ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スーパーロボット大戦α

すーぱーろぼっとたいせんあるふぁ

2000年に発売されたスーパーロボット大戦シリーズの1作。αシリーズ1作目。
目次 [非表示]

「人類に逃げ場なし」

「ここから、始まる。」

ストーリー編集

新西暦と呼ばれる時代…後に一年戦争と呼ばれる人類史上最大規模の戦争は

突如として宇宙から飛来した謎の物体の地球への落下によって終結した。

後にその物体は地球外の技術によって作られた巨大戦艦であることが発覚。

宇宙のはるか彼方で大規模な戦争が起きている事が解った。

EOTI機関のビアン・ゾルダーク博士は『人類に逃げ場なし』と宣言。

秘密結社DCを結成し、地球を守るために着々と準備を進めるのだった…


これが、後にバルマー戦役と呼ばれる戦いの始まりである。


概要編集

「第2次」~「第4次」(及びリメイク版であるF/F完結編)までの「DC戦争シリーズ」に続く「αシリーズ」のスーパーロボット大戦第一作。

本作より、開発がそれまで同シリーズを手掛けてきたウィンキーソフトではなくバンプレスト直系の子会社(バンプレソフト)となった。

現・スパロボシリーズのプロデューサーである寺田氏が初めてシナリオを手掛けた作品でもある。


新規ユーザーの取り込みを目標に掲げ、難易度設定を全面的に見直したほか、スパロボ史上初めて本格的にアニメーションが導入された。

というのも、それまでのスパロボの戦闘シーンは、ハードの性能の関係上止め絵を用いた紙芝居的演出のものばかりであり、PSに移行してキャラに声が収録されるようになってからも、本作が出るまではその演出基本は変わらなかった。

そのため、当時この作品の発売は話題となり、ゲームショップのデモンストレーションには、人だかりが出来るほどだったという。

一方この豪華な戦闘アニメはOFFにすることも可能である。これも従来のスパロボには無い画期的な機能であった。

そのような新たな試みもあって、PlayStation版はスーパーロボット大戦シリーズ全作品中最高セールスの70万本を記録している。


「αシリーズ」はその後、ベースが共通であり「α」の後日談が描かれる「スーパーロボット大戦α外伝」、「外伝」の後に勃発した「封印戦争」が描かれる「第2次スーパーロボット大戦α」、そしてシリーズ完結編である「第3次スーパーロボット大戦α」と繋がっていく。

ちなみにある意外な作品が事実上の前日譚となっているが、そちらはプレイしていなくても大筋には影響しない。プレイしていれば隠し最終話でニヤリとするかもしれない。

また、スーパーロボット大戦OGの根幹となる世界観設定は概ね本作のものであり、ヒュッケバインやグルンガスト関連は「α」の設定がほぼそのまま「OGサーガ」でも採用されている。


ドリームキャスト版編集

ドリームキャスト版の「スーパーロボット大戦α for Dreamcast」は、これまたスパロボ初の試みとして全戦闘アニメが3Dポリゴンとなっている。

また、PlayStation版と異なり「機甲世紀Gブレイカー」が参戦しているほか、シナリオについても「α外伝」以降に繋がらない分岐が追加されている。


発表自体はPS版と同時だが、初の試みということで開発がかなり難航したらしく、結果として続編である『α外伝』より後の2001年8月30日発売となってしまい、実質的にPS版のリメイク作のような扱いや仕様となっている。 開発スケジュールが原因で3Dモデルのスパロボは以後しばらく開発されなかったようだ


PS版と比較すると、味方は全体的に「α外伝」を参考にした能力値設定になっており、習得する精神コマンドの変更や攻撃力などが底上げされて使いやすくなったものが多い。一方でPS版ではリアル系が多数習得していた「魂」の習得者の激減や倍率の低下、PS版で猛威を振るったユニットには最強武器の攻撃力低下などの下方修正が入っており、味方側の最大火力は大幅に低下して一撃必殺が狙いにくくなっている。特にSRXが異常なまでに弱体化されており、HPは2/3程度に、攻撃力はフル改造してもPS版の初期値にも届かなくなっており、バランスブレイカーから産廃と言っても過言ではないレベルで使い勝手が悪くなっている。SRXと並ぶ最強格であったガンバスターには何故かPS版から更なる強化が入っているため、何故ここまで異常に下方修正されたのかは謎である。


敵側はネームドパイロットの能力上昇、ユニットの攻撃力や装甲が強化されており、特にボスクラスは攻撃力の上昇が著しい。さらに追加ルートのラスボスがあのネオ・グランゾンだったりと難易度は高めになっている。


参戦作品編集

一覧編集

★マークはシリーズ初参戦作品。

マジンガーZ

グレートマジンガー

機動戦士ガンダム

機動戦士ガンダム0080 ~ポケットの中の戦争~

機動戦士ガンダム0083 ~スターダストメモリー~

機動戦士Ζガンダム

機動戦士ガンダムΖΖ

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

機動戦士ガンダムF91

機動戦士Vガンダム

新機動戦記ガンダムW

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

ゲッターロボ

ゲッターロボG

真ゲッターロボ(原作漫画版)

勇者ライディーン

超電磁ロボ コン・バトラーV

超電磁マシーン ボルテスV

無敵鋼人ダイターン3

超時空要塞マクロス

超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~

マクロスプラス

聖戦士ダンバイン

超獣機神ダンクーガ

トップをねらえ!

ジャイアントロボ THE ANIMATION - 地球が静止する日

新世紀エヴァンゲリオン

THE END OF EVANGELION

機甲世紀GブレイカーDC版のみ

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL

超機大戦SRX


解説編集

ボルテスとジャイアントロボは王道シリーズ初参戦。さらにジャイアントロボは前回参戦した64では叶わなかった音声付きとなっている。


今日では同時参戦するのが恒例のコン・バトラーとボルテスは今回からとなる。


参戦作品には表記されていないが、隠しユニットとして『機動戦士ガンダムF90』からガンダムF90Vが登場。


魔装機神とSRXは「バンプレストオリジナル」としてまとめられず、個別の作品という扱い。


バンプレストオリジナル編集

キャラクター編集

主人公

 8人の内、選んだ1人が主人公になり、同じく選択した異性がパートナーとなる。この中にはスーパーヒーロー作戦から登場している者がいる。

ブルックリン・ラックフィールド

ユウキ・ジェグナン

リョウト・ヒカワ

タスク・シングウジ

クスハ・ミズハ

リルカーラ・ボーグナイン

レオナ・ガーシュタイン

リオ・メイロン


その他

イルムガルト・カザハラ

リン・マオ


他、SRXチーム魔装機神の登場人物など。


エアロゲイター(ゼ・バルマリィ帝国)

ラオデキヤ・ジュデッカ・ゴッツォ

ユーゼス・ゴッツォ

レビ・トーラー

ヴィレッタ・バディム


メカニック編集

グルンガスト弐式

龍虎王虎龍王

ヒュッケバインMk-Ⅱ

ヒュッケバインMk-Ⅲ

R-1

R-2R-2パワード

R-3R-3パワード

R-GUNパワード

SRX

アストラナガン

エゼキエル

ズフィルード

ハバクク

ジュデッカ

サイバスター


システム編集

前述の通りフルアニメーションによる戦闘シーンが最大の特徴であるが、本作では戦闘アニメOFFにすることもできる。ロード時間の長さは「F」などで指摘されており、特に社会人ユーザー向けに配慮された機能であるが演出を手掛けたスタッフからは不評だったらしい。DC版ではこれに加え、戦闘アニメの途中でアニメ自体を中断できる機能がある。

ちなみに以後のスパロボにおいて戦闘アニメONOFF設定はほぼ標準機能となっている。


基本的なシステムは「F/F完結編」時から大きくは変わっていないが、MAPがクォータービューとなり広くなった事もあって、ほぼ全てのユニットに移動後攻撃可能武器が追加され、その射程も従来作に比べ長くなった。

ニュータイプ等の特殊技能の補正値が低下し、所謂オールドタイプの能力も底上げされているが、本作の時点では主役級とそれ以外ではまだ能力に隔たりがあり、また習得精神コマンドも少々偏りがあることからパイロットの格差が「F/F完結編」ほど極端ではないが存在する。

本作は2回行動が採用された最後の作品だが、従来作と比べて可能になるのが非常に遅く、ほぼ最終盤に一部のリアル系パイロットができるのみとなっている。

ダメージ計算式も「F/F完結編」と変わりないのだが、地形適応の格差がある程度是正されたことや補正値の低下、更に敵ユニットの攻撃力がラスボス等を除いて高くても3000前後と抑えられているので、無改造プレイをしているというのでもなければ「喰らったら即死」という事態はほぼ起こらなくなっている。

ただしDC版は上記の通り攻撃力の大幅な上昇により、「F完結編」ほどではないが即死が起こりやすくなっている。


また本作より「熟練度」システムが追加された。これは前述の通り、新規プレイヤー獲得のため難易度が従来シリーズよりかなり低くなっている事から、特定の条件を満たすと高難度になるというやり込み要素を兼ねたものとなっている。ただし、本作時点では熟練度獲得条件が明示されない隠し要素となっているほか、条件を満たすと熟練度が減ることすらある。


DC版では「64」などで採用されていた合体攻撃が追加されている。しかし音声の新規収録が無いので掛け合いのようなものは無く、それぞれが武器名を叫ぶか汎用セリフを喋るだけとなっている。


余談編集

DC版もある意味そうだが、PS版スパロボの制作はそれまでにはなかった挑戦の数々から、手探り状態も平行していたため非常に難航しており、ことアニメーション初導入となった本作に至っては、制作会社であるバンプレストが倒産しかけるほどの事態にまで陥ったらしい。

その意味では、スパロボシリーズの大きな転換点となった作品の一つと言える。


主人公達には精神コマンドが強力なもので構成されている特殊誕生日を設定できるのだが、『α』ではその特殊誕生日の量が40と多く、主人公と恋人の誕生日の組み合わせ次第では反則的な強さを発揮できる事も可能。特にスーパー系では主人公と恋人が後半同一機体に乗る為、その猛威を発揮しやすい。しかしDC版ではわずか2つになってしまい、中身も強力だが癖の強いものばかりなので、特にリアル系主人公にこの特殊誕生日を設定するのはお勧めできない。また、本作では「第四次」や「F」同様、主人公の顔と声(性格)を入れ替えることが出来る。例えばクスハの顔で声や性格はレオナ、といった遊びが可能。


ちなみにグルンガスト(弍式・改)とヒュッケバイン(Mk-Ⅱ・Mk-Ⅲ・EX)が初めて一緒に出てきた作品。

スーパー系だとEX、リアル系だと弍式と改が出てくる。EXと改は条件を満たすと自軍に加わり、リアル系の弍式は恋人専用機。


オリジナル主人公は前述の通り8名存在するが、「第2次α」以降の作品においては「スーパー系」シナリオにおけるクスハ・ミズハが主人公、ブルックリン・ラックフィールドがパートナーという設定で統一されている。ただし、これはあくまで「スーパー系女主人公」の話であり、リアル系主人公機のヒュッケバインMk-Ⅲが登場する第二次αにて「本来の持ち主が居る」という趣旨の発言がゲーム内で出ており、スーパー系男主人公、リアル系の主人公についても登場はしないが存在はしているものと思われる。

その後「OG」ではαの主人公8名が全員(ユウとカーラのみ「OG2」から参戦)登場しており、彼らはOG世界でも重要なファクターである「念動力」を持ち、OGシリーズでの登場の際はさらにキャラクター設定が掘り下げられ、それぞれ特徴的な存在となっている(詳細は各主人公達の項目を参照)。

更にOGS以降の設定においては「第2次α」以後の設定を継承したクスハとブリッド以外の6名にも実質的な専用機が用意されるようになった(「OG」「OG2」時点ではヒュッケバインMk-Ⅲジガンスクードを除けば専用機のような機体は特段用意されず、ユニットの取り合いになる事もしばしばであった)。無論これらは「OG」世界での話であり、「αシリーズ」においてはあくまでヒュッケバインMk-Ⅲ龍虎王が最終的な乗機となるが。


やたら『量産型』が登場する事でも有名である。リアル系(主にガンダムシリーズ)の量産型や原作で登場する『エヴァンゲリオン量産機』(本作が初登場)はともかくとして、『量産型グレートマジンガー』に『量産型ゲッタードラゴン』まで出てくる始末。

量産型グレートも量産型ドラゴンも一応元ネタが存在はしているが、後者においてはまさか元ネタになった作品が後年参戦するとは当時のプレイヤーには予想が付かなかったであろう。


本作の参戦作品の多くは「α外伝」「第2次α」「第3次α」のいずれかには参戦しているが、ジャイアントロボとダンバインのみ以後のαシリーズでは一切登場しない。前者についてはαシリーズの根幹を担う役割が与えられていた事が示唆されているが、版権の問題などがあったためか以後の作品では登場しなかった。


エンジェル・ハイロゥルート第58話「勝者と敗者に祝福を」でタシロを撃墜すると、マップ兵器を使用するか次に戦闘が発生するまでの間、ターン終了するだけで80万、自軍が移動、修理、補給を行う度に5万ずつ資金が増加していく。 同マップは移動しない敵が存在するので、移動する敵をすべて撃墜したあと「挑発」でタシロを誘き寄せることでプレイヤーが突っ込まない限り絶対に戦闘が発生しない状況を作り出すことも可能。


攻略本などでは「恋人ポイント」を最大まで溜めるとエンディングで恋人の記憶が戻るとされているが、実際にはいくら溜めても戻らない。ただし、これはPS版のみで、新規ルートが追加されたDC版はちゃんと効果が出る。


本作よりガンダムタイプのユニットの目(カメラアイ)からSD特有の人間然とした「瞳」が描かれなくなった。ただし、開発中に制作されたPVやゲーム中のCGムービーには瞳が残っている。


関連タグ編集

αα外伝第2次α第3次α


スーパーロボット大戦 スパロボ プレイステーション

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか マクロスプラス

新世紀エヴァンゲリオン THEENDOFEVANGELION

超電磁ロボコン・バトラーV 超電磁マシーンボルテスV

魔装機神 超機大戦SRX


ドリームキャスト 合体攻撃 機甲世紀Gブレイカー

関連記事

親記事

αシリーズ あるふぁしりーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 258842

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました