ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゲーマルク

げーまるく

ゲーマルクとは、TVアニメ『機動戦士ガンダムZZ』に登場する、第四世代モビルスーツを代表する機体である。
目次 [非表示]

カタログスペック編集

頭頂高22.0m
本体重量46.3t
全備重量78.7t
ジェネレーター出力8,320kW
装甲材質ガンダリウム合金
スラスター総推力92,400kg

概要編集

ネオ・ジオン軍が第一次ネオ・ジオン抗争後期に開発したニュータイプ専用試作型重モビルスーツ。型式番号AMX-015

直前に開発されたドーベン・ウルフ(AMX-014)と共に、第四世代モビルスーツを代表する機体とされる。

第四世代の特徴である、ジェネレーター直結の高出力メガ粒子砲を全身に搭載し、サイコミュを機体制御と共にファンネルの操作にも活用している。

数機が量産され、特に強化調整を受けたキャラ・スーン搭乗機は、グレミー・トト率いるニュータイプ部隊、及びグレミーの傘下に加わったラカン・ダカランドーベン・ウルフ部隊(スペース・ウルフ隊)と、熾烈な内部闘争を繰り広げた。


機体解説編集

本機のジェネレーター出力は、同世代のZZガンダム及びSガンダムさえも上回る。

この高出力を利用して、本体には大小合わせて計26門のメガ粒子砲を搭載。加えて別途ジェネレーターを内蔵したマザーファンネルを2基、更にそこから射出されるチルドファンネルを計28基装備するという超重火力機として完成している。サイコミュの仕様上、ニュータイプか強化人間でなくては運用不可能である。このため、同時期に同じ構想のもとに完成し一般人によるサイコミュの使用を可能にしたドーベン・ウルフと比較して運用上の評価が劣るとされる。ただし、キュベレイに比べればサイコミュを使用した際のパイロットへの負荷は軽減されている。


火砲の運用に特化した機体構造であり、機動力(長距離の移動能力)の面では特筆すべき性能を持たない。重力下においては、戦場までガズアル/ガズエルの二機に牽引される姿が見られた。しかし運動性能や四肢の駆動力自体は高く、一瞬ながらZZガンダムとも互角の近接戦闘を展開している。また強力過ぎる火力故、コロニー内部等、閉所での戦闘では性能を活かすことが難しい一面も持つ。


その殲滅力はスペース・ウルフ隊ですら正面からの戦闘を避け後退する程で、ハマーン軍とグレミー軍が決戦を行った抗争終盤では、ドーベン・ウルフを2機撃破し(ただし、ラカン機には苦戦させられ、危うく撃墜させられそうになった場面もあった)、クィン・マンサと互角に渡り合い、最期にはプルスリーからプルトゥエルブが操る量産型キュベレイ十機を(刺し違える形とは言え)壊滅させるという大きな戦果を挙げた。


武装編集


親指部メガ粒子砲編集

親指に内蔵された固定武装。2.3MW。腕部方向に自由に向けられるため射角は広く、背後に迫ったクィン・マンサのファンネルを、素早く撃墜するシーンもあった。


指部三連装メガ粒子砲編集

マニピュレーターの人差し指~小指を一体化させたミトン状とし、その先端部に三連装の砲門を内蔵させている。出力4MW。

ビームサーベル(後述)は専用形状のものを使用する。


三連装グレネードランチャー編集

両前腕の側面部に内蔵された、本機唯一の実弾武装。

腕部装備のため射角は広い。


ハイパーメガ粒子砲編集

胸部中央に配されている主砲。

出力は30.5MWと、百式のメガバズーカランチャーの1.5倍を誇り拡散ビーム砲として機能する。


胸部二連装メガ粒子砲編集

ハイパーメガ粒子砲の左右部それぞれに固定装備されている、二連装砲。出力4.5MW。


股間部メガ粒子砲編集

単装、一門。出力6.2MW。


二連装ビームランチャー編集

両肩アーマーの前面に内蔵装備されている、固定武装。出力2.3MW。


メガビームカノン編集

両脚部に格納されている、ミドルバレルのメガ粒子砲。出力3.8MW。

使用時は脚部から90度ターンアップし、更に砲身がスライドにより延長される。

MSほどの大きさのある隕石を瞬時に粉砕する威力があり、至近距離でZZガンダムに発砲しているが、回避されている。


ビームサーベル編集

両膝に格納されている本機専用の近接武装。マニピュレーターの形状に合わせて、グリップがリング型になっている。出力0.85MW。

ZZガンダムのハイパービームサーベルと格闘戦を行った。


足底部クロー編集

足底が変形し、敵機を握り潰す近接武装となる。劇中未使用。


マザーファンネル編集

本機の特殊武装。

ファンネルがエネルギーCAP容量、及び推進剤積載量の問題で、威力・射程共に限界に達し始めていたことから、ジェネレーター内蔵のマザーファンネル1基に、14基のチルドファンネルを収納。サイコミュの中継としても用いることで、その射程を大きく伸ばすことに成功している。

なお、マザーファンネル自体もジェネレーター直結型高出力ビームカノン(出力5.5MW)を一門内蔵しているため、高い攻撃力を有する。

その他、ゲーマルク背部にドッキングした状態でも射撃可能であり、背後に取り付いたラカン・ダカランの機体を追い払っている。


チルドファンネル編集

マザーファンネル(以下、マザー)の側面に沿って14基が収納されている。

このチルドファンネル自体は、出力(1.8MW)、射程共にサイズ通りで特筆すべき性能はないが、マザーによって戦地(敵機)近距離まで運搬され、同じくマザーのサイコミュ中継機能によって、総合射程を大きく拡大している。


肩部コネクター編集

劇中未使用。肩アーマー上部に、換装武装用のコネクターを有する。


ミノフスキー干渉フィールド編集

後にサイコ・フィールドと呼称されるようになった力場と、同質のものであると推察される特殊なフィールド・バリア。

量産型キュベレイとの死闘の最中、無数のファンネルから放たれたビームを弾き返した。


関連動画編集


関連機体編集

ダグ・ドール編集

本機の系列で誕生した機体であり、通常のモビルスーツに近い体型を維持しつつも重火力やリレー・ファンネルシステムなど共通の機構を有している。


フェンリス・ヴォルフ編集

火星独立ジオン軍ジオンマーズ)が開発した、ドーベン・ウルフの発展大量生産型である『リーベン・ヴォルフ』がニュータイプ用オプションを装備した仕様。ゲーマルクのマザーファンネルやチルドファンネルの他、胸部ハイパーメガ粒子砲を装備する。


クシャトリヤ編集

デザインや武装面で部分的に似ているところがある。

仕様外の使い方ではあるが4枚のバインダーをマザーファンネルのように切り離して使うことができる。


余談編集

デザイン発注段階ではクィン・マンサに匹敵する40m級とされていたが、当時のプラモデルキット製品化を考慮して20m超クラスにダウンサイズされた。

しかし、結局キットはMSV改修枠に取って代わられる形で発売されることなく終っており、今日に至るまでガンプラでは発売されていない。


ドイツ軍風に塗装された本機の模型誌の作例を見た出渕裕ジ・Oと見間違えたのを受けて、本機をデザインした明貴美加は元々ジ・Oを意識してデザインしたことを認めている。

また、同ページにて小林誠からの疑問に対し富野由悠季がキャラ・スーンに合わせて色指定したことを明かしている。


関連イラスト編集

ゲーマルクゲーマルクゲーマルクゲーマルク


関連項目編集

機動戦士ガンダムΖΖ ネオ・ジオン

キャラ・スーン 強化人間


サイコミュ ファンネル サイコ・フィールド

ハマーン・カーン

護衛機編集

ガズアル/ガズエル


恐喝犯ゲーマルク:名前が同じ戦隊怪人

ゲーマルク(ぞくぞくヒーローズ):名前が同じブライトヒーロー

関連記事

親記事

ネオ・ジオン ねおじおん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 165119

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました