE86型スプリンタートレノの車体に、「藤原とうふ店(自家用)」という文字が施されていた。