ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

横山光輝が執筆した漫画で単行本は全60巻(文庫版では30巻)の長編歴史漫画。1971年から1987年まで、潮出版社『希望の友』『少年ワールド』『コミックトム』に月刊連載された。


桃園の誓いから始まり、最後はの滅亡で終わる。長期にわたる休養や掲載誌の変更などを挟んだとはいえ、黄巾の乱から赤壁の戦い、三国鼎立、曹操劉備の死、諸葛亮の死、蜀の滅亡まで描ききっている。


劉備・劉禅陣営を主役に据えながらも曹操・曹丕曹叡孫堅孫策孫権董卓呂布といった他の勢力を主体としたエピソードにも多くのページ数や章が割かれており、張任のように劉備陣営側にとっては敵でしかない武将達もそれぞれの所属する陣営での忠臣ぶりや活躍が描かれているなど、群像劇的な側面を持っている。そのため三国志入門としてはうってつけの作品であり、この漫画から三国志を知った人も多い。連載終了から40年近く経とうとしている現在でも創作ものの三国志としては圧倒的な知名度を誇っており、日本における三国志ファンにとっては一種の必須書籍とも化している。


ただし序盤のハイライトである官渡の戦いが数ページの経過説明のみという不自然な構成になっていて、この点は三国志ファンからはよく批判される。これはその頃の連載がちょうど掲載誌移籍と被ってしまい、官渡の戦いそのものにも主人公の劉備たちはほとんど登場しないことから、新しい読者も入ってくることが想定される状況では相応しくないとされたためとの事。


また全60巻のうち孔明の死(五丈原)を描いたのは59巻目途中で、そこから蜀滅亡までの30年は1巻足らずの、駆け足描写となっており魏延楊儀の死、公孫淵の反乱、司馬懿司馬師司馬昭VS曹爽郭淮VS夏侯覇費禕の暗殺、姜維の北伐、鄧艾の成都攻略を経て劉禅の降伏後のエピソードで締められているが鍾会の乱などは省略されている。またについては59巻の合肥新城攻めを最後に全く描かれておらず当然二宮の変陸遜の末路などについても触れられていない。


三国志演義は史実とはかなり異なる内容であることは良く知られているが、横山三国志はその三国志演義からも逸脱した内容が多く含まれる(序盤の劉備の活躍や、黄巾の乱で劉備が張宝を討ち取る等)。これは底本にしているのが原典の三国志演義を大幅にアレンジした吉川英治の小説版であるため。しかもそれをさらに横山氏独自の解釈で膨らませ、オリジナルストーリーまでも少しばかり含んでいる。ちなみに「吉川三国志」も文庫本8巻にわたる大作であるが、8巻を半ば過ぎた孔明の死から蜀滅亡までかなり端折られて書かれているだけでなく、関羽と交友関係にあった老僧が関羽の死を夢で知った話まで付け加えられている。また、吉川は蜀滅亡後について『篇外余録』で言及しているが、これを横山は一切取り上げていない。


また、登場人物の容姿が三国志演義のそれとかけ離れていたり、連載初期の登場人物の服装や建築様式などは三国時代から見て後世(代)のものとなっている。これは連載開始当時、中華人民共和国との国交がなく当時の資料が満足に手に入らなかったためと横山は説明している。また、資料不足により当初は演義で使用されていた武器が反映されていないことが多かった(関羽と張飛青龍偃月刀蛇矛ではなく剣と薙刀を持っていたり、呂布は方天画戟ではなく槍を持っていたりなど。関羽と張飛の武器などは官渡の戦い前後に演義に準拠したものとなっている。もっとも、両者の武器も宋~明代に作られた武器で当時はないなど、演義も作成当初の風俗で描かれているとみられるが)。


また、キャラクター名に関しても「姓+名+字」という誤った表記がされている者が多い。

例えば劉備は「劉備(姓+名)」か「劉玄徳(姓+字)」と呼称されるのが正しいが、本作では「劉備玄徳」となっている。

一方で夏侯惇(字は元譲)や孫策(字は伯符)など姓名表記されている者もおり、統一されていない。このあたりも、「字」という文化がまだ知られていない時代の作品だからというのもあるが、日本の三国志ファンには長らく(諸葛孔明は別にして劉玄徳・曹孟徳・関雲長といった有名どころでさえも)「姓+字」表記が馴染めなかったこともある。横山三国志ばかりかNHKの『人形劇三国志』の影響もあり日本では「姓+名+字」表記も多用されるようになり、のちのちの『蒼天航路』でも馬超の乱の前まで使用していた。しかし21世紀に入ってからこの表記はおかしいとされ現在ではまず使われない(「一騎当千」や「ジャイアントロボ」OVA版のようなケースは特別)。


国交回復後は資料が手に入りやすくなったことで中盤以降は研究があまり進んでいなかった鎧などを除き史実準拠のものとなり、可能な範囲での修正も行われた。なお、横山は取材のために中国現地にも訪れており、たびたび通訳を絶句させるほどの質問を浴びせていたという。


以上のことから、本作品は「三国志演義」の漫画化というより「吉川三国志」の漫画化、ひいては三国時代をモデルにしたオリジナルの漫画作品でもあるとして楽しむべき作品だろう。


アニメ編集

テレビ東京系で「横山光輝 三国志」として1991年10月18日から1992年9月25日までテレビ東京系列で放送された。全47話。ストーリーは原作とほぼ同じだが漫画では省略された官渡の戦いが描かれていたりアニメオリジナル要素(アニメオリジナルキャラ、劉備達と孫策の親交、呂布の最期、孔明の若い頃のエピソード等)も多々見受けられるが、中には簡略化された部分やナレーションや登場人物の台詞で終らせているエピソード(孫堅の戦死、袁術の滅亡等)も存在する。そして物語は赤壁の戦いで終了している事もあり未消化の箇所が多い。


ちなみに董卓は相国に就任し、後に献帝を擁護し司空に就任した曹操がのち丞相に改めているが、アニメでは初めから丞相に統一されている。


スタッフではキャラクターデザイン荒木伸吾姫野美智音響監督本田保則が参加している。


実は1985年から1986にかけて、日本テレビでロードショー枠で放映された通称「日テレ版三国志」も横山三国志を原作としているのだが、イケメンになっている劉備はともかく、金髪ケツアゴ曹操や美少女戦士于禁といった具合に横山版はおろか原点からもかけ離れた改変を行っているので、「横山三国志」とはみなされていない。ただし、浪川大輔氏が子ども時代の周瑜を演じささきいさお氏が第二部で趙雲役として出ている作品でもあり、曹操や劉備(第二部)が横山版初期の鎧兜を纏っているあたりは横山三国志らしい。


主な登場人物編集

メインキャラ編集


サブキャラ編集




他多数


主題歌編集

オープニングテーマ編集

  • 「時の河」(第1話 - 第32話)

作詞・編曲:FENCE OF DEFENSE / 作曲:西村麻聡 / 歌:FENCE OF DEFENSE

  • 「DON'T LOOK BACK」(第33話 - 第47話)

作詞:RYO / 作曲:西村麻聡 / 編曲:FENCE OF DEFENSE / 歌:FENCE OF DEFENSE


エンディングテーマ編集

  • 「空」(第1話 - 第32話)

作詞:工藤順子 / 作曲:遊佐未森 / 編曲:中原信雄 / 歌:遊佐未森

  • 「STANDING ALONE」(第33話 - 第47話)

作詞:大塚純子 / 作曲:西村麻聡 / 編曲:FENCE OF DEFENSE / 歌:FENCE OF DEFENSE


ネット上では編集

登場人物のセリフが結構個性的であるため、よくネタとして使われている。

一例編集


近年ではLINEのスタンプにもなっていたり三国志大戦でも初代シリーズの三国志大戦2においてレジェンドカードとして登場し(三国志大戦3稼働時に全員排出停止)、ver2.1にてストーリーモードで横山三国志のキャラクターを使ったストーリーも存在していた。また二代目三国志大戦においても再びレジェンドカードとして登場した。


関連イラスト編集

横山三国志『キラキラ』アイコンまとめ

誓約の時君と余だ。


関連タグ編集

横山光輝 三国志 三国志演義 日経三国志


水滸伝:三国志の前に『希望の友』に連載された横山氏の連載漫画

若き獅子たち殷周伝説:三国志の後に『コミックトム』に連載された横山氏の漫画


蒼天航路…ある意味対局的な存在。曹操が主人公であるためか横山三国志で省略された官渡の戦いや烏桓征伐などが描かれているが、関羽千里行の道中や髀肉之嘆などが省略されている。


usersタグ


表記ゆれ:横山光輝三国志


外部リンク編集

横山光輝公式サイト

関連記事

親記事

横山光輝 よこやまみつてる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3306054

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました