概要
イギリス海軍とは、イギリスの海軍のことである。正式名称は、国名を含まない"Royal Navy"である(タグとしてはこのRoyalNAVYの付いたものの方が多い)。
歴史
帆船時代から続く歴史ある海軍で、島国イギリスが大英帝国として世界帝国に成長したのも海軍の力が大きい。
アルマダの海戦やトラファルガー海戦を経て世界の海上覇権を握り、19世紀には世界の海軍力二位・三位が連合してかかってきても勝てるだけの勢力を保持するという「二国標準主義」を掲げた世界第一の海軍となった。
しかし、20世紀に入ると後続に追い上げられるようになり、極東で日本海軍を同盟軍とするなどしたが、それでも世界一には違いなかった。そして、第一次世界大戦、イギリス海軍はドイツ帝国ら同盟諸国を封鎖し、強力なドイツ水上艦隊を北海とバルト海に封じ込んだ。ドイツは新兵器潜水艦を繰り出し通商破壊でイギリスを苦しめたが、イギリス海軍はこの戦いにも勝利した。
しかし、この大戦でイギリスは疲弊し、戦後のワシントン海軍軍縮条約では、なんとかアメリカと同率一位に持ち込む始末だった。
そして第二次世界大戦、再び立ち上がったドイツ(ナチスドイツ)のUボートとは苦戦となり、極東では敵となった日本海軍に戦艦2隻を沈められ(マレー沖海戦)、と前大戦以上の厳しい戦いとなったが、イギリス海軍を遥かに凌ぐ勢力に急成長したアメリカ海軍の助力もあって勝利した。戦後、イギリスはいよいよ疲弊し、イギリス海軍も段階的に縮小再編が繰り返され、ヨーロッパでも有数の海軍、というところに落ち着いた。それでも軽空母や戦略原潜、両用戦艦艇や海兵隊を備えたその勢力は一目に値するものである。
北大西洋の漁業資源をめぐりアイスランドと争ったタラ戦争では、英海軍のフリゲートがアイスランド沿岸警備隊の船と体当たり合戦を繰り広げたものの、敗北に終わった(奇跡的に死者は一人も出なかった)。しかし、フォークランド紛争では地球の裏側まで航空母艦や原子力潜水艦などを含む艦隊を派遣し、アルゼンチンに対し勝利を収めている。
なお現在でも艦艇にはHMS(His/Her Majesty's Ship の略、国王/女王陛下の船の意味)と付けられている。
艦船
軍艦の設計には、世界中に広がる通商路と植民地を保護するため、一隻一隻の戦闘能力は控えめにしても、数量と、航洋性・居住性を重視するという特徴が見られた。
歴史に名を残す名艦から独自の価値観(英国面)に基づくものまで振幅は大きく、海戦史を語る上で欠かせない存在と言える。
「弩級戦艦」の名を今に残すドレッドノート、45.7cm砲搭載の軽巡から世界最初の空母に改装されたフューリアス、時代に取り残されながらも縦横無尽の活躍を見せたソードフィッシュ、世界最初に全通甲板を持った空母アーガス、トライバル級駆逐艦ズールーとヌビアンをニコイチして作ったズビアンなど、エポックメイキングな兵器やゲテモノ兵器は枚挙に暇がない。
現在は、ヘリコプター揚陸艦の機能を兼ねる空母クイーン・エリザベス級を筆頭に45型駆逐艦(デアリング級)、23型フリゲート(デューク級)などを運用する。潜水艦は、冷戦終結後は原子力推進のヴァンガード級に統一されている。これに伴い、1990年代に建造されたばかりだった最後の通常動力型潜水艦アップホルダー級はカナダ海軍に売却された。
空母
戦艦
巡洋艦
- ホーキンス級
- ケント級重巡洋艦
- ロンドン級重巡洋艦
- ノーフォーク級重巡洋艦
- ヨーク級重巡洋艦
- アリシューザ級
- リアンダー級軽巡洋艦
- サウサンプトン級軽巡洋艦/グロスター級軽巡洋艦/エディンバラ級軽巡洋艦
- ダイドー級軽巡洋艦
- ベローナ級軽巡洋艦
駆逐艦
その他
艦上機
戦闘機
爆撃機・攻撃機
- フェアリー・ソードフィッシュ
- ブラックバーン・スクア
- フェアリー・アルバコア
- フェアリー・バラクーダ
- ブラックバーン・バッカニア