2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

アニメとしての概要

マジンガーZの続編として、映画「マジンガーZ対暗黒大将軍」で、その活躍がTV版に先駆けて披露されるなどの鳴り物入りで始まった。頭部デザインがマジンガーZのファンクラブのバッジに描かれるなど、事前にメディアミックスで周到な準備がされた最初のアニメである。

ストーリーはマジンガーZの二番煎じ感が否めないのは事実だったが、ハードな戦闘描写やグレートマジンガーのビジュアルは非常に人気であり、視聴率自体はマジンガーZよりもむしろ安定していた。だが、当時は続編自体がアニメで例がなく、玩具展開がイマイチ不振であった。グレートマジンガーの超合金を買ってもらいたいが、親にZと混同されて『もう持ってるでしょ!!』と怒られてしまうという話が当時はよくあったという。

玩具展開の不振は思わぬ波紋を呼び、永井豪がグレートマジンガーの続編として企画していた『ゴッド・マジンガー』の企画がゴーサインが出ずにお蔵入りとなってしまったのだ。その代替として企画されたのが、UFOロボグレンダイザー』である。

ロボットとしての概要

→「グレートマジンガー(巨大ロボット)」を参照。

活躍

TV版では、マジンガーZの最終回で戦闘獣グラトニオスビラニアスに完膚なきまでにノックアウトされたZの後を受けて、急遽投入されたのが初陣である。以後はZから引き継いで防衛の任についた。

実質的な初登場となった、映画「マジンガーZ対暗黒大将軍」では、獣魔将軍率いる軍団にZが追い詰められた瞬間に発進が号令され、颯爽登場し、戦闘獣軍団を事も無げになぎ倒すという美味しいところをさらう圧倒的強さを見せ、当時の子供達にニューヒーロー登場をアピールした。

グレートマジンガーはTV本編では結構苦戦していたりしているのだが、初登場時のインパクトが強かった故か、放映終了から40年もの月日が経過した現在においても、『懐かしのアニメ特集』ではマジンガーZ最終回か、マジンガーZ対暗黒大将軍での圧倒的強さを見せる場面が取り上げられる場合が多い。その場合は決まって、マジンガーZを遥かに超えるスーパーロボットが登場だ!と煽り文句がつく。…しかし、初登場のインパクトがあまりにも強すぎたせいなのか、マジンガーZに比べるとその後の活躍について触れてもらえないことも…

OVA版「マジンカイザー」には兜十蔵の残した設計図を元に光子力研究所で開発されたプロトタイプのグレートマジンガーと兜十蔵自らの手で作られた真のグレートマジンガーの二機が登場。
前者は超合金Z製で身長も低く手足が黒い。対して後者のオリジナルは原作と同様に青く、身長もマジンカイザーと同程度のサイズとなっている。

前者はOVA本編のマジンガーZ同様苦戦を強いられたが、後者は真の偉大な勇者としてカイザーと肩を並べる活躍を見せた。

続編の「死闘!暗黒大将軍」では、ニューヨークで大昆虫将軍スカラベス、魔魚将軍アンゴラスと対決。死闘の末に撃破したところでグレートも戦闘不能となっている。このグレートが前作におけるどちらのグレートなのかは不明(少なくともカラーリングはプロトタイプと同じ)。

劇場版「マジンガーZ/INFINITY」では軍属になっており、武装の使用に承認が必要というどこかで聞いたような制限ができている(そのため初期はグレートブースターが使用できなかった)。序盤で一時消息不明になってしまうが、それにはある理由が。

「真マジンガーZERO」のグレートは魔神パワーが生まれた世界に存在し、剣造が十蔵を超えるために作ったことになっている。鉄也はテストパイロットで、正式なパイロットは甲児になるはずだった。
「真マジンガーZERO対暗黒大将軍」では複数の世界に複数のグレートが存在する。前半のグレートは別の魔神パワーの生まれた世界ではない平行世界の剣造がマジンガーZの魔神化を抑止するため作ったもので、魔神パワーのうち「強化」「修復」「変態」「吸収」が搭載されている(しかし「修復」の原理は如月ハニーの使っているものと同じで、マジンガーZEROのそれと原理は異なる。他の魔神パワーも、あくまでも挙動を再現した模倣にすぎない)。「グレートがいち早く敵を撃退すればマジンガーZに戦闘の必要はなく、魔神化には至らない」という考えのもと、洗練された戦闘能力を持たされていたが、結果として「マジンガーZの最強を脅かす力」と認識され、終焉の魔神の覚醒を促してしまった。特殊機能としてグレートブースターに搭載された光子力エンジンとグレートのエンジンをフル稼働させることで、さらなる強化形態へのパワーアップが可能。
後半のグレートにはこれらの能力はないが、操縦自体が常人の肉体を破壊するというヤバいロボットになっている。克復するには細胞レベルで強化された強化人間になるかサイボーグになるくらいしかない。それでもなおミケーネ相手には辛勝レベルの勝利しかできず、パイロットの鉄也が死ぬこともザラにあったようだ(もっとも、この世界の鉄也はクローン人間として量産されていていくら死んでも新たな鉄也が戦場に送られるだけである)。

関連イラスト

グレートマジンガー
グレートマジンガー


全滅タイムだ
グレちゃんニャー



登場メカ

グレートマジンガー
ビューナスA
ボスボロット
ロボットジュニア

キャラクター

剣鉄也
炎ジュン
兜剣造
兜甲児
兜シロー
弓さやか
ボス
ヌケ
ムチャ
闇の帝王
暗黒大将軍
ゴーゴン大公
地獄大元帥
ヤヌス侯爵
諜報長官アルゴス
超人将軍ユリシーザー
猛獣将軍ライガーン
怪鳥将軍バーダラー
妖爬虫将軍ドレイドウ
魔魚将軍アンゴラス
悪霊将軍ハーディアス
大昆虫将軍スカラベス

関連タグ

作品関連タグ
マジンガーZ(前番組)
UFOロボグレンダイザー(後番組)
グレートマジンガー対ゲッターロボ
グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突
UFOロボグレンダイザー対グレートマジンガー
グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣
マジンガーZ/INFINITY
ゲッターロボ
ゲッターロボG
ロボットガールズZ
スーパーロボット大戦
スーパーロボット烈伝
デビルマン対闇の帝王

ロボット関連タグ
武装
サンダーブレーク
グレートブースター

系列機体(美少女化)
グレちゃん
グレートマジンカイザー
マジンエンペラーG
量産型グレートマジンガー

マジンカイザーSKL:こちらも兜甲児がメインパイロットでない主人公機のマジンガー
グレートガンバスター:名前、耳の角の見た目、マジンガーブレードの武器などパロディな機体。
キングジェイダー:初登場シーンがグレートマジンガーのオマージュと云われている

関連記事

親記事

マジンガー まじんがー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1840255

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました