概要
陸海空のうち、海を主な活動範囲とする軍隊のこと。主な活動範囲は海上だが、組織内に陸上戦闘のための陸戦隊や、航空隊なども持ち、ある程度自立した行動ができるようになっている海軍もある。
必ずしも海のある国にしか存在しないわけでなく、カザフスタン共和国など海のない内陸国でも湖や川を警備する軍を便宜上「海軍」と呼ぶことがある。
(スイス海軍というジョークも存在するが、スイス陸軍舟艇部隊が河川防衛を担っている。)
この他にもパラグアイやボリビアのように、かつては領土内に海が存在し、そのために海軍を保有していたものの、歴史的な経緯(戦争での敗北など)により海に面した領土を奪われたために内陸国と化してしまったが、当時の名残で海軍を保持し続けている国も存在する。また、海上で活動するロシア海軍もカスピ海を活動範囲とするカスピ小艦隊を保有する。また、ユニークな例としては1997年まで存在していたモンゴル海軍は保有艦船1隻、総兵力はたったの7名という弱小海軍であった。
内陸国の「海軍」は、海が無いので実態としては「水軍」と表現したほうが妥当なのだろうが、知名度やわかりやすさの点からか「海軍」と呼称すること場合がある。
軍の編成上、「陸軍」と和訳される「Army(Armed Force)」が第一軍である場合が多数を占め、海軍を外局とする国もある。
Navyはラテン語のNavis(船)に由来する。Marineは一般的に海兵を指すが、フランス語圏ではこちらが海軍である。
(某海賊漫画の海軍はフランス語圏なのかもしれない。)
スペイン語圏では武装した(Armado)船舶の軍からArmadaである。
pixiv内では、これに所属するフネ(軍艦)・航空機などの兵器、ヒトなどにつけられるタグであることがほとんどである。
関連タグ
組織
兵器
軍艦・艦艇・船舶
戦艦 巡洋艦 空母 駆逐艦 フリゲート スループ コルベット(軍艦) 潜水艦 護衛艦(自衛艦)
その他
人員
各時代・各国の海軍
幕府海軍 大日本帝国海軍(日本海軍) 海上自衛隊(海自) 北洋水師(清国海軍) アメリカ海軍 中国海軍 台湾海軍 インド海軍 韓国海軍 ロシア海軍(ソ連海軍) イギリス海軍 ドイツ海軍 フランス海軍 イタリア海軍 オランダ海軍 ベルギー海軍 スペイン海軍 スウェーデン海軍 オーストラリア海軍