あんたみたいな小さなことにこだわる人間は倒さなくちゃ、明日は見えないんだよ!
機体説明
第1次ネオ・ジオン戦争の末期に登場したZZガンダムのフルアーマー仕様。追加パーツはZZガンダムを強化型に仕様変更した上で装備される。
元々ZZガンダムは、RX-78 ガンダムの発展系をベースにGパーツやムーバブルフレーム・コア・ブロック・システム・大火力兵器の内臓など様々な構想を盛り込んだ機体として開発されたためにバランス面で非常に危ういという一面をもっていた。
そこで、設計段階からMS形態での装甲強化と火力・機動力の向上に主眼を置いた追加パーツの開発が平行して行われ、試験機であるFAZZの運用データによってさらなる改良が施されたのが本機のフルアーマーパーツである。
全身に装備された増加装甲はガンダリウムγ製の多重空間装甲となっており、プロペラントタンクやマイクロミサイルポッドを内蔵する。またフッ素樹脂による耐ビームコーティングが施されており、標準的な出力のビーム兵器であれば直撃にも3秒間耐えられるとされている。
機体強度を向上させ駆動性に最大限の配慮を施した追加パーツではあるが、自重増加によって格闘戦に不向きになってしまっており、パイロットであるジュドーは初見の際に「重くなる!」と露骨に嫌悪感をあらわにした。これに加えて、熟練メカニックであるアストナージも「(ミサイルを使い切ったら)切り離せば目くらましになる!」という同意を示した事から、現場を無視してスペック偏重に陥ったグリプス戦役後期以降のMSの特徴が、最も色濃くあらわれた仕様であるとも言える。
本仕様はグレミー軍との決戦時に使用された。この決戦におけるクィン・マンサとの戦闘後、装甲はネェル・アーガマ内でパージされたため、アニメ本編ではハマーン・カーンのキュベレイとは共演してない。(ゲーム・イラストなどではFAZZ対キュベレイで描かれることもある。)
追加武装
スプレーミサイルランチャー/16連装ミサイルポッド/8連装ミサイルポッド
増加装甲内部に多数装備された実弾兵装。劇中ではラカン・ダカランのドーベン・ウルフとプルツーのクイン・マンサ相手に直撃させたが、大したダメージは与えられなかった。(とはいえ、装弾数を無視し無限ミサイルのごとく出てくる、と設定画にも書いてあり、そのままの演出で作画上は描かれる。1980年代アニメらしい描写である)
腹部ハイメガ・キャノン
頭部に装備されるものと同出力だが、簡素な設計ゆえに1発しか撃てない……のだがEXVSでは頭部共々、何発も撃てる。
ハイパー・メガ・カノン
FAZZが運用していた出力79.8MWの大口径ビーム兵器。フルアーマーを装備していなくても運用ができる上、Gフォートレス形態にも対応している。劇中には登場しなかったが、スパロボやEXVSでは装備されており、EXVSでは格闘CSでこの兵装を使用する(ただし使用後に装甲をパージして強化型ZZガンダムとなる)。
外部作品への出演
スーパーロボット大戦シリーズ
条件を満たすとZZの強化形態として(作品によっては出撃前に換装で使い分け可能)登場する。要は隠し機体。
ガンダムVS.シリーズ
エクストリームバーサスより通常のZZに変わり参戦。コストは準高コストの2500。
通常は足回りが悪いがハイメガ・キャノン等々の発射時等々に付加されるスーパーアーマーの伸しこみを得意としており、EXバースト(通称:覚醒)の最中はバイオセンサーの再現なのかスーパーアーマー状態になる。
1出撃に1回だけ発射可能なハイパー・メガ・カノンを使用するとアーマーをパージして強化型ΖΖガンダムとなる変則的な換装機であり、こちらはオールラウンダーな万能機。
この機体の難点は弱点が分かり易すぎる点。
フルアーマー時はスパアマゆえに安易に近づけばハイメガ・キャノンに巻き込まれるが、足回りが悪いので射撃で追い詰めれてハイパー・メガ・カノンを吐かせれば、後は変哲もない普通の機体となる。
おかげで弱キャラ認定される羽目に・・・
というのはフルブまでの話。
マキシブーストでは最高コストの3000に昇格。換装もハイパー・メガ・カノンを使用しなくても可能になりこれはフルアーマー時にのみ使用可能な1出撃に1回だけ武装となる。
こうなると色々と話が変わってくる。
足回りの悪さを突くいてくるときは強化型ΖΖに換装、格闘攻撃で攻めてきたら咄嗟にフルアーマーに換装してスパアマ付きゲロビで敵を巻き込み、覚醒時は足回りがマシになる強化型ΖΖになってスパアマ付き格闘コンボねじ込みと、大火力事故らせ機体として生まれ変わることになる。
ただし、この機体は純粋な3000コスト機体というよりも、2500コスト機体2つ分を合わせたというべき機体(要は各形態ごとの弱点はそのまんま)。
漠然と片方の形態に専念していると最高コスト分の働きができないので、臨機応変な使い分けが必要となる的確な状況判断が使い手に求められる機体である。
バリエーション
FAZZ(ファッツ)
「ガンダム・センチネル」に登場。
ΖΖガンダムの増加試作機に重火力支援システムを固定装備した試験機。
詳細はFAZZを参照。
ウルトラスーパーフルアーマーヘビーデラックスガンダムZZ
BB戦士の取説に登場。
武装強化の行きついた果ての姿。――むなしい――