ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バビル2世

21

ばびるにせい

「バビル2世」とは、横山光輝作の漫画、およびそれを原作としたアニメやマンガである。

概要

横山光輝による超能力を主題とした一大アクションシリーズである。

それまで日本の漫画界では見られなかった”超能力”を主題にしたエポックメイキングな作品であり、その後も脈々と続く「超能力もの」の礎を築き上げた。また「学生服を纏った少年が異能の力を駆使して戦う」という、現在の少年漫画ではありふれたプロットの元祖でもある。横山光輝作品群の中でも一際高い完成度を誇っているためか、氏の代表作と評価するファンも多い不朽の名作である。

特に自分に対する人質として狙われないように他人との関係を断とうとする孤高のバビル2世と自身の思想に賛同する部下達を同志として大切にするヨミとの対比は、それまでの他作品で描かれてきた善玉・悪玉の描写とは一線を画しており、単純な勧善懲悪物の枠を超えた物語を展開した作品である。

バビル2世とヨミの超能力は、完全に互角であり、二人が本気で戦えば共倒れになってしまう。そのため、二人は仲間、部下や作戦を使ってできるだけ直接対決しないというスタンスを取っている。また超能力で消耗した身体を温存しなければならないなど、パワーを無尽蔵に使える訳でもなかった。

このため単純なバトル漫画ではなく、駆け引きの要素が強い作品となった。

そしてバビル2世は後世に強い影響を与え、特に有名なのは荒木飛呂彦氏よる超能力、知略で戦う少年漫画という路線、バビル2世(髪型、学生服など)から魔少年ビーティーの主人公BTとジョジョの奇妙な冒険空条承太郎のキャラクターのデザインに影響を受けたとコメントしている。

また、ジョジョの空条承太郎に関しては、バビル2世の「『学生服』という日常の象徴的な姿で、『砂漠』という非日常的な過酷な場所に立っている」というビジュアルから、「ガクラン姿の承太郎が、神秘と砂漠の国であるエジプトに向かう」シチュを連想したとの事。

ストーリー

はるかな昔、宇宙船の故障によって地球に不時着して帰れなくなった宇宙人のバビルは、救難信号を発するために巨大な塔を建造したが、地球人の不注意で塔は崩壊してしまった。

故郷への帰還を諦めたバビルは、彼の子孫に己の全てを譲り渡そうと決心した。後の世に突然変異で自分と全く同じ能力を発現させる子孫が誕生することを予見していたのである。

それから五千年後の日本にその男は誕生した。彼の遺産であるバベルの塔三つのしもべであるロデムロプロスポセイドンを受け継いだ超能力者である山野浩一はバビル2世を名乗り、世界征服を企む悪の超能力者のヨミと戦うことを決意。

かくして、バビル2世とヨミの壮絶な戦いが始まった…。

登場人物

CV:アニメ(1973年) / OVA(1992年) / 新アニメ(2001年)

メインキャラ

CV:神谷明 / 草尾毅 / 鈴村健一

本名は原作では山野浩一、アニメ版では古見浩一、新アニメ版では神谷浩一と苗字が変わっている(OVA版は原作名で登場)。

ごく普通の中学生であったが、バベルの塔が発する電波を感じ取ることができたため、塔のコンピュータに正当な後継者と認められ、バベルの塔と三つのしもべを受け継いだ。

5000年前に地球にやってきた宇宙人バビル1世の遠い子孫で、バビルと同じ体質を持ち、多種多彩な超能力を使用することができる。テレパシーテレキネシス催眠術・発火能力(パイロキネシス)・仮面ライダーも真っ青な超体力や強靱な再生能力の使い手。必殺技は己のエネルギーを直接相手にたたき込んで内部崩壊を引き起こすエネルギー衝撃波。

性格は剛胆で中学生とは思えないほどの肝っ玉の持ち主である。口にこそ出さないが強い正義感と義侠心の持ち主で、誰に頼まれるでなく世界平和のためヨミと戦う道を選んだ。

バビル1世が後継者を守るために残したバビル2世の護衛団。強大な威力を発揮するが、バビルの血を引く宿敵ヨミの命令も聞いてしまうので両刃の剣である。

ロデムロプロスポセイドン
CV:※下記参照
ロデムロデムby負け猫メカロプロスメカロプロスbyあ~る鋼の海神鋼の海神byズーヤ

※獣態CV:野田圭一、人間態CV:山口奈々 / なし / 堀内賢雄

CV:大塚周夫 / 大塚明夫 / 麦人

世界征服を企む秘密結社の総帥。バビル2世とほぼ同じ能力を持つ超能力者である。バビル2世最大のライバルであり、世界の命運を賭け凄絶な戦いを繰り広げる。実は彼もまたバビル1世を先祖に持ち、バビル2世とは遠い遠い親戚とも呼べる存在である。そのため、三つのしもべは彼の言うことも命令として聞いてしまうので、バビル2世は幾度となく窮地に立たされた。

明晰な頭脳とカリスマの持ち主だが、喜怒哀楽のはっきりした性格をしているためか人間くさい人物でもありファンからはヨミ様という愛称で呼ばれる事もある。

主要キャラ

国家保安局局長を務める壮年の男性。数少ないバビル2世の理解者であり、世界征服を企むヨミと戦う彼を公的な立場からサポートし続けた。偉いさんなのだが、幾度となくバビル2世と一緒に修羅場を潜る羽目になった。

国家保安局の腕利き調査員。当初はバビル2世を只の子供と見て相手にしていなかったが、人知を越えた彼の力を目の当たりにしたことで認識を改め、良きパートナーとして活躍することになった。

CV:野村道子 / なし / 菊地祥子

古見医院の一人娘で浩一の同級生で浩一に想いを寄せている本編のヒロインとなっている。アニメ版では浩一の従姉妹として登場、新アニメ版にも登場しているが原作やアニメ版1作目とは髪型が異なっている。

建物

5000年前に地球に飛来したバビル1世が築き上げた難攻不落の大要塞。元は信号塔として建設されたが、バビルが乗っていた宇宙船の部品を組み込んで要塞に作り替えた。建物の各所をメインコンピューターと呼ばれる電子頭脳が管理し、バビル2世をサポートしている。

他キャラ

アニメOVA新アニメ

主題歌

アニメ版
  • 「バビル2世」(オープニングテーマ)
    • 作詞 - 東映一 / 作曲・編曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 水木一郎、コロムビアゆりかご会
-
  • 「正義の超能力少年」(エンディングテーマ)
    • 作詞・作曲・編曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 水木一郎
OVA版
  • 「バビル/孤独のモニュメント」
    • 作詞 - 水谷啓二 / 作曲・編曲 - 見良津健雄 / 歌 - 石原慎一
-
  • 「砂嵐の子守唄(ララバイ)」
    • 作詞 - 水谷啓二 / 作曲・編曲 - 見良津健雄 / 歌 - 石原慎一
-
  • 「風に聞きたくて…」
    • 作詞 - 坂田和子 / 作曲・編曲 - 見良津健雄 / 歌 - MacKanako
-
  • 「Sunrise〜暁に抱かれて」
    • 作詞 - 坂田和子 / 作曲・編曲 - 見良津健雄 / 歌 - MacKanako、岩崎元是
新アニメ版
  • 「Never Die」(オープニングテーマ)
    • 作詞・作曲・歌 - Lapis Lazuli
-
  • 「landscape」(エンディングテーマ)
    • 作詞・作曲 - 上田起士 / 歌 - etre

メディア展開

  • 他にも1987年頃に1988年放送を目指してリメイクアニメが企画されたと一部アニメ誌で発表されるも、いつの間にか自然消滅した模様。

他作品でのオマージュ

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

バビル2世
21
編集履歴
バビル2世
21
編集履歴