概要
主人公が異世界へ転生し、そこでの活躍を描いた作品に付けられるタグ。
お約束
トラックパターン
元の世界(現実世界とは限らないが……)でトラック(それに類する障害物)に轢かれて(※1)、その後に神様(それに類する人物)から「あなたを異世界へ転生しますので、その際にひとつだけ能力を与えましょう」的な発言(※2)を受け、何かチート能力を授かり(※3)、異世界(※4)へ転生(※5)するというのがテンプレの一種となっている。
(あくまでテンプレの一種であるため、これに当てはまらない作品の方が多い。または、一部だけが当てはまっている場合が多い。)
- ※1:トラックに轢かれるの部分は、「自害に繋がる強い挫折をした(※自害のメタファーの海辺や崖や暗がりが写るのみで、自害は描かれない)」「何者かに殺されて転生した(※犯人はモブ殺人鬼などの場合も多い)」「未練を残したまま死亡」「嫌な予感と同時に次元に取り込まれる」等の別の要因である事の方が多い。転生の方法は作者に任されていると言えよう。また、死因が不明の場合もある。
- ※2:案内人が現れず、気がつけば異世界に生まれ変わっているパターンもある。また、転生後に現れるパターンもある。
- ※3:作品によっては「案内人に悪意がある」「能力は与えられないが文明後進世界に送らるため現代知識チートが出来る」等がある。
- ※4:転生先は霊界や天界や魔界、RPGっぽいファンタジー世界などが鉄板だが、現代ファンタジーやSF、過去や未来の世界、動物や植物の世界、人形や置物の世界、漫画やアニメの世界、鏡の世界(パラレルワールド)や寝て見る夢のような世界へ転生する作品もある。
- ※5:転生後の姿が人間とは限らず、亜人、動物やモンスター、剣などの無機物やAI(人工知能)のような生物以外、など多くのパターンがある。中には畑や温泉といったものに転生する作品も。こういった生物以外の場合は「無機物転生」と呼ばれる。
また、もう一つのパターンとして、異世界で子供が前世の記憶を持って産まれる(※1)という物があり、こちらの場合は前世で具体的に死亡したと語られない事も多い。
ドラクエパターン
構成によっては、ある程度成長してから思い出すパターンもある。「ドラゴンクエスト」シリーズのように「眠りから目覚める(起きた時には人間の記憶を持っている)」「外に出て太陽の日差し(それに相当する生命の光)を浴びる(デジャヴを感じる異世界が目の前に広がる)」という表現に変えられていることもある。
異世界から来るパターン
異世界人の主人公が愚かな人間達(脇役)に制裁を加える、もしくは憐れんで救う等のパターン。人間(読者)と異世界人(二次元キャラクター)の立場が入れ替わっているパターンで、人間の愚かさが自虐・自嘲・自己嫌悪的な目線で描かれる。ラスボスは人間ではないケースが多い。
前世・現世の供述がなく、生まれつき異世界で生まれ育った「異世界人」として生きる設定もある。「世界は元は一枚の地図(紙)だった」「宇宙・地球はビッグバンから生まれた」「人類は紀元前は石や火を使って生活をしていた」「生き物は海から生まれた」など、主人公(人間)よりも世界・属性の起源の説明が中心にされるケースが多く、ファンタジーSFの一種で、原点回帰・無機物転生の要素も含んでいて、「異世界とは何か」と考えさせられる作品である。地球よりも異世界のほうが地球に近い何かがある理由は一体…?
その他
共通点
共通の要素として「元の世界での人生は一旦終わった物として扱い、その上で異世界で新しい人生を始める」という構図がある。そのため後述の異世界転移と違って元の世界に戻る展開になる事は少ないが、作品によってはそうした展開もある為に一概に「こうだ」と決められるようなテンプレートはない。
また、中には異世界から戻った所から始まるような話もある。
尚、死亡も誕生もせず、元の人間が何らかの形で直接異世界に移動する作品は、異世界転移として小説家になろうでは分けられる傾向がある。
(一度死亡していても、生前と同じ姿で世界移動する場合は異世界転移に含まれる場合がある。ただし、作中で転生と明言されているはずが転移とひっくり返るのは……ある種のメタ発言と言えなくもない為、特に終盤で明言された作品以外では転移扱いとしない方が望ましい)
転生なのか転移なのか微妙な作品はあらすじ(及び「小説家になろう」等のサイトに投稿されている作品の場合、各サイトで登録されているタグ・キーワード)に従うこととする。
しかし作品の中には転移や転生である事が判明しない状態でストーリーが進むこともあるため、そうした作品はローファンタジーなどの項目に入っている事も多い。
なお、一部コラボ作品(異世界かるてっとなど)において異世界転生と異世界転移を両方体験する人物も存在するが、作品によっては転生後に転移を経験する事もある為、少ないながらも特殊な事例という事はない。
主人公ではなく脇役やストーリーに無関係のキャラクターに異世界転生・異世界転移を経験する人物もいる。この場合、作中でその事が主人公によって語られる為、一次創作でありながら二次創作で言う所の原作知識という手法を取っている事になる。
不条理ギャグでも異世界転生に似た用法が使われることがある(突っ込みのパンチでよく知らない場所に飛ばされてしまう、目が覚めたらよく知らない場所にいるなど)。
あるいは「異世界から現代社会に転生してきた」という逆異世界転生ともいえるパターンの作品も多く、この類型はそれこそ1980年代より見られる。(この場合は、その事実が「元の世界に戻される」という意味により異世界転移のトリガーとして作動するケースも多い)この場合もまた前世の視点から見た場合には「異世界転生」と言えない事も無い。
ブーム
2010年代、Web小説の隆盛に伴い台頭が著しくなった。このようなプロットをとる作品はそれこそバラモン教や原始仏教の時代からあるのだが、近年の隆盛は、元々二次創作の1ジャンルである「作品内のキャラへの転生」のフォーマットをオリジナル作品(一次創作)として落とし込んだのが源流とされる。
『小説家になろう』では異世界転生と異世界転移の作品ばかりがランキングを独占した結果として、ランキングにおけるジャンルの再編成(ファンタジー・恋愛などの項目に「異世界転生・転移」の項目の追加)が行われた程である。
ただ、その内容がワンパターン気味であったためになんJ等で激しい嘲笑を受け、「ごく普通の主人公が死亡、ゲームっぽい世界に転生、チート能力獲得で大活躍…」というイメージ(あくまでイメージ)で語られているところがある。
しかし、実際は「選ばれるに足る才能」や「秘められし力」を理由に呼ばれる事も多いため、「ごく普通の」というほどではない上、そもそもの始まり方が似る事はそう珍しいものではない。
また、スキルなどゲーム用語染みたものがあるだけで、ステータスなどはなく、どれかといえば能力バトルものに分類されるものもある他、超人改造兵士の蔓延るSF世界に転生するなどといった作品もある為、一概に「ゲーム染みた世界に」と断言できるほどではない。
作品の一例
異世界転生や異世界転移など、異世界に関するジャンルは昨今広がっているが、そうした状況の中で「この作品は転生に違いない」などの勝手な押し付けが行われる場合がかなり多く見受けられる。
「異世界」や「転生」が「どうせまた異世界モノだろ?」的な一種の批判ワードとなっている面があるので、よく知りもしないで作品を転生や転移等の区分に分けるのはやめておいた方が良い。
- イノセントレッド
- 今日からCITYHUNTER
- 蜘蛛ですが、なにか?
- 謙虚、堅実をモットーに生きております!
- 賢者の孫
- 幻想再帰のアリュージョニスト
- この素晴らしい世界に祝福を!
- 最果てのパラディン
- 人狼への転生、魔王の副官
- スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
- てのひら開拓村で異世界建国記
- 転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい
- 転生したら剣でした(※無機物転生もの)
- 転生したらスライムだった件
- 転生したらヤムチャだった件(※現代知識ならぬ原作知識チート)
- ドリフターズ(一部は異世界転移に近い可能性もある)
- ナイツ&マジック
- 二度目の人生を異世界で
- 本好きの下剋上
- 無職転生
- 幼女戦記
- 私、能力は平均値でって言ったよね!
- 転生したらSDガンダムだった件(※無機物転生もの。題名はSDガンダムだが世界観は『機動戦士ガンダム』)
異世界転生ブーム以前の似たようなもの
- ハイファンタジーものの一部
- 輪廻転生ものの一部
- 変身ヒーロー、変身ヒロインものの一部
- TSF、異形化、年齢操作、入れ替わりものの一部
- 夢オチ、現実オチものの一部
- ラヴクラフトのいくつかの作品、特にランドルフ・カーターを主人公としたもの
- みきおとミキオ…未来へ移動する珍しい作品。未来人の運動不足やコンピューター任せ(複雑な理論は得意だが単純計算は苦手)に対し現代人チートを行う。
- リーンの翼/聖戦士ダンバイン(OVA版)
- 紺碧の艦隊/旭日の艦隊(※現代知識チート)
- SDガンダム外伝…レジェンドBB武者頑駄無真悪参付属のコミックワールド(ギャグ分強め)によると、天宮には「俺が異世界に転生したら勇者になった」という本が存在するらしい。
- アクトレイザー
- 孔雀王
- ドラゴンボールサイヤ人編
- 幽遊白書
- リバーワールドシリーズ
- 灰羽連盟
- AngelBeats!
- 「ジェイムスン教授」シリーズ
- タクティクスオウガ
- ポケモン不思議のダンジョン
- 大長編ドラえもん/映画ドラえもん・のび太と夢幻三剣士
- スマガ
- 流星の双子
pixivにおける異世界転生
イラストにこのタグをつける例は大百科が立てられた当初は絶無だったが、次第にオリジナルイラストでもタグが付けられるようになっている。
その一方で、小説カテゴリでは多数このタグの付いた作品が見受けられる。
キャプション検索を含めると、イラストもある程度発見出来るだろう。
関連タグ
パラレルワールド
転生もの
異世界人 転生 転生パロ 死神ピカー
転生トリップ 転生主 悪役転生 TS転生 転生者 逆行転生
トラック転生/転生トラック 転生チート 神様転生 現代転生