軍隊の階級としての大将
北大西洋条約機構の階級符号ではOF-9に相当する。
旧大日本帝国陸海軍においては初期の一時期を除き一般軍人としての最高の階級であった。
自衛隊では、統合幕僚長たる陸海空将・陸上幕僚長たる陸将・海上幕僚長たる海将・航空幕僚長たる空将が大将にあたる。
一部の国・地域では階級として大将の上になる上級大将あるいは元帥が存在する。
(旧帝国陸海軍の「元帥」は称号)
余談ながら北朝鮮には、元帥と大将の間に「上将」が存在する。
古代日本の律令制における大将
正式には近衛大将とも呼ぶ、左右近衛府の長官として朝廷の治安を維持する役職。
「だいしょう」と読む。 詳細は ⇒ 近衛大将
中世以後の武家社会における大将
総司令官としての総大将、部隊長としての侍大将など、軍団における身分あるいは職位を示す。
もちろん、朝廷の任命などではなく、武家内の職務である。
俗称としての「大将」
2-1.大阪ではどんなジャンルであれ、店で一番偉い人が「大将!」と呼ばれる。
2-2.転じて、日本ハムの守護神武田久投手のなんjにおける愛称。あまりの劇場型守護神っぷり(抑えはするが毎回のようにランナーを出す)に「武田寿司」とネタにされているため。
3. 一般的に集団を統率するリーダーや主要人物への敬称。御大。
3-1. 萩本欽一(コメディアン)、千代の富士(元横綱、現九重親方)などの愛称。
4. 柔道や剣道等の競技の団体戦におけるポジションの一つで、最後に戦う選手。
関連作品
「いなかっぺ大将」
「ドラ猫大将」
階級としての「大将」を用いられる主な人物
実在の人物
西郷隆盛 日本史上初の近代軍『大将』(陸軍)
乃木希典(陸軍)
山県有朋(陸軍)
東條英機(陸軍)
栗林忠道(陸軍)
今村均(陸軍)
阿南惟幾(陸軍)
東郷平八郎(海軍)
山本五十六(海軍)
米内光政(海軍)
井上成美(海軍)
旧日本軍には『太平洋戦争』においても「空軍」が設置されておらず、歴史上、「空軍大将」に任じられた人物は実在しない。(航空自衛隊には「空将」がいるが・・)
これは、旧日本軍の設置に係る根拠である大日本帝国憲法第11条に「天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス」とあったことに端を発しており、空軍を設置しようとする場合は憲法の改正を要すると判断された他、他国の空軍が陸軍から派生する形で設置されることが多かったことから、海軍が陸軍寄りの新たな政治勢力の出現を嫌ったためであった。
海外諸国
ドワイト・アイゼンハワー(アイゼンハワー)/アメリカ
エルヴィン・ロンメル(ロンメル)/ドイツ(ナチス)
ハインツ・グデーリアン/ドイツ(ナチス)
架空の人物
センゴク(後に元帥)
コング(後に総帥)
関連リンク
関連タグ
旧日本軍の階級一覧
団体戦としての大将の関連タグ