ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

なろう系

なろうけい

『小説家になろう』に投稿されている作品へのマジックワードや蔑称として使われる。出自は不明だが、電子書籍サイトの多くはこの呼称を使用しているが、公式(KADOKAWA等の出版社)は「小説家になろう」や「なろう」等と発言している為、使用には注意が必要。
目次 [非表示]

概要編集

「なろう系」とは、小説投稿サイト『小説家になろう(以下、なろう)』に投稿された作品に蔑称の一種として扱われている言葉であるが、必ずしも悪い意味で使われる訳でも無く、「小説家になろう」出身作の総称として使用される場合も多く、貶しているのか褒めているのかは、前後の文脈で察するしか無い。


また「なろう系」という単語は電子書籍サイトなどでは通常使用されているが、公式では「小説家になろう」や「なろう」と称されている為、公式の呼び名ではない。


なお「小説家になろう」以外でも投稿された小説も総称して「なろう系」と呼ぶ場合もあるが、定義によっては正しくない場合があるので注意。(詳細は下記参照)


また他の言葉での言い換えとして、「異世界系」「異世界転生」「転生物小説」などとも書かれるが、詳細を見れば分かる通り、上記の言い換えは決して「なろう系」の意味を表したものでは無く、代替の言葉としては不適切である


更に「異世界転生」「異世界転移」でない場合でも「なろう系」と呼ぶ場合(後述)はあり、「なろう出身作」という意味合いで考えてもなろう出身ではない作品を「なろう系」と呼称していた時期もあった為、最早定義が定まらない他の言葉と比べても難解な定義となってしまっている。


なろう系の定義編集

最初に断っておくこととして、そもそも「なろう系」にこれといった定義はなく、2020年代に入ってからもこの言葉の意味は拡大を続けている。この記事で述べられている事柄も、あくまでも一つの例に過ぎず、あえて説明するのならば、こう言う言い方が無難。と言った事でしかない。


尤も、そもそもジャンル分けの定義など通常出来るものではなく、たとえば「熱血スポ根漫画」と一言で言っても、その括りに入れるか否かは人それぞれであるため、「なろう系」の定義が不可能なのはむしろ当然でもある。


極端に言えば、多くの人がなろう系だと思えばそれはなろう系、と言ったところであろう。


その為、基本的になろう系というものは「傾向」すらあやふやであり、主人公が何度も死ぬ作品もなろう系、ギャグものでもなろう系、設定重視の作品でもなろう系etcなど、個人的な主観で決まってしまうものであり、傾向付けも個々人で異なっていく上に作品に対する印象ですら個々人の感情で変化する物である為、一概に傾向などというものはない。


なお多くの場合は批判的な意味合いで使われるため、安易な使用はなろう好きな人に不快感を覚えさせるため要注意。


なろうテンプレ編集

『なろう』に投稿された作品の中で商業進出にピックアップされやすい上位作品には、ある種のお約束とも言うべき似通った作風の傾向が見られ、それを「なろうテンプレ」と呼ぶ。

いわゆる「なろう系」とは、この「なろうテンプレ」に沿った作品の事を指すことが多く、一時期「なろうテンプレ」の代表格とされていたものが異世界転生した主人公がチート能力を手に入れて活躍する」という、所謂「異世界チートもの」であった為、それ以降を知らない人がこの「異世界チートもの」を指して「なろう系」と呼ぶことがある。

また、単に作品の特徴を羅列しただけの異常なほど長い作品タイトルも「なろう系」のステレオタイプと言われるが、これはあくまでも一例に過ぎず(とはいえ、内容をタイトルにする行為自体、Web小説書籍化以前のライトノベルでも存在したため、これも固有ではない)、個々人により定義が変化するのが特徴である。


更にいうなら、小説家になろうでの連載においては「まず読んでもらう」為に「長い概要やあらすじではなく、ぱっと見でどういう話か分かるタイトル」にする必要があり、またそれ度外視してキチンと練られたであろう「カッコよく、かつ世界観に合致した、センスのあるタイトル」であったにもかかわらず、書籍化、アニメ化に際して「内容の羅列」にされてしまった例も存在するので、タイトルのセンスについて一概に作者に責任があるとは言い切れない。

なおこれらはハーメルン等二次創作が主流のサイト等においてもよく使われる手法であり、どんなにカッコいいタイトルでどんな良文良作であっても、読んでもらわなければ無価値なので、まず興味を持たせ、説明である概要欄に入らせなければどうしようもないため結果的に説明文が増えてしまうのである


さらに言えば、この呼称では異世界転生と同様に当時から人気のあった異世界転移の事が踏まえられていない事や、批判されたが異世界転移だった作品は当てはまらないのだが、そう呼ぶ者もいる。(詳細は後述)


また、異世界転生が「なろうテンプレ」として流行したという事実こそあるものの、2018年頃から出だした「現地主人公」や「異世界転移」、その他「日常もの」などがある為、なろうテンプレ=異世界転生というわけではない。


冒険者が所属していたパーティから追放されたあと成り上がるという「追放もの」、転生自体はするものの、転生先がファンタジー世界ではなく、歴史上の人物である「転生架空戦記もの」、恋愛系のフィクション作品の悪役女性に転生する「悪役令嬢もの」、何らかの形で人生を終えた瞬間、幼少期に戻り2周目の人生を歩む「逆行もの」なども「なろうテンプレ」として機能しており、「なろうテンプレ」はあくまでも小説家になろう内での流行でしかない為に、流動的で不明瞭なものである。


作中において異世界転生なのか異世界転移なのか不明な状態のままストーリーが進行する上にそれをアニメでも説明していた(加えて言えば、転移とも転生とも言えない第三のパターンとなった(web版))デスマーチからはじまる異世界狂想曲。勇者召喚と呼ばれる異世界転移に連なるものである盾の勇者の成り上がりありふれた職業で世界最強


これらの作品を「異世界転生」と称する者もいる為、「異世界転生ものばかりがアニメ化した故の勘違いが「なろう系」」というのも正しいものではない。さらに言えばデスマーチからはじまる異世界狂想曲の間違いはそれ以前に放送していた作品が異世界転生であったための決めつけであった部分も多く、異世界転生が基準という話は更に信憑性がなくなってしまう上に、作品に対する言及の声にも曲解が多く、中には上述した「異世界転生」のように設定を把握せずに叩いている者も多く見受けられた。


更にはテンプレの一つであるVRMMOものであるインフィニット・デンドログラムがアニメ化した際にも「なろう系」の一言で済ませようとした者は多く、「転生や転移があればなろう系」などという基準ですらあやふやな場合が最近では多い。


また、個人ブログにおいて連載されていたものであり、なろうとは関係ないにもかかわらず「なろう系」と称される事の多いSAOもある為、VRMMOものにおいても定義は存在しないものと考えた方がよいだろう。



pixivでは編集


…といったものが裏表のないテンプレートな識別だが、後述のように「なろう系」そのものがある種のレッテル貼りとして機能してしまっていることから、『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術』のように小説投稿サイトと全く関係ないところから流行の二番煎じとして発表された作品もなろう系とされることが多い。


件のサイト上でも敢えてテンプレートに逆らった作品群(主人公に優しくないハード・胸糞展開が続く『Re:ゼロから始める異世界生活』、『黒の魔王』等のアンチテンプレ)も散見され、同時にいわゆる悪役令嬢物や、恋愛作品のジャンルも存在(無論、異世界転生・転移物とは限らない)するため、現在でも確たる区分が望めない状況にある。


また、異世界での日常や異世界の観光を題材にしている作品に対してバトル要素を求める人もいる為、基準がバラバラで個人でも多彩に変わってしまうものと推測される。


そもそも、こうした区分分けのような名称を使っているサイトなどで見聞を広めようとも、誰も区分分けについて基準が分からないどころか、今まで存在していたラノベ等の区分よりもかなりあいまいなものとなってしまっている。


加えて、主にアンチ・ヘイトと呼ばれる類の(タイトルが蔑称等)作品において使用されており、基本的に「なろう」や「小説家になろう」が主に使用されている。


「なろう系」ではない作品について編集

web掲載から書籍化する事になった作品は「なろう出身作」という印象を抱かれやすい。


これはカクヨム出身作品やアルカディア出身作品、その他の商業作品でよく見られるケースである。逆に「なろうテンプレ」に当てはまらなくても出身が「なろう」だった事で「なろう系」と言われることもあり、メディアミックスの際に原作がなろう投稿作品であった場合、電子書籍サイトにて「なろう系」の表記を用いる例もある。しかしこれに関しては蔑称ではなく純粋なジャンルわけをしているだけであろう。事実、ネット上でなろう系ではないという擁護の声が元から大きかったこの素晴らしい世界に祝福を!の外伝作品もコミックワーカーではなろう系扱いである。


後になろう作品初の実写映画(後に劇場アニメ化)にもなった君の膵臓をたべたいは「異世界チートもの」ではないにも拘わらず、「なろう系」の代表格の一つとされる例であった。 ちなみに、ストーリーは現代日本を舞台にした純愛ものである。(昨今ではほぼ名前を挙げられることはなくなったため、なろう出身作を総じてなろう系と呼んでいた頃限定の現象であるだろう。そもそもなろう系という呼称自体が廃れてきた可能性もあるが)


また、「異世界もの」「転生もの」でないにもかかわらず重厚なストーリーが高評となり『小説家になろう』上位に長らく止まっていた魔法科高校の劣等生は、その突き抜けた厨設定から『なろう系の殿堂』と目されることが多かった。(こちらもまた昨今ではなろう系の話題に名前が上がることは少ない)さすがはお兄様です。

ついでに、中華チックなミステリーものとして出版・漫画化されている薬屋のひとりごとは、編集現在でも『小説家になろう』の人気上位であるレーベル的な意味での「なろう系」である。付け加えるならば、広い意味での「異世界もの」であるが「転生・転移もの」ではない。


上記の様に、なろう系という言葉が出始めた頃は「なろう出身作」や、「異世界チートもの」を指す言葉として定着しつつあった言葉であるが、「異世界チートもの=なろう系」という図式が出来上がってしまった事に加えて、2010年代のアニメ作品や、アニメ化作品の多くがこの「異世界チートもの」で占められていった事で、徐々にその言葉が広がる様になる。


特に、なろう出身の小説がなろうに否定的な人から酷評を受けていた事から、『なろう発作品=駄作』と言う不名誉なレッテル貼りを貼られる様になる。その批判内容は謂れのないものや設定の曲解がある事も多く、中にはファンの反論を曲解しては各所で嘘を話す者もいるとは言え、どんな作品にも所謂信者と呼ばれる者はいる為、正しい情報が何なのかが第三者から分からないようになってしまっているのが現状である。


またアニメを見た人による原作批判が起きることも多々ある。原作の派生がアニメなので仕方ない部分もあるのだが、アニメは原作を踏襲してはいても尺の都合などで別物になることも多く、中には改悪されている場合すらある(「異世界はスマートフォンとともに」が特に顕著。有名な「まるで将棋だな」はアニメオリジナルのセリフである)ため、批判側の方々には謹んで貰いたいところ。原作の評価をするならば原作を見る。見たくないならば見ないで評価をしてはいけない。


またハーレムを作ることに対しても批判的な意見が出ることがあるが、ハーレムが悪いと言うよりは「なぜこの/こんな主人公が異性(や同性)にモテるんだ」という疑問が批判の要点であるため、ハーレムもの=なろう系という認識は一概に正解とは言えない。


ハーレムもの自体は昔から存在したが、その中で好評な作品の主人公は男性読者から見てもかっこいい存在であったし、そうでない作品は「こんな男がモテるわけないだろう」と酷評されてきたとは言え、そういった部分でも上述したアニメ版での原作の改変部分や主人公の言動を過剰に悪意的に捉えている時もあり、(そもそも上述されているようにアニメではカットされた部分も多い)何度も言うが、その作品を知るには自分で原作等を確認する事が大切である。


加えて、主人公に恋愛感情的な好意をもっていない異性キャラクターが周囲に常にいる事がハーレムだと言う意見があるように、そもそものハーレムの定義も曖昧な場合がある。(じゃあRPGの女性キャラは男性主人公を好きなのか?という話である)


なろう系のイメージを大きく損ねた事件としては『二度目の人生を異世界で』騒動があり、幅広く報道され、さらに当時ミリタリー系架空戦記ものが増加傾向であったため「過激な政治思想の持ち主が主導しているコンテンツのイメージを強く持たれてしまった。実際には過激な政治思想の持ち主はインターネット全体に存在しなろう特有の問題ではない。


結局のところ、「なろう系」とは何なのか?編集

上記のようになろう系とされる特徴のある作品を実例として見比べれば分かるが、作品の全てに当てはまる共通項として言えば、チートと呼ばれる能力なりアイテムを使うと言うもののみになる。


「異世界チートもの」と呼ばれるジャンルにしても、チートと呼ばれる能力そのものが、神の如く世界を自由にすることができる壮大なものから、単純に上限が高すぎる(魔力二桁中盤でエリートの世界に三桁、四桁で産まれるなど)だけの脳筋ゴリ押し仕様であったり、自分の死を回避するだけと言う限られた使い道しかできない振れ幅の大きいものである上に、他の小説投稿サイトにも広まっているジャンルであり、なろう固有のジャンルではない。


異世界に行ってチートを使うという展開自体もあくまでなろう系と呼ばれる作品に多いだけで、異世界チートものだからなろう系と言うわけではない。現に「聖戦士ダンバイン」などはなろう系扱いされない。(単に真新しいものにだけつけている為という意見もあるが)


「なろう系主人公」などと揶揄されがちな「チート能力持ちの主人公」、つまり主人公が周囲の人間よりも優れた能力をもっている。と言う設定や、そう言った能力が主人公に与えられるという展開自体ですらもが、まさに大昔の神話の時代から描かれ続けているありふれた類型の一つに過ぎず、別に昨日今日になって急に出てきたものではない。


これはつまり、そういう主人公だからなろう系と言うわけではないという事であり、作品をなろう系扱いする場合はそのあたりの因果関係ははっきりさせてからした方がよいだろう。


そもそも「チート能力」の「チート」に関しても、本来の意味で言えば単なる「反則行為」だが、ネット上では「強力な能力」を「チート」と称する為、「チート=強い能力」といったように扱われる事が多くなってしまった。


例としては悟空の強さもチートと称され、転じて『反則の「ような」能力を持った能力者』をチートと呼称することが多く、天才や努力の末に超人的な能力を持った人間ですらもが、チートとされる。


努力の末のチートというのは、単純に「強くなった」程度の認識をしておくべきものである為、努力自体を不正行為と称している訳ではない上に、他者から委託された能力と同様の呼び方をされるのは「強い」故の理由である為、注意が必要となる。


作品の実例を基にして敢えて再定義をするならば、なろう系とは『物語である』と言う以上の意味はなく、良くも悪くも評価にはならない言葉だという事であり、それはつまり何々であるからなろう系。と言う理屈自体が、そもそも理屈の成り立たない暴論と言う事になる。


そして再三述べられているように、これらの「なろう系と思われる作品」と言う評価自体も、最後の再定義に関しても、あくまでも編集者の一人による評価でしかなく、「なろう系とはすなわちこうである」と言う答えにはなっていないことには注意したい。


「新文芸」というジャンル編集

現状確認がされているのはKADOKAWAのみではあるが、オンライン小説のうち「ユーザー生成コンテンツの小説作品群」は「新文芸」と呼称するようになっている。


なろう系はマジックワード?編集

マジックワードという言葉が存在するが、なろう系はそのマジックワードに該当するという意見も存在する。マジックワードとは、本来の意味合いでは「魔法の言葉」であるが、ネットスラングとして使われる際は「何にでも使える魔法の言葉」である。


批判されていたスマホ等ではあるが、批判内容は正確でないことも多くあり、果ては批判内容を捏造していることもある


ただしファンの側も作品に書いていない個人の想像をあたかも公式設定のように語ることがあったりするため、ファンの言う事だから信用出来る、というわけではない。称賛にしろ批判にしろ「自分で読んで自分の意見でする」のが大前提である。


そのため、なろう系と言う言葉を安易に用いると「根拠のないレッテル貼り」や「ゲーム系迷惑サイトによる印象操作」と認識されてしまいやすい。


相手の意見が『本当に』真っ当なものであればこちらも間違いを素直に認める事も重要である。


とは言え、批判側も「叩き」に見られるようなキツい言動を行う事をせず、蔑称等を使用しないという前提の元で批判を行うべきではあるが。


そもそもの分類として編集

なろう系という単語自体、書籍などでは使われる事は少ない。大体は「小説家になろうでPV○○突破の人気作、ついに文庫化!」といったように、サイト名をそのまま使っている場合が多い。


使っているのは主に、小説や漫画をネット上で見る事のできる、所謂電子書籍サイトと呼ばれるサイトだ。その電子書籍サイトによれば、よくなろうに否定的な人物が擁護するこのすばやリゼロ(なろう系じゃない!という擁護)もなろう系なのだが、この分類が如何なる基準で行われているかは定かではない。


そのため、あくまでも「なろう系」という区分分けの単語は公式のものではなく、ネットスラングに近いものであると考えられる。


現在におけるなろう系編集

元々が蔑称から始まったのか、それとも誰かが「なろう出身作」をまとめてそう呼び始めたのか定かではないこの単語だが、ネット上での電子書籍を販売するサイトなどで「なろう出身作」にこの呼び名がつけられる事が多い(先述の通り、単なるジャンル分けとして使用しているサイトもあるので注意)。


原作とされる書籍のなろう出身作にはこうした「なろう系」という呼称は使用されていない為、あくまでも「公式では」使用されていないという事に注意が必要である。その為、本記事のような場所や「なろう系」の話題のスレ以外、つまりは「小説になろう」や「個別作品」のページにおいてなろう系を使用するのは控えておく事が推奨される。


そもそも、「小説家になろう」とは。編集

そもそもの話になるが、「小説家になろう」というサイトはあくまでも小説投稿サイトである。


投稿されている小説は異世界ものが流行しているが、それ以外にも(少数ながら)日常ものやSFといったものも存在しており、大雑把に「小説家になろう」発の小説を「なろう系」などと称するとそうしたものはどうなるかという疑問が出る事は分かり切っている事である。


しかし、「なろう系」という言葉はいまやインターネット全体に広がってしまい(元々アンチが蔑称として使用していたものを、電子書籍サイトの運営が意味を知らずに適用した為、なろう出身作品につけられるものとされた等、様々な説がある)、その結果「小説家になろう」というサイトは異世界もの「のみ」という誤った情報が広まったこともある。


この謝った情報が広がるのは、俗に「アンチ」などと呼ばれる人々の行為に因ることが多いが、その情報を鵜吞みにした、自分の意見を持たない所謂「ネットイナゴ」などと呼ばれる者も誤情報を広めている場合がある。


更に言えば、小説家になろうというサイトから書籍化へと移行した作品の中には、今までの(つまりはラノベの)テンプレート等に当てはまらない物もあり、そうした「ラノベとしては弾かれてしまう」ものが人気を取り、書籍化できたというケースも多くある。


最後に編集

上述した様に、現在「なろう系」と言う言葉は、単なるレッテル貼りや、安易な批判として機能している場合も多い。


しかしその一方で、『異世界チートもの』であれば駄作、小説家になろうに掲載されているから駄作、と言う事は勿論無く小説家になろう出身の名作も数多い。それらの作品を愛する人間からすれば、「なろう系」と言う言葉を揶揄の意味で使う事自体が不快であり、そもそも喧嘩の元になる。


作品の傾向や出自を言い表す場合、サイト名や出版社などの明確な出自、別のキーワードを用いたジャンル名を使った方が無難かもしれない。


本当にその作品について話をしたいのであれば、きちんと読み込んだ上で行いましょう

「なろう系」という俗称が使用される場合は単に「なろう出身作」であったり「なろうで流行っているジャンル」という意味合いのこともあるため、使用者を頭ごなしに否定するのは控えましょう。

ですが「なろう系」という言葉は蔑称的側面での使用がある為に使用が推奨されておらず、使用すると大変荒れる可能性があります。使用の際にはTPOを弁えましょう


外部リンク編集

なろう攻勢の理由(なろうから移転)

なろうの歴史

なろう系 - Wikipedia

※wikipediaにおけるなろう系の記事は「記事が存在している物を参照に書かれている」だけである為、何もこの記事が正しいという訳ではない事に注意しなければならない。

※逆に、当記事も当記事で「出典の提出が義務付けられていない」という中立性を欠く点を抱えている。

※故に、どちらか一方だけ、またネット上に存在する情報の一つだけを信用する事は推奨しない。


関連項目編集

小説家になろう ネットスラング 異世界転生 異世界転移 チート ハーレム 悪役令嬢 追放もの 逆行

関連記事

親記事

小説家になろう しょうせつかになろう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1983534

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました