概要
日本において天皇陛下の住む宮殿・御所を指す。現在の皇居は、かつて江戸幕府および徳川家の居城であった旧江戸城西の丸跡地にある。
1869年に平安京より奠都(てんと)されて以降、明治天皇から徳仁に至る5代に渡って皇居となっている。昭和の敗戦直後までは、宮城(きゅうじょう)とも呼ばれた。
新年1月2日と天皇誕生日には、普段は立ち入れない宮殿前に一般国民を受け入れての一般参賀が行われており、毎年数万人もの人が祝賀のために訪れる。
皇居のある場所をミヤコ(宮処)という。すなわち日本において国の中心を意味する。
関連イラスト
京都御所
礼儀作法