概説
多くは航空機が誕生・発達した第一次世界大戦前後を起源とし、その後第二次世界大戦での航空戦術の発達をもって戦後陸軍航空隊とともに空軍の屋台骨を形成していった。
その後各国で空軍が形成されると規模を縮小され、艦艇の直掩・索敵・対潜哨戒・救難者の捜索などが主だった任務となった。また固定翼機も保有数を減らし、ヘリコプター等の回転翼機を多く保有するようにもなった。
おもな該当部隊
大日本帝国海軍航空隊
WW1期に水上機母艦を用いた水上機運用を実践して以降、独自の発達を遂げていき、WW2の太平洋戦争では嚆矢となった真珠湾攻撃で、「海上戦闘における空母を用いた航空戦力の有用性」を世界に知らしめた。
少数精鋭ながら充実した装備と組織体制が敷かれ、現在からしても頭一つ抜けたエースがひしめき合っていた。
Pixivで投稿されている本タグ付属の作品は、ほとんどが彼らをモデルとして描いたものが占めている。
著名人
海上自衛隊航空集団
1961年に新設された航空隊。
哨戒任務や救難捜索を主な任務とし、固定翼機は地上からの哨戒機のみで、艦載機はヘリコプター等の回転翼機のみで運用している。
アメリカ海軍航空隊
現在でも戦闘攻撃機等の固定翼機を積極的に登用する、数少ない本格航空機部隊。
太平洋と大西洋それぞれにおかれ、リード-フォロー (Lead-Follow) 制に基づき、太平洋艦隊航空隊司令官 (Commander, Naval Air Force, Pacific (COMNAVAIRPAC)。太平洋艦隊司令官隷下) を務める中将がリーダーとして海軍航空隊司令官 (Commander, Naval Air Forces (COMNAVAIRFOR) を兼任し、大西洋艦隊航空隊司令官 (Commander, Naval Surface Force, Atlantic (COMNAVSURFLANT)。艦隊総軍 (大西洋艦隊) 隷下) を務める少将がフォロワーとなる。管理部隊として哨戒機、戦闘攻撃機、統合打撃戦闘機、電子戦機、輸送機、早期警戒機、艦上ヘリコプターなどのタイプ別航空団や、空母、空母航空団をもち、各地域の作戦部隊に提供する。あとトップガンはここのもの。空軍ではない。
空母航空団
各タイプ別航空団より提供された回転翼機も含めた70機前後の規模で構成され、電子戦機や早期警戒機、輸送機など様々な航空機を使用した混成部隊。