ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Sガンダム

すぺりおるがんだむ

S(スペリオル)ガンダムは、雑誌企画『ガンダム・センチネル』に登場する試作モビルスーツ(MS)。
目次 [非表示]

機体データ編集

型式番号MSA-0011
所属地球連邦軍
開発アナハイム・エレクトロニクス
生産形態試作機
全高25.18m
頭頂高21.73m
本体重量38.4t
全備重量73.0t
ジェネレーター総出力7,180kW
スラスター総推力143,600kg
センサー有効半径18,800m
装甲材質ガンダリウムγコンポジット
固定武装60mmバルカン砲×4、ビーム・サーベル×2、インコム、背部ビーム・カノン×2、大腿部ビーム・カノン×2、テール・スタビレーター・60mmバルカン×4
携行武装ビーム・スマートガン、マーカー・ペレットガン

概要編集

型式番号MSA-0011

スペリオル(Superior)ガンダム。アナハイム・エレクトロニクス社がエゥーゴとの共同開発プロジェクトΖ計画において、究極のガンダムを目指して開発した試作モビルスーツ(MS)である。

準サイコミュ兵器「インコム」を搭載した第4世代MS相当の機体である。ただし、第4世代機の定義の一つである「固定武装としてのジェネレーター直結型のメガ粒子砲の搭載」は、本機の場合、内蔵式ではなくオプション武装のビーム・スマートガンとして実装されている。このため、本機は厳密には第4世代の定義に満たないことになるが、機能スペック的にはその他の第4世代機と比較して遜色ないものを持つ。


開発当初はι(イオタ)ガンダムのネームで呼ばれ、ZZガンダムとは別ラインでの同時開発が行われた。このため、型式番号にはMSZ-010(ZZガンダム)からの連番ではなく、MSA-0011が与えられている。

無人MS構想の試作機としても開発されており、人工知能「ALICE」が試験的に搭載されている。このALICEは、政治的配慮により封印され、通常は戦闘補助AIとしての機能にとどまる。その状態でもセミオートによる操縦サポートが可能であり、素人同然のパイロットであってもベテラン並みの機体動作を行うことができる。


機体説明編集

本機はRX-78 ガンダムと同様にコア・ブロック・システムを採用しており、「Gアタッカー(上半身・Aパーツ)」・「Gボマー(下半身・Bパーツ)」・「Gコア(コア・ファイター・Cパーツ)」の3つのパーツで構成されている(これは学習コンピュータシステムであるALICEを無傷で回収するために特に重視された機能である)。

これら3機の航宙戦闘機形態は、ZZガンダムのそれとは異なり個別に専用コクピットを有しており、3機編隊を組む事で機体数の不足を補う戦術を採ることも可能となっている。

ただし、3パーツがドッキングした上での長距離巡航形態「Gクルーザー(ZZガンダムにおけるGフォートレスに相当)には、強化パーツを取り付けなけれ変形することはできない(ゲーム『スーパーロボット大戦』では、強化パーツ無しでGクルーザーに変形するが、これは誤りである)。


加えて、3機の航宙戦闘機形態からSガンダムへのドッキングは、原則艦艇ドック内での『作業』として行う設計となっているのもZZガンダムとの相違点である。ガイドセンサー等の補助機能も搭載してはいるが、戦闘中のドッキングは数秒間無防備になってしまうため、少なくとも味方機の援護なしに実行するのは自殺行為である。劇中ではこの不可能を可能にするため、僚機のZプラスが自ら犠牲となって時間を稼いだ。

なお、合体時は3機のコクピットが機体中央に集まる構造になっており、脱出時にはGコアに全コクピットが装着された状態で機体から排出される。この脱出形態はお世辞にもバランスが良いとは言えない歪な形状(コア・ファイターに余計なコクピットが2つくっ付いた状態)だが、大気圏突入・大気圏内航行能力を備え、オートパイロットによる帰還も可能と、インジェクションポッドよりも遥かに優れた脱出システムとなっている。


MS形態では、異様に大きい肩ブロックが目を引くが、これはジェネレーターを内蔵しているためである。ジェネレータは両脛にも搭載され、Gコア内蔵のものも含め三パーツが独立したジェネレーターを有する構造により、同時期のZZガンダム(7,340kW)に次ぐ大出力を誇る。

なおこの大型肩アーマーは、上下パーツがスライドする機構を備えており、腕部の稼働を制限しない構造となっている。更にスライド部沿って、Ζ計画機を表すVMsAWrsのロゴマークがペイントされている。

外観的には、頭部側面の巨大な黄色インテークと、頭頂部に格納されたインコムが特徴である。


本機はMSとしては非常に高性能ではあるが、機体システムが極限にまで複雑化してしまい、比例してコストも高騰化するなど多くの問題点が露見したため、全4機が試作されたのみで制式採用はされなかった。

しかしこの内の一機が、秘密裏にALICEの封印が解かれた状態リョウ・ルーツ戦時少尉の乗機としてα任務部隊に配備され、ペズンの反乱に投入され、当該軍事衝突に少なくない影響を与えたのだった。


武装編集

頭部インコム編集

宇宙世紀0088年当時は最新鋭となる準サイコミュ兵器。ニュータイプのような特殊な能力を持たない一般兵であっても、コンピューターのオート制御によってオールレンジ攻撃を可能とする。円筒型の攻撃端末はビームを3発撃つと巻き戻り、再チャージされて次展開に備える。


出力は一撃での“撃墜”を狙うには心もとない(3.8MW)が、敵の意表を突ける点では効果が高い。


背部ビーム・カノン編集

バックパックに2門装備されるビーム砲。出力12MWという高出力を有する。

ムーバブルフレームと直結しており、砲身の可動範囲も、特に背面側に広く設計されている。


大腿部ビーム・カノン編集

Zプラスに装備されたものの改良型であり、通常のビーム・ライフルに比べて出力(14MW)・有効射程・命中精度の点で向上している。

更にこのユニットもまた、機体とムーバブルフレームで接続されており、左右の大腿部という射角が広くとれる位置に配されているため、利便性の高い武装である。


Sガンダム形態ではビーム・スマートガンとの排他装備になる。


ビーム・スマートガン編集

オプション武装である大型のビーム・ライフル。マウントするムーバブルフレームを介し、機体本体のジェネレーターと直結する構造である(エネルギーCAPも内蔵しているが、本体接続を行わなければ射撃できない)。


大腿部ビーム・カノンとは選択式で装備され、右側にスマートガン本体の補助アーム・左側にエネルギー供給ユニットをマウントし、これらを機体の前方で結合する事で射撃体勢を取る。

補助アームによって一定の射角を有する、つまり有視界領域において高機動戦闘を行うMSのメイン武装として運用するには、射角が狭い。砲口にはメガ粒子偏向機が備えられ、射撃体勢に入った後でも更にビームの射出角を変更できるが、そもそも射撃のために両腕を封じられる形状のため、やはり中距離以近で使用するのは困難である。

また、スペック上の出力は56MWとZZガンダムの象徴的武装であるハイメガキャノン(50MW)を上回るものの、威力自体は、百式のメガ・バズーカ・ランチャーに劣るとされる。このため、メガ・バズーカ・ランチャーと同クラスの威力を持つダブル・ビーム・ライフルビーム・マグナムに、単純な火力の面では及ばない。


Smart Gun(電子制御機銃)の名称通り、ディスク・レドームとセンサーアレイから得た情報を戦闘支援AIとしてのALICEが解析、敵機の行動を予測するため、パイロットはただトリガーを弾くだけで、静止状態での高精度長距離狙撃を成功させることができる。


その他、劇中には登場していないが、冷却装置を大型化した連射仕様も存在する。


頭部バルカン砲編集

計4門を内蔵。

他の連邦系MSと同じく、60mmの炸裂弾を使用する。


テール・スタビレーター・バルカン編集

テールスタビレーターに内蔵された4門の60mmバルカン砲。対後方用に使用される。

また分離時には、Gアタッカーの機首バルカン砲としても運用される。


ビーム・サーベル編集

膝部ニークラッシャー内に収納されている。本武装のみ(ZZガンダムとは異なり)一般的な形状、取り回しのサーベルが採用されている。

Bst型(後述)では運用目的上不要な事もあり、装備しない。


マーカー・ペレットガン編集

模擬戦闘時に用いられる携行銃器。圧搾空気を用いて塗料を詰めたマーカー弾を発射する。


バリエーション編集

本来Sガンダムは、単体の兵器ではなくSガンダムを中心モジュールとした一群の『兵装システム』としてデザインされたため、数多くのバリエーションが存在している。


Ex-Sガンダム編集

型式番号MSA-0011[Ext]

ガンダム・センチネル』に登場。

イクスェスガンダム、正式にはExtraordinary-Superior Gundam。長距離拠点侵攻を目的として全身のパーツを換装した、重攻撃航宙機Gクルーザーから変形した形態。

あくまでもGクルーザーでの運用が主体となるため、『可変型モビルアーマー・GクルーザーのMS形態』という定義が正しい。

Sガンダム形態よりも武装が充実し、防御機構が追加され、その他のスペック(説明書上の数値)も軒並み向上するが、分離が不可能になるなど、根本的な対応戦術が変化するため強化形態ではない。加えて各換装パーツは、胸部装甲を除いて全てがパージ不能の一次装甲であることから、フルアーマーとも異なる。よって、単純にEx-S形態の方が高性能・有利とはならず、指揮官が戦術目的に沿って適切な判断で運用しなければならない。

これだけが原因という訳ではないが、Gクルーザーとして出撃したのは月面での決戦時のみであり、この際にもパイロットの技量差が大きく、カタログ値では劣っているガンダムMk-Ⅴに終始劣勢を強いられている。

詳細はEx-Sガンダムを参照。


Sガンダム・ブースター装備型(Bst型)編集

MSA-0011 in the sky~

型式番号MSA-0011[Bst]
全高19.16m
頭頂高15.81m
本体重量82.18t
全備重量220.13t
ジェネレーター総出力12,250kW
スラスター総推力2,140,000kg
センサー有効半径18,800m
装甲材質ガンダリウムγコンポジット
固定武装60mmバルカン砲×4、背部ビーム・カノン×4、インコム、テール・スタビレーター・60mmバルカン×4
携行武装ビーム・スマートガン

型式番号MSA-0011[Bst]

『ガンダム・センチネル』に登場。

両脚部(Bパーツ)を取り払い、下半身にEx-Sガンダムの強化型バックパック(非ジェネレーター内蔵型)をブースター・ユニットとして2基取り付けた形態。背部に装備した強化型バックパックと合わせて計4基がマウントされる事となる。

MSサイズながら旧公国軍のMA並の10Gという加速力を誇り、同時にAMBAC作動肢も多いため、射撃時の細かな姿勢制御も人型MSに劣らないとされる。しかし、実戦運用まで一度も有人実戦評価を行っておらず、更には加速Gを減殺するのが困難であるなど、運用面に大きな問題点を残す形態でもある。

このため実戦においては、初出撃となったルーツ戦時少尉では単純な戦闘機動しか行うことができず、当初は敵機にその速度を驚愕されたが、直線的な軌道ゆえに簡単に弾着予測をされ、何度も直撃を受けている。

太陽衛星SOL撃破という任務には成功したものの、艦内ハンガーにおいて各所の装甲が無残なまでに歪んだ本機を見て、ルーツ戦時少尉は「もし装甲材が最高レベルのものでなかったら……」と、任務後にさえ恐怖を味わった。

なお、スペック的には地球低軌道から月軌道まで無補給で到達可能だが、推進剤消費が莫大なため、継戦可能時間は非常に短いとされる。


ディープ・ストライカー編集

型式番号MSA-0011[Bst]PLAN 303E

『ガンダム・センチネル』に設定のみ登場。

ペーパープランに終わったSガンダムの強化プランの一つ。

前述のBst型をさらに先鋭的にしたプランで、かのガンダム開発計画におけるデンドロビウムを彷彿とさせる、侵攻・基地艦隊攻撃仕様の突撃形態。

天文学的なコストがかかる上に、シミュレーション上にてAMBACすらまともに機能しない事がわかり、MSの意味がないと判断された。

詳細はディープストライカーを参照。


コア・ブースター編集

コアブースター0088

型式番号FXA-08GB-Bst
全長16.03m
翼幅14.76m
全備重量27.25t
推力535,000kg
武装ミサイル・ランチャー×4、ビーム・カノン×2またはビーム・スマートガン他、空対空ミサイル他

型式番号FXA-08GB-Bst

『ガンダム・センチネル』に設定のみ登場。

一年戦争時に用いられたコア・ブースターと同様の大出力戦闘攻撃機として運用すべく、Bst型などで用いられるSガンダム用のブースター・ユニットをGコアの後部に接続した形態。ブースターを直付けしていた初代コア・ブースターとは異なり、ブースターの接続にはアダプター・ユニットが介されており、着陸用スキッドや大気圏内用の垂直翼もここに取り付けられている。

主翼パーツなどを取り付けるか否かで大気圏内外どちらかの運用環境を選択することが可能な他、宇宙空間においては、Gコアとブースターの間に大容量プロペラント・タンクを内蔵したフレーム・ユニットを組み込むことでミッション時間を延長することもできる。

武装は固定装備のミサイル・ランチャー4基に加え、機体上面のムーバブル・フレーム・マウントにSガンダムの背部ビーム・カノンやビーム・スマートガンなどを装着することができる。また、主翼パーツを取り付けた状態では、下面のハード・ポイント計6箇所に空対空ミサイルなどを装備することも可能。

なお、機体名は初代コア・ブースターとの区別のために「コア・ブースター“0088”」と表記されることもある。


ネロ編集

型式番号MSA-007

『ガンダム・センチネル』に登場。

Sガンダムの下半身とλガンダムの上半身の設計を組み合わせる形で開発された量産型MS。

詳細はネロ(ガンダムセンチネル)を参照。


S2ガンダム編集

雑誌企画『ソロモンエクスプレス2 THE MYSTERY OF PSYCHOMMUN-SYSTEM』に登場。

Sガンダム開発の中で生じた試作機で、パイロット1名で多数のジェネレーターを制御できるように準サイコミュが導入されているほか、ALICEに代わって「ダイアナシステム」と呼ばれる有機コンピューターが搭載されている。なお、ダイアナシステムの存在はパイロットには秘匿されておらず、音声によるコミュニケーションも可能。

月の裏側で行われたΖΖ-00の試験時に護衛機として支援に当たっており、暴走事故を起こしたΖΖ-00に対しビーム・スマートガンによる攻撃を行うも、光速の8%まで加速したΖΖ-00を捕捉しきれず取り逃がしている。


外部作品での活躍編集

Gジェネレーションシリーズ編集

主にΖガンダム系から開発可能。Sガンダム・Ex-Sガンダム共に射程面で隙がなく扱いやすいが、ディープストライカーはサイズや武装の観点から運用法が異なる。

また、アビリティとしてHP30%以下で機体性能が上昇する「ALICE」があり、機体性能のアップに繋がるが、瀕死状態になるまで追い込むのが難しいという難点も存在する。


スーパーロボット大戦編集

『第4次スーパーロボット大戦』『第4次スーパーロボット大戦S』においてEx-Sガンダムと共に機体のみ登場。

リアル系で始めた場合に限りガンタンクとの取捨選択によって入手でき、条件次第ではEx-Sガンダムへとパワーアップ出来るが、その場合はフォウとの二択を迫られる。

本作のオリジナル要素として長距離巡航形態Gクルーザーへの変形となっている。

これは、当時のスーパーファミコンの処理能力の都合上、3機への分離合体を省略した事の代替であった。

理由は不明だが後続の作品には出演しておらず、『第4次』の情報を含むデータベースソフト『全スーパーロボット大戦 電視大百科』では本機及びEx-Sガンダム等の情報の登録が外されている。

ただし、『第2次スーパーロボット大戦α』『第3次スーパーロボット大戦α』には本機及びEx-Sガンダムの他、センチネル系のMSが没データとして存在しており、なんとグラフィックまで作られている


ガンダムVSガンダム編集

『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フル ブースト』にてEx-Sガンダムがシリーズ初参戦。

家庭版の初回封入特典としてプレイアブルキャラになった。パイロットは本来リョウ・ルーツなのだが「不明」(黒いシルエットだけが表示されボイスも一切ない)となっている。コストは3000。

なお、今作では終始Ex-Sガンダムのまま戦い続ける。

詳細はEx-Sガンダムも参照。


ガンダムビルドファイターズ編集

『ガンダム・センチネル』の連載終了から24年の時を経て初の映像作品出演を果たした。

基本的に模型店の展示や模型雑誌の表紙などの止め絵での出演であるが、ヤサカ・マオの回想で彼が幼少時に使っていたガンプラの一つとして実際にガンプラバトルでの戦闘が描かれた。


名称について編集

最初にデザインが行われたのは『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の内容が決定されるより前だったので、νガンダムの初期名「Hi-Sガンダム(シャアを超えるガンダム、の予定)」からHiを抜いた「Sガンダム」という仮名で企画された。スペリオル・ガンダムという設定が完成したものの、結局は登録商標の都合から、「Sガンダム」という商品名でプラモデル化が行なわれている。


ガンプラ編集

1/144は旧キットとHGUCが存在。いずれも合体・変形機構はなし。後者は発売当時原作とは似ても似つかないデザインのアレンジが賛否を呼んだキットで、原作版デザインに改造するモデラーも多かったほど。

というか、当時は合体・変形機構があまりに複雑すぎてキットでの再現は不可能とまで言われていたが、MGでその不可能を可能とした。


関連項目編集

宇宙世紀 ガンダムセンチネル カトキハジメ

リョウ・ルーツ ALICE(ガンダムセンチネル)

武者江須 スペリオルドラゴン


ガンダムTR-6 - デザインやコンセプトなどに(現実的な意味で)影響を与えている。ある意味では人格OSもそうかもしれない。

ゼファーガンダム - 「ファントムシステム」と呼ばれる無人MSの実証試験機で、RX-78をベースとしている。ファントムシステムはジム・コマンドにも搭載され試験されている。

機動戦士ガンダムReon - 主役機として、上述のファントムシステムの発展型を搭載したガンダム「レオン」が登場する。

フェネクス:機体本体に女性人格の意思があるという点で共通。ただしこちらは生身の人間を意識レベルまで分解し取り込んでいる。

ガンダムAGE-2 - 同じく可変機構と換装機構を両立したガンダム。


アナハイム・ガンダム(ギリシア文字系)

γガンダム εガンダム δガンダム ζガンダム ηガンダム θガンダム

ιガンダム κガンダム λガンダム μガンダム νガンダム ξガンダム

関連記事

親記事

ガンダムセンチネル がんだむせんちねる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 811688

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました