略歴
1884年(明治17年)4月4日、新潟県古志郡長岡本町玉蔵院町(現在の長岡市坂之上町3丁目)に高野貞吉の六男として生まれる。1901年(明治34年)、叔父の野村貞海軍少将の影響で、海軍兵学校に入校。
1904年(明治37年)11月卒業、翌年1月に少尉候補生のまま装甲巡洋艦「日進」配属となり、5月27日の日露戦争における日本海海戦に参加する。この時、敵の砲弾を受け左手の人差指と中指を欠損。後の彼の人生に大きな影響を与えた。
1915年(大正4年)に山本家を相続し、山本と名乗ることになる。
山本家は旧長岡藩主牧野家が藩主となる前からの主従関係にあり、戊辰戦争時に牧野家が新政府軍に恭順する際に追及された戦争責任を、筆頭家老の河井継之助と上席家老であった山本家当主の山本義路を首謀者として報告したため、両名の死罪が決まり、義路には女児しかいなかったことから、後継者を残さず断絶した。
そのため、長年の主君であった牧野家は山本家の再興に責任を持って当たり、山本家と縁がある長岡藩士高野家の出身である五十六が海軍大学を修了し、将来有望であることから、山本家の相続者として選ばれた。
1919年(大正8年)4月5日にアメリカに駐在し、ハーバード大学に留学。この時の飛行機産業への強烈な印象が、彼の航空機に着目するきっかけとなった。
1921年(大正10年)7月19日に帰国後、軽巡洋艦「北上」副長、続いて海軍大学校教官(軍政学担当)に転じる。1年後、海軍大学校教頭に山本英輔(後、初代航空本部長)が着任、山本五十六の航空機観に影響を与えた。
1936年(昭和11年)2月の二・二六事件では、反乱に賛同する海軍青年士官を一喝して追い返し、重傷を負った鈴木貫太郎侍従長のために医者を手配している。
1939年(昭和14年)8月30日、大日本帝国海軍27代連合艦隊司令長官(第一艦隊司令長官兼任)に就任。日独伊の枢軸同盟には反対であったが、調印がされてしまう。
日米交渉が困難になり開戦の危機が迫る中、近衛文麿首相から開戦の展望について意見を求められ、山本は半年や1年の間は暴れて見せるが2年3年となれば全く確信は持てぬ、と述べ日米衝突回避の努力を求められたが、近衛にこの意は伝わらず近衛は総辞職した。
太平洋戦争(大東亜戦争)において真珠湾攻撃を発案し、航空戦力の威力を発揮し作戦を成功させた。続くミッドウェー海戦でも総指揮にあたったが、この海戦で展開された日米機動艦隊同士の決戦は無残な敗北に終わり、以降の日本海軍は惨敗続きとなり、泥沼化した負け戦へと突き進んでいく。
1943年(昭和18年)4月18日、前線視察に向かう折に暗号解読で彼の行動を知った米側が送り込んだP-38戦闘機の待ち伏せを受け、ブーゲンビル島上空で乗機が撃墜され戦死(海軍甲事件)。享年62歳。
人物・評価
情に厚い人で、非常に部下想いだった。「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」という山本の言葉は、部下の掌握術として今でもしばしば引用される。
甘党で下戸だが、逆立ちなどの宴会芸が得意でよく披露していた。
女性にもモテ、芸者の鶴島正子、新橋芸者の河合千代子との愛人関係は有名である。
博打好きでもあり強かったと言われる(実際の作戦でも手堅い正攻法よりも一か八かの奇策を好む傾向が目立っており、真珠湾攻撃発案も彼の博打好きの性格に起因するといわれる)。モナコの国営カジノに出入り禁止を食らった史上2番目の日本人である。
多くの部下から慕われていたことと、米内光政、井上成美らとともに日独伊三国同盟締結・対米開戦に真っ向から反対したこと、航空優先論者で大戦初期の日本軍の快進撃を実現させたことから戦後の評価が高かった。
一方で、上司部下の関係に以心伝心を求めることが多く、このためそりの合わない南雲忠一らとはスムースな意思伝達に欠いていた節がある。これは現在、ミッドウェー海戦の敗北の一因であったともされている。非合理な精神論に陥りやすい傾向にあり、悪名高い零式艦上戦闘機の20mm機銃の弾道挺進性の悪さも彼に遠因があったりする。
また山本の意志の強さを表す逸話として「ハワイ奇襲作戦実現のために自分の職を賭して軍令部に直談判した」とよく語られるが、そもそも聨合艦隊の役割とは軍令部が立てた作戦を実行することであり、山本聨合艦隊司令長官の行った真珠湾攻撃作戦の立案は軍令部の権限を侵すものである。さらに軍令部との談判の際に「提案が受容れられなければ辞職する」と脅迫した点からも、山本は海軍の指揮系統の秩序を乱したと言える(組織の秩序を乱すことが如何に恐ろしいかは辻政信などの例からもよく分かる)。軍令部と聨合艦隊の思惑の相違による影響はミッドウェー海戦時の現場の混乱という形で顕著に現れている。
ほかにも、それだけの反対を押し切っての断行にも拘らず機動部隊の人事面は特にに変更していない(司令長官が水雷畑出身で派閥の面でも折り合いの悪い南雲であったにもかかわらず)事や、そもそも日米開戦に反対の立場でありながらどうして開戦前に同じことを言って上層部に詰め寄らなかったのかと言う点でも批判を受けている。
特に開戦前、時の首相近衛文麿に語った「半年、一年は存分に暴れてみせます。しかし二年、三年となると確信がありません」と言う言葉は山本が日米の戦力差をはっきり認識していた名文句として使われることも多いが、同志だった井上成美からは「なぜはっきり『勝てません』と言わなかったのか」と非難されている。
この為に、望んでいなかった連合艦隊司令長官職に就任して、その職務の一環として対米戦を想定しての対策を練るうえで、自身が以前より対米戦においては緒戦で敵主力を撃滅せねば勝てないとの思想を持っていた事から真珠湾攻撃を検討するうちに、次第に彼自身がその軍事史上前代未聞ともいうべきこの作戦に魅了され熱中し始め、軍令部に己の職を辞す事を仄めかしながらも強引に進めた事は、対米戦に反対しながらも職を辞そうとしなかった態度と相まって、対米戦を始める事に陰で加担したという意見もある。
また、いち早く航空戦力の有用性に着目した点が評価される一方、再建すべき時にも空母・基地航空隊双方を酷使して散々に使いつぶした上、曲がりなりにも強力な兵力である大和以下戦艦部隊を完全に遊兵化させてしまった点が批判されており、真珠湾攻撃時の総隊長だった淵田美津雄(※)からも「その航空重視はいいとして新時代の戦艦の運用法で見るべきものなし」とまで言われている。
因みに技術革新や科学技術に対しては案外保守的で無知な面が目立ち、上記の零戦の20㎜機銃の問題をはじめ横須賀海軍航空隊研究会では技術開発に関する提案に対して精神論で返したり、「水から石油が採れる」と言った明らかな詐欺に引っかかった挙句、それを咎めた周りに「君達のように浅薄な科学知識ではわからない」とたしなめ実験させている。
山本は公私の場を選ばず人の好き嫌いが激しかった。有名な例では聨合艦隊司令部内で参謀の黒島亀人を寵愛し彼の案を積極的に取り入れる一方、ナンバー2である参謀長の宇垣纏を無視し彼の頭越しに他の幕僚に直接命令するなどしていた。この結果、司令部において参謀長が孤立するという異常事態が発生した。
実際宇垣は、大和艦長として司令部に挨拶に来た松田千秋に対し、「俺はここでは何もすることがない、戦は山本さんと黒島でやっている」とわびしげに語ったという。
こういうわけで、人によって「名将」と「愚将」の評価がスッパリと分かれる人物である。
なおこれは戦前・戦後を問わずあった評価で、おおざっぱなところを纏めると「人間的には立派で軍政家としては最高だが、作戦家・指揮官としては最低」と言ったところ。
連合艦隊司令長官に就任したのも、自身は海軍大臣となる同期の吉田善吾中将補佐の為に海軍次官を希望していたが、三国同盟に反対する彼が暗殺される事を危惧した米内光政が中央より遠ざける為に行った人事であり、「司令長官よりも海軍大臣になりたい」と漏らしていたようである。
※航空主兵論・戦艦不要論を唱えた源田実の同期で親友。彼自身大和型戦艦の建造には反対の立場で反対運動を起こしかけたこともある。因みに淵田はこれ以外にも自叙伝で山本を散々に酷評している。
架空の山本五十六
1.アリスソフトのゲーム「鬼畜王ランス」「戦国ランス」の登場キャラクター。
詳しくは山本五十六(ランス)参照。
史実通りブーゲンビル島上空で戦死した後、前世(昭和)とは微妙に異なる後世(照和)世界に記憶を継承し、高野五十六のまま転生。自分と同じ転生者を集めた【紺碧会】を結成し、日本を「より良き負け」に導く戦いに臨んでいく。