概要
型式番号AMX-101。
グリプス戦役後、ネオ・ジオンが地球圏へ侵攻するにあたり、戦力増強目的で開発された陸戦用モビルスーツ。陸戦用ではあるが、宇宙でも使用できるなど汎用性は高い。
特異なアームパンチ機構を始め、今までにない数々の実験的な試みが成されている。
アクシズへ合流した旧ジオン公国出身の技術者が開発に携わったため、ジオン軍MSの影響が色濃く、ザクの系列機とする資料もあるが、特にMS-07 グフの流れを汲んでいる部分も強く、一方でガンダリウム合金やムーバブルフレームなどの新技術も導入された機体となっている。
同時期に開発が行われたズサと連携して作戦を遂行する事を前提にしているため、どちらかと言えば中/近接戦闘に比重が置かれた設計になっている。
左手のフィンガーランチャー、両肩に内蔵された連装ミサイルポッドなど固定武装が充実し、主武装であるエネルギーガン(出力3.8Mw。射撃毎にマガジン内の砲弾型Eパックカートリッジを一個ずつ消費する珍しい携帯ビーム兵器。砲弾型Eパックではなくミサイルとも言われる)とあわせ、全体的にまとまった性能を有している。
のちにサイド1シャングリラでの試験結果を受け相当数が生産されたものの、やや遅れて配備されたドライセンに比べて突出した能力に乏しかった所から、本格的な主力機となるまでには至らなかった。
のちに巡洋艦サンドラのMS隊や、ハマーン・カーンに叛旗を翻したグレミー・トトの軍にも配備されており、後者はグレミー軍制式カラーである灰色に再塗装されている。
第一次ネオ・ジオン抗争後はジオン残党軍にも流出しており、現地改修によるバリエーションも展開されている他、地球連邦軍に鹵獲された機体がレイヴン隊などのアグレッサー部隊に配備され、模擬戦の仮想敵として運用された記録もある。また、ジオンマーズこと火星独立ジオン軍が火星のプラントで建造した機体とその派生型が火星でのジオン残党軍同士の覇権争いに使用された。
主なパイロットはマシュマー・セロ、タマキ・エトールなど。
関連動画
バリエーション
ガルスK
型式番号AMX-101K。
小説・アニメ『機動戦士ガンダムUC』に登場する砲撃仕様。
詳細はガルスKを参照。
シュツルム・ガルス
型式番号AMX-101E。
アニメ『機動戦士ガンダムUC』に登場する強襲仕様。
詳細はシュツルム・ガルスを参照。
ガルスJ(袖付き所属)
漫画『機動戦士ガンダムU.C.0096ラスト・サン』に登場。
袖付きの所属機。ルガー・ルウ中尉を中心としたブランダムール隊の戦力として、同部隊の最年少パイロットタマキ・エトールによって運用された。
機体には所属を現すエングレービングが施されているが、腕部には『袖』は巻かれていない。また、フィンガーランチャーは通常規格のマニピュレータに換装されている。
ガルスS
型式番号AMX-101S。
雑誌・Web企画『A.O.Z Re-Boot』に登場する、ジオンマーズが開発した近接戦闘仕様。
詳細はガルスSを参照。
ガルスG
型式番号AMX-101G。
ムック『MOBILE SUIT GUNDAM ΖΖ HOW TO BUILD GUNDAM WORLD 4』に登場。
地上戦用にガルスJを再設計した機体。
整備性の向上が図られたほか、バックパックに装着可能なショルダー・ミサイル・ポッドとキャノン砲など、各種オプショナル・ウェポンが用意されている。
また、雑誌企画『近藤和久のPROJECT MOBILE SUIT』にも別デザインの「ガルスG」が登場しているが、こちらの設定は不明。
ガンプラ
ZZ放送当時に1/144スケールで旧キットが発売されている。
また、シュツルム・ガルスはHGUCで発売されている。
なお、元祖SDガンダムにも企画されていたが没になっている。