ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

救急車

きゅうきゅうしゃ

救急車とは、傷病者を医療機関等へ搬送するための車両である。
目次[非表示]

概要

病気怪我を負った患者を医療機関へ搬送する為の働く車
商用バンワンボックスカーをベースとした車体が主流で、白や赤を基調としたカラーリングが施されている(一部のヨーロッパの国々では、黄色や緑のカラーリングの救急車も存在するが、精神異常者を強制的に精神病院へ連れていくという日本都市伝説とは勿論無関係)。
搬送中にも患者に対して適切な処置が行えるよう車内には医療機器が備えられており、赤信号時の通行や対向車線の優先的な通過などが認められている。
有名な車種は主に日産パラメディックやトヨタ・ハイメディックなどが挙げられる。

初めて歴史上に救急車が登場したのは19世紀初頭のナポレオンが活躍した時代であり、ナポレオン軍が負傷兵を運ぶ為に使用された馬車が救急車の始まりだとされている。

なお、特撮作品の影響で勘違いされがちだが、英名は「エイダー」(aider)ではなく「アンビュランス」(ambulance)なのでテストで間違って書かないように。aider単体では「手助けする人」という意味になる。バンドエイドなど医療関係でaidが多用される事から連想された日本独特の用法だと考えられる。

救急車の種類

一般的に知られる救急車以外にも特殊な用途で使用される救急車は他にも多数ある。

  • ドクターカー

架空のドクターカー


救急車の一種であるが、名前の通り、医師や看護師の同乗を前提として設計された救急車で、通常の救急車よりも救命率を上げるべく、医療設備が充実している傾向にある。一見、救急車と見分けが付かないデザインをしている事も少なくないが、ドクターカーだとわかるように車体に記載されているケースも存在する。

  • スーパーアンビュランス

【妄想】スーパーアンビュランスを4軸車にしてみた。


その名の通り、通常の救急車よりも巨大なフォルムをしており、左右に拡張する事で緊急の医務室として活躍する救急車。主に大災害などで多数負傷者が出た際に出動する事が多い。無論、通常の救急車のように患者の搬送も可能。

  • 自衛隊専用救急車

陸上自衛隊・1トン半救急車


トラックをベース車にした悪路も走行可能な1トン半救急車の他、トヨタハイメディックをベースにした救急車など様々なタイプが確認されている。基本的に自衛隊車両とわかるようにベースカラーはオリーブドラブとなっている。
業界用語では英名から取って「アンビ」と呼ばれている。


救急車に関連した乗り物・キャラクター

トランスフォーマーシリーズ

ラチェット(戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー他)
ファーストエイド(戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー)
ミネルバ(トランスフォーマー超神マスターフォース)
ピーポー(戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーV)

スーパー戦隊シリーズ

Vレスキュー(激走戦隊カーレンジャー)
ピンクエイダー(救急戦隊ゴーゴーファイブ)
ゴーゴーエイダー(轟轟戦隊ボウケンジャー)

仮面ライダー

マッドドクター(仮面ライダードライブ)

勇者シリーズ

ガードレスキュー(太陽の勇者ファイバード)
デューク(勇者警察ジェイデッカー)
ファイヤーシルバー(黄金勇者ゴルドラン)

メタルマックスシリーズ

プレイヤーが搭乗可能な戦車の1つとしてバン名義で登場する。人命を救うはずの車が機関砲ミサイル等を取り付けた戦闘用車両として使われるのは、荒廃した世界観ならではの皮肉といえる。
しかし、シリーズによってはパーティのステータス異常を直し、HPを回復させる「医療装置」が搭載されている場合もある。

その他

ピポナス(絶対音感オトダマスター)
救急あずさ(超特急ヒカリアン)※列車
ヒッポピーポー(超速変形ジャイロゼッター)
コアエイダー(トミカヒーローレスキューフォース)
ハイパーアンビュランス(トミカハイパーレスキュー)
ホワイトホープ/ホワイトクリスタルホープ/ホワイトパールホープ(トミカハイパーレスキュードライブヘッド~機動救急警察~)
メディブレイバー(トミカヒーローズジョブレイバー_特装合体ロボ)
エイダーロボ(出撃!マシンロボレスキュー)
キューキューロイド(遊戯王)
救急モルカー(PUIPUIモルカー)

関連イラスト

救急車
Renault Express Ambulance



関連タグ

病院 自動車 病院 パトカー 消防車
ピーポーピーポー

グランツーリスモ7:2023年8月のアップデートでトヨタ・ハイメディック(2021)が登場。史上初の働く車である。しかもきちんとサイレンが鳴り、「救急車が通ります」などのアナウンスも再現されている。VRモードでは中を見ることも可能。デザインは福岡市消防局のもの。

関連記事

親記事

くるま

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 333453

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました