ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

明治4年(1872年)~昭和20年(1945年)まで存在した日本海軍組織。

第2次世界大戦太平洋戦争)時点で世界有数の戦力を保有し、航空母艦を戦力として運用していた数少ない海軍組織である(他には英国米国ぐらいしかない)。

1945年(昭和20年)12月1日限りで解体され、消滅。組織は第二復員省に引継がれた。掃海部隊等の実働部隊を含む人員や組織の大半は海上保安庁保安局掃海課、保安庁警備隊を経て海上自衛隊に引継がれた。


体制編集

海軍省及びそのトップである海軍大臣が軍政を担当していた。

一方、実際に軍を動かす権限は、天皇直属「軍令部」という機関が握っており、その長たる軍令部総長が最高決定権を有していた。


軍令部と参謀本部編集

注意すべきなのは、大日本帝国では「参謀本部」が大日本帝国陸軍のみの最高命令機関であったことであり、当然、海軍担当部署は存在しなかった。これは良くいわれる「陸軍と海軍の仲の悪さ」が表面化したものといわれることがある。海軍の最高命令機関に当たる「海軍軍令部」が別個に存在しているのも、海軍が陸軍と同じ空気を吸っていたくないから…とする見解もある。


以前は参謀総長(陸軍)命令に軍令部(海軍)が従う形の体制であったが、軍令部がこれを良しとせず、参謀総長と軍令部総長が対等権限を有する様になった。しかし、これが結果的に帝国海軍と帝国陸軍の意思疎通を今まで以上に困難にする要因となった。こうして、異なる価値観をそれぞれ有する組織が、並行して存在する事態となった。


大日本帝国海軍の気風編集

イギリス海軍を倣った組織であったため、将校は過酷な長期航海でも耐え忍ぶことができるようユーモアの精神を重視し、「ユーモアを解せざる者は海軍軍人の資格なし」と言われていた。これは大日本帝国陸軍が模範としたドイツ帝国プロイセン軍とは正反対と言える。


一方、旧日本海軍下士官兵には非人道的な虐めや過激なしごきが横行していたという暗部もある。徴兵された水兵には海軍精神注入棒による過酷な制裁が連日行われ、気絶するまで殴られることも日常茶飯事であったという(ちなみに、この様な体罰も英国海軍の悪しき伝統に学んだものであった)。旧海軍で何度も発生した原因不明の軍艦の爆発・沈没事故は、こうした虐めの恨みによるものという噂もある。


なお、海軍は陸軍以上の極端な階級社会であり、士官と下士官兵には食べるものから居住空間まであらゆる点で断絶していた。士官クラスはホテル並の快適な個室があてがわれ、食事は軍楽隊のオーケストラ演奏付フルコースであったが、下士官兵は窓も空調もない暗く蒸し暑い船底で3段ベッドやハンモックに押し込められ、食事は長椅子・テーブルに詰め込まれて慌ただしく取っていた。ただし、これは主に戦艦や空母などの大型艦の話。潜水艦や水雷艇・駆逐艦にそこまで極端な待遇の差はなく、家族的な雰囲気があったという。


大艦巨砲主義の起こりとその終焉編集

帝国海軍は、その黎明期に起こった日露戦争日本海海戦において、ロシア帝国バルチック艦隊を大口径大砲を搭載した戦艦で撃破。海戦史上稀に見るパーフェクトゲームで殲滅したことは世界に衝撃を与え、この戦争での日本の勝利を決定付けた。この海戦を指揮した、当時の連合艦隊司令長官東郷平八郎大将(後に元帥)は英雄となった。


日本海海戦での勝利は、その後、帝国海軍を含む各国海軍が大艦巨砲主義を推進する大きな要因となった。この思想に基づき、旧日本海軍は国力ではるかに勝る米国を仮想敵国に設定、これに対抗するために数々の大型艦艇を建造、米英に次ぐ世界3大海軍大国の一国として成長して行った。


別の言い方をすれば、日本は日本海海戦の夢を忘れられず軍拡競争という終わりの見えないチキンレースにはまり込んで行ったのであった。大正10(1921)年当時、国家予算に占める海軍予算は実に3割。補助艦艇を含む八八艦隊が完成したら、その維持費だけで当時の国家予算の半分が必要とされるのである。新艦建造や設備費用、将兵の人件費を考えると…海軍が国を食い潰す事態となることは目に見えていた。


このチキンレースにようやく歯止めを掛けたのが、1922年(大正11年)のワシントン海軍軍縮条約である。この条約により日本は財政破綻から救われたが、建造中の主力艦(日本の場合は赤城加賀)が航空母艦に改装されたことから、海軍が航空戦力を重要視するようになるキッカケともなった。


そして軍縮条約が撤廃され、再度軍拡競争と戦争の時代に入ると、海上での戦闘では、空母を主体とした航空戦力の展開が重要なものとなって行った。


海戦において航空機主体戦術を世界で初めて大々的に実施したのは帝国海軍であり、このマレー沖海戦での英国戦艦プリンス・オブ・ウェールズ(とその護衛の艦)を航空機による攻撃で、撃沈破した。この新たな戦術の有用性は世界的に認められるものとなった。


そしてこの成功により、皮肉にも当時日本が建造していた世界最大の戦艦大和も一気に陳腐化してしまい、大艦巨砲主義時代に終止符を打つこととなるのである。


大日本帝国海軍の階級編集

大日本帝国陸軍と共通点は多いが、微妙に異なる点も見受けられる。また、大佐を陸軍では「たいさ」と読んでいたが、海軍では「だいさ」と読んだ。


敗戦と解体編集

太平洋戦争では開戦時254隻・戦時建造383隻を擁したが、レイテ沖海戦までの完膚なきまでの敗戦で組織的艦隊行動が不可能な状態となった。内地に残ったものも呉軍港空襲などで壊滅的な被害を受け、敗戦によって解体された。


日本降伏後、戦争責任を追及されることを恐れた陸海軍はその記録を大量に焼却した。特に海軍についてはその閉鎖性のため公式資料の多くが残っておらず、戦後防衛庁が公式戦史として編纂した戦史叢書なども元海軍軍人の戦後の回想や連合国軍側の記録に依存しているところが多い。第2次大戦時の海戦や艦船仕様などについて不確かなことが多いのはこのためである。


戦後の日本に残された海軍艦艇は、海保用に特務艦1隻(宗谷)と海防艦5隻(「生名」、「竹生」、「鵜来」、「新南」、「志賀」)、駆潜特務艇35隻、哨戒特務艇若…のみである。


所属した主な艦船編集

戦艦編集

富士型 - 富士八島

敷島型 - 敷島朝日(後工作艦)初瀬三笠

薩摩型 - 薩摩安芸

河内型 - 河内摂津(後標的艦)

金剛型 - 金剛比叡榛名霧島

扶桑型 - 扶桑山城

伊勢型 - 伊勢日向

長門型 - 長門陸奥

大和型 - 大和武蔵


接収艦


装甲巡洋艦編集

浅間型 - 浅間常磐(後機雷敷設艦)

春日型 - 春日日進

出雲型 - 出雲磐手

筑波型 - 筑波生駒

鞍馬型 - 鞍馬伊吹


航空母艦編集

天城型 - 赤城

加賀型 - 加賀

翔鶴型 - 翔鶴瑞鶴

雲龍型 - 雲龍天城葛城

祥鳳型 - 祥鳳瑞鳳龍鳳

伊吹 - 伊吹


商船改造空母編集

大鷹型 - 大鷹雲鷹冲鷹海鷹神鷹

隼鷹型 - 飛鷹隼鷹


重巡洋艦編集

古鷹型-古鷹加古

青葉型 - 青葉衣笠

妙高型 - 妙高那智足柄羽黒

高雄型 - 高雄愛宕摩耶鳥海

最上型 - 最上三隈鈴谷熊野

利根型 - 利根筑摩


軽巡洋艦編集

天龍型 - 天龍龍田

球磨型 - 球磨多摩北上大井木曾

長良型 - 長良五十鈴名取由良鬼怒阿武隈

川内型 - 川内神通那珂

最上型 - 最上三隈鈴谷熊野

阿賀野型 - 阿賀野能代矢矧酒匂


練習巡洋艦編集

香取型 - 香取鹿島香椎


防護巡洋艦編集

松島型 - 松島橋立厳島

筑摩型防護巡洋艦 - 筑摩矢矧平戸


接収艦


砲艦編集

摩耶型 - 赤城


駆逐艦編集

3等駆逐艦編集

雷型

暁型 ※後述の特Ⅲ型とは別の型


初代神風型

2等駆逐艦編集

若竹型

樺型

樅型


1等駆逐艦編集

峯風型

二代目神風型

睦月型編集

特型駆逐艦

 ・吹雪型駆逐艦

 ・綾波型

 ・暁型(特Ⅲ型)

初春型

白露型

朝潮型

陽炎型

夕雲型

秋月型

丁型駆逐艦

 ・松型

 ・橘型


潜水艦編集

1等潜水艦

巡潜1型

巡潜2型

巡潜3型 - 伊号第八潜水艦

巡潜甲型

巡潜甲型改一

巡潜甲型改二 - 伊号第十三潜水艦伊号第十四潜水艦

巡潜乙型 - 伊号第十九潜水艦伊号第二十六潜水艦

巡潜乙型改一

巡潜乙型改二 - 伊号第五十八潜水艦

巡潜丙型 - 伊号第四十七潜水艦

巡潜丙型改

機雷潜

海大1型

海大2型

海大3型a

海大3型b

海大4型

海大5型

海大6型a - 伊号第百六十八潜水艦

海大6型b

海大7型

潜高型

潜補型

丁型

丁型改

潜特型


2等潜水艦

海中6型

中型(海中7型)

小型

潜輸小型

潜高小型


譲受艦


潜水母艦編集

剣埼型潜水母艦 - 剣埼高埼大鯨


水上機母艦編集

千歳型(後空母) - 千歳千代田


輸送艦編集

一等輸送艦

・第1号型


二等輸送艦

・第101号型


特務艦編集


特設艦船編集


著名な海軍軍人編集




フィクションにおける海軍軍人編集

※階級順



関連タグ編集

日本海軍帝国海軍:略称。

連合艦隊 鎮守府 月月火水木金金 海軍精神注入棒

海上自衛隊 海上保安庁 厚労省…現存の後継組織。

肉じゃがカレーライス竜田揚げ…いずれも海軍が起源という話が良く紹介されるが疑わしい。詳細は当該記事を参照。

艦隊これくしょん戦艦少女鋼鉄少女アズールレーン、・[蒼藍の誓いブルーオース]]・ブラック・サージナイト艦船擬人化作品に日本海軍の艦船も多く登場している。

宇宙戦艦ヤマト:沈没した戦艦大和からの改造であるという設定(派生シリーズではその限りではない)。

関連記事

親記事

日本軍 にほんぐん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1197373

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました