2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

歴史

1948年、日本動画株式会社として設立。
1952年、東映動画に商号変更。
1998年、東映アニメーション株式会社に商号変更。

詳細は東映アニメーションを参照。

作品

1998年以降は東映アニメーションを参照。

テレビアニメ

1960年代

狼少年ケン』1963年-1965年
『少年忍者風のフジ丸』1964年-1965年
宇宙パトロールホッパ』1965年
ハッスルパンチ』1965年-1966年
レインボー戦隊ロビン』1966年-1967年
海賊王子』1966年
魔法使いサリー』1966年-1968年
ピュンピュン丸』1967年/1969年-1970年
キングコング』1967年 - ビデオクラフトと日米合作
1/007親指トム』1967年 - ビデオクラフトと日米合作
ゲゲゲの鬼太郎』1968年-1969年
サイボーグ009』1968年 -映像化は1966~7年の劇場版が先
あかねちゃん』1968年
佐武と市捕物控』1968年-1969年 - スタジオ・ゼロ、虫プロと共同
ひみつのアッコちゃん』1969年-1970年
もーれつア太郎』1969年-1970年
タイガーマスク』1969年-1971年

1970年代

キックの鬼』1970年-1971年
魔法のマコちゃん』1970年-1971年
さるとびエッちゃん』1971年-1972年
アパッチ野球軍』1971年-1972年
ゲゲゲの鬼太郎』1971年-1972年
原始少年リュウ』1971年-1972年
魔法使いチャッピー』1972年
デビルマン』1972年-1973年
マジンガーZ』1972年-1974年
グレートマジンガー』1974年-1975年
バビル2世』1973年
ミクロイドS』1973年
ミラクル少女リミットちゃん』1973年-1974年
ドロロンえん魔くん』1973年-1974年
キューティーハニー』1973年-1974年
魔女っ子メグちゃん』1974年-1975年
ゲッターロボ』1974年-1975年
ゲッターロボG』1975年-1976年
カリメロ』1974年-1975年
『少年徳川家康』1975年
鋼鉄ジーグ』1975年-1976年
マグネロボガ・キーン』1976年-1977年
超人戦隊バラタック』1977年-1978年
UFOロボグレンダイザー』1975年-1977年
一休さん』1975年-1982年
大空魔竜ガイキング』1976年-1977年
マシンハヤブサ』1976年
キャンディ・キャンディ』1976年-1979年
ジェッターマルス』1977年
惑星ロボダンガードA』1977年-1978年
アローエンブレムグランプリの鷹』1977年-1978年
宇宙海賊キャプテンハーロック』1978年-1979年
SF西遊記スタージンガー』1978年-1979年
銀河鉄道999』1978年-1981年
キャプテン・フューチャー』1978年-1979年
花の子ルンルン』1979年-1980年
大恐竜時代』1979年
『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』1979年-1980年

1980年代

魔法少女ララベル』1980年-1981年
がんばれ元気』1980年-1981年
ハロー!サンディベル』1981年-1982年
Dr.スランプ アラレちゃん』1981年-1986年
新竹取物語1000年女王』1981年-1982年
タイガーマスク二世』1981年-1982年
あさりちゃん』1982年-1983年
機甲艦隊ダイラガーXV』1982年-1983年
パタリロ!』1982年-1983年
『The・かぼちゃワイン』1982年-1984年
わが青春のアルカディア 無限軌道SSX』1982年-1983年
アンドロメダ・ストーリーズ』1982年
愛してナイト』1983年-1984年
光速電神アルベガス』1983年-1984年
キン肉マン』1983年-1986年
ストップ!!ひばりくん!』1983年-1984年
『ベムベムハンターこてんぐテン丸』1983年
『夢戦士ウイングマン』1984年-1985年
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』1984年-1986年 - 制作元請:MARVEL/サンボウ・プロダクション
とんがり帽子のメモル』1984年-1985年
ビデオ戦士レザリオン』1984年-1985年
Gu-Guガンモ』1984年-1985年
北斗の拳』1984年-1988年
はーいステップジュン』1985年-1986年
コンポラキッド』1985年
ゲゲゲの鬼太郎』1985年-1988年
『地上最強のエキスパートチーム G.I.ジョー』1985年-1987年 - 制作元請:MARVEL/サンボウ・プロダクション
メイプルタウン物語』1986年-1987年
ドラゴンボール』1986年-1989年
銀牙 -流れ星 銀-』1986年
剛Q超児イッキマン』1986年
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010』1986年-1987年 - 制作元請:MARVEL/サンボウ・プロダクション
聖闘士星矢』1986年-1989年
『宇宙家族ジェットソン』1987年 - 制作元請:ハンナ・バーベラ・プロダクション
ビックリマン』1987年-1990年
仮面の忍者赤影』1987年-1988年 - 実制作はライフワーク
レディレディ!!』1987年-1989年
トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ』1987年-1988年
闘将!!拉麺男』1988年
魁!!男塾』1988年
『ひみつのアッコちゃん』1988年-1989年
トランスフォーマー 超神マスターフォース』1988年-1989年
悪魔くん』1989年-1990年
『魔法使いサリー』1989年-1991年
かりあげクン』1989年-1990年
ドラゴンボールZ』1989年-1996年
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーV』1989年

1990年代

『もーれつア太郎』1990年
まじかる☆タルるートくん』1990年-1992年
きんぎょ注意報!』1991年-1992年
ゲッターロボ號』1991年-1992年
『キン肉マン・キン肉星王位争奪編』1991-1992年
DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』1991年-1992年
美少女戦士セーラームーン』1992年-1997年
スーパービックリマン』1992年-1993年
GS美神』1993年-1994年
スラムダンク』1993年-1996年
リトルツインズ』1993年
蒼き伝説シュート!』1993年-1994年
ママレード・ボーイ』1994年-1995年
真拳伝説タイトロード』1994年
空想科学世界ガリバーボーイ』1995年
『世界名作童話シリーズ ワ~ォ!メルヘン王国』1995年
ご近所物語』1995年-1996年
ゲゲゲの鬼太郎』1996年-1998年
ドラゴンボールGT』1996年-1997年
地獄先生ぬ~べ~』1996年-1997年
花より男子』1996年-1997年
キューティーハニーF』1997年-1998年
金田一少年の事件簿』1997年-2000年)
あずみマンマ・ミーア』1997年
ハニ太郎です。』1997年-1998年
ドクタースランプ』1997年-1999年
春庭家の3人目』1998年

アニメ映画

テレビアニメの劇場版は除く。
『こねこのらくがき』1957年
白蛇伝』1958年
西遊記』1960年
アラビアンナイトシンドバッドの冒険』1962年
わんぱく王子の大蛇退治』1963年
ガリバーの宇宙旅行』1965年
少年ジャックと魔法使い』1967年 -東映動画・創立10周年記念作品
ひょっこりひょうたん島』1967年
アンデルセン物語』1968年
太陽の王子ホルスの大冒険』1968年
長靴をはいた猫』1969年
空飛ぶゆうれい船』1969年
海底3万マイル』1970年
きかんしゃやえもん D51の大冒険』1974年
龍の子太郎』1979年
森は生きている』1980年
地球へ…』1980年
夏への扉』1981年 - マッドハウスと共同制作
浮浪雲』1982年
わが青春のアルカディア』1982年
FUTUREWAR198X年』1982年
少年ケニヤ』1984年
オーディーン光子帆船スターライト』1985年
宇宙皇子 天上編』1990年
三国志』1992年-1994年
ろくでなしBLUES』1992年,1993年
遠い海から来たCOO』1993年
たまごっちホントのはなし』1997年

OVA

『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー スクランブルシティ発動編』1986年
湘南爆走族』1986年-1999年
勝利投手』1987年 - 東北新社、東映ビデオと共同制作
Cryingフリーマン』1988年-1994年
左のオクロック!!』1989年
トランスフォーマーZ』1990年
3×3EYES』1991年
仮面ライダーSD』1993年
エンジェル伝説』1996年

アニメ以外でのオリジナル作品

おまじないアイドル リリカルレナ』1987年
リリカルレナ エンゼルパーティー』1988年

製作中止作品リスト

東映フライヤーズの星
巨人の星』をパ・リーグを舞台に変更してNET系での放送を目指すも、先によみうりテレビが放映権を獲得したため、他社で原作そのままにアニメ化される。
ゴッド・マジンガー
当初は『マジンガーZ』の次番組として企画されるも『グレートマジンガー』へ改変。その後1975年に『グレートマジンガー』の次番組として製作予定だったが、東映動画側が難色を示し、『宇宙円盤大戦争』を原作にしたリメイク版『UFOロボグレンダイザー』に敗れる。以後、暫くの間東映動画とダイナミックプロは対立状態となる。
シルバング
1985年に製作予定だったロボットアニメで、故・芦田豊雄がキャラデザを担当する予定だった。
ゆうれい小僧がやってきた!
1988年にアニメ化が企画されたが、連載打ち切りでそのまま立ち消えとなる。
ジョジョの奇妙な冒険』(東映動画版)
1988年に『北斗の拳2』の次番組としてフジテレビ系での放送を目指すも『魁!!男塾』に敗れ、次に男塾の次番組を目指すも、打ち切り廃枠で潰える。
その後、1996年に『美少女戦士セーラームーンSS』か『スラムダンク』の次番組としてテレビ朝日系での放送を目指すも頓挫。前者の場合は史実の宮崎勤事件で、後者の場合は史実のお家騒動の悪影響を受けた可能性あり。
キャンディ・キャンディ』(平成リメイク版)
1992年きんぎょ注意報の次番組として放送予定だったが、テレビ朝日から敢え無く門前払いを喰らう。結局、1992年春の東映アニメフェア完全新作の総集編を上映のみに終わった。
ろくでなしBLUES』(TVシリーズ版)
1993年に『スラムダンク』と共に『美少女戦士セーラームーン』の次番組を争うも、セラムンの放送延長、及びシリーズ化に伴いシリーズ版は消滅。結局、ろくブルは東映アニメフェアで短編アニメ映画が上映され、テレビアニメの方は『スラムダンク』が半年延期の末アニメ化された。
妖怪始末人トラウマ‼︎
1993年に『スラムダンク』と『ろくでなしBLUES』と共にセラムンの次番組を争うも、セラムンのシリーズ化の前に潰えた。
コードネームはセーラーV
1995年、または1996年OVA全4巻(予定)が製作される予定だったが、セーラースターズでTVシリーズ続行が決まった為、お蔵入りとなる。

関連タグ

アニメ制作会社
東映 / 東映アニメーション
東映まんがまつり
なつぞら・・・同作に登場するアニメ制作会社は東映動画がモデル。

関連記事

親記事

東映アニメーション とうえいあにめーしょん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 834422

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました