ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

神とは編集

  1. 人間を超えた存在で、人間に対して祝福や罰を与え、崇拝の対象とな存在。各国の神話伝説などに登場する。
  2. ネットスラングのひとつ。人間業と思えない素晴らしい技術感性で生み出されたもの。またはそのようなものを生み出す人物を指す。
  3. 日本で用いられている名字のひとつ。
    1. 神重徳(かみ しげのり):実在の人物。大日本帝国海軍軍人。
    2. 神宗一郎(じん そういちろう):架空のキャラクター。漫画『SLAM DUNK』の登場人物。
  4. 神戸市の略称のひとつ。阪神名神高速道路神姫バスなど
  5. プロ野球阪神タイガース」の略称の一つ。新聞などマスコミで使われる。「広島→広」「中日→中」のように頭文字の「阪」が使われないのはかつて存在した「阪急ブレーブス」(略称は急)との区別のため。ただし読み方は「カミ」ではなく「シン」がふつう。例:巨神戦(読売ジャイアンツVS阪神タイガース)

pixivにおいては1~3のいずれかを描いた作品に対して付けるタグとして扱われる。


概要編集

原始的信仰編集

人類がまだ都市国家を持たずに生活していた時代から、風雨・寒暖などの「自然現象」は「何者か」が起こしているとする思想があり、その「超自然的存在」に対する畏怖と感謝による信仰が発生したと思われる。


原始宗教の信仰対象として「地母神」が挙げられるが、女性が「子を出産する」行為が「大地が産物を実らす」ことと同一視され、多大な生命を育む豊穣の存在として「偉大な母」の様に感じていたのだろう。


また、人類とは違う存在として「動物」なども、神または神の使者とされ、やがて「多神教」の原点へと発展していく。


日本の神道は、原始信仰の名残が強いが、これに後世伝来した仏教道教、そしてこれら外来思想を日本独自に整理した陰陽道等の要素が複雑に混ざっている。


他の文化圏では、後世に広がったキリスト教などの外来の宗教が在来の神を駆逐し、かつての神は新たな信仰の神やそれに準じるものとされるか、「妖怪」や「悪魔」、「精霊」として扱われる様になった。例えばゾロアスター教インド神話の神々は善悪が逆転していたりする。


多神教では強さにピンからキリまであれど、人類を優に越える力を持つ存在だとされているが、ギリシャ神話ではギガースなどの怪物、インド神話ではラクシャーサアスラなど、北欧神話では幻獣や巨人など「神」以外の神に匹敵するかそれ以上の超常的存在に負けたり、劣勢に追い込まれたりするなど、意外に神は絶対的な存在とは描かれておらず、零落すれば人間に討ち取られる事も珍しくない。日本神話も例外ではない。


我々に人種の概念が存在するように、同じ神話体系に属する神でも「種族」や「カテゴリー」が存在するという例もある。ギリシャ神話ではオリュンポス十二神ティーターン(血縁関係あり)、北欧神話ではアース神族ヴァン神族日本神話ではあれば天津神国津神といった具合である。



日本の神(カミ)編集

正確には、日本語の「カミ」は中国語の「神」とも、英語の「God」とも異なる意味の語である。

日本における神とは、

  1. 神話に登場する神々
  2. 神社に祭られている祭神
  3. 先祖
  4. 動植物をはじめ自然界の存在や現象

など、超自然的な畏れ多い存在である。善神もあれば悪神も存在し、人間に危害を及ぼす悪神でも、喜んで崇めれば人間に恵みをもたらすことがある。このことは、江戸時代の国学者本居宣長が、その著作『古事記伝』で日本の「カミ」を以下のように定義している。


「尋常(よのつね)ならずすぐれたる徳(こと)のありて、可畏(かしこ)き物を迦微とは云うなり。」


「貴きもあり、賤しきもあり、

 強きもあり弱きもあり、善きもあり悪しきもありて、

 心も行もそのさまざまに随いて、とりどりにしあれば、

 大かた一むきに定めては論いがたき物になむありける。」


簡単に言えば、

「どんなモノであっても、とにかく、何かしらずば抜けていればカミ

という意味である。


それは必ずしも「善い」意味でずば抜けている必要も無い。極端な話、極悪人はその突出した行により「神」としての性質を帯びている、と捉えることもできるのである。貧乏神疫病神といった語はこのような発想から来ていると考えられる。


こうした「カミ」の価値観が日本では根強いが、これは、神道における「八百万の神」の思想に端を発するモノである。


その後仏教などがやってきたことにより、神々の吸収合併(インド的なやり方)、偉人の神格化(中国的なやり方)が広まった。仏教はバラモン教がライバルだった関係上、現地の多神教の取り扱いに慣れており、他所の神々をそのまま取り込むスタイルで日本でも体系化が行われた。


イスラム教は黄金時代でも日本まで到達できず、先にキリスト教が布教を開始した。しかし「Deus」の訳語に苦戦し、様々な訳語を当て最後は「神」に落ち着いた。しかし、このために絶対の創造主が多神教の「神」と同列という誤解が起こり、今でもキリスト教の神概念は理解されにくいものとなっている。


だが、これは裏を返せば「多神教の『神』概念が一神教の信奉者に理解されにくい」ということでもある。多神教の信奉者自体が少なくなっており、一神教においては「神が複数存在してはならない」ため、創作作品においても日本では気軽に「神」ないし「ゴッド」と呼んでも、海外では別の名前で呼ばれることが多い。


以下は一例


「神」の呼称例編集

事例1編集

特化した功績をあげた上で、「◯◯の神様」と称される人も多い。漫画の神様憲政の神様など。


菅原道真は、学問神様として実際に祀られている例である。


事例2編集

一般的呼称においても、「神」という言葉は実に多く使用されている。

例として

  • 非常に"ずば抜けた"作品 ⇒ 「神作品」
  • 非常に"ずば抜けた"曲 ⇒ 「神曲」
  • 非常に"ずば抜けた"絵師 ⇒ 「神絵師」

そして

  • 非常に"ずば抜けた"人 ⇒ 「神」

といった具合で称される。ただし、その呼称に於いては各人の主観が大きい。


最良・最高の結果という意味合いで用いられる場合もある

例として

  • ガチャやパック等でお目当てのカードやキャラを引き当てる ⇒ 「神引き」
  • レベルアップで能力が良い成長をする ⇒ 「神成長」
  • 百点満点の対応をしてもらった ⇒ 「神対応」

事例3編集

ネットでは凄いものを惜しげもなくタダ・格安でくれる存在のことを指す。

「凄いもの」の定義は様々で、エロ画像でも良い。



フィクション編集

フィクションでも様々な作品に登場する。

既存の神話・伝説の神名をそのまま採用したキャラクターについては各神の項目の「曖昧さ回避」の節を、

オリジナル神名のキャラクターや独自性の強い例については架空の神々一覧を参照。


架空種族としての神編集

「神」が種族や存在のカテゴリーとして登場する作品もある。ピクシブ百科事典に項目がある例としては、

がある。


関連タグ編集

超自然的存在 信仰 神話

神霊 男神 女神 

破壊神 創造神 唯一神 最高神 主神

太陽神 月神 風神 雷神 有角神 三女神

火神 水神 山神 豊穣神 地母神


運命神 土着神 軍神

鬼神 竜神 蛇神 猫神

邪神 魔神 死神 疫病神 貧乏神


荒神 天津神 国津神 禍津神 来訪神

人神 現人神 半神 神獣 神使

神道 神職 神子 神楽 式神

神のお告げ 神がかり カムイ

氏神 鎮守神


神様 GOD … 別名・表記揺れ


 天使 仙人 魔女 自称神


神秘的 神聖 神々しい

神業 神童 神作画 精神



他の記事言語編集

God

関連記事

親記事

信仰 しんこう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 21443795

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました