ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

セーラースターズ

せーらーすたーず

『美少女戦士セーラームーン』の1990年代に放送されたアニメシリーズの最終章である。
目次[非表示]

概要

アニメ『美少女戦士セーラームーン』第5期で最終章。
1996年3月9日1997年2月8日まで、全34話(シリーズ通算での167話〜200話)が放送された。原作第五部「セーラースターズ編・シャドウ・ギャラクティカ編」に相当。

前作『SuperS』に引き続き、デッドムーンの女王ネヘレニアとの決戦を描いたアニメオリジナル編「ネヘレニア復活編」を前半に挿入し、その後でシャドウ・ギャラクティカ編に移行。
謎のセーラー戦士・セーラースターライツもう一人の主人公として登場し、182話からはちびちびが登場する。
スリーライツをメインにした学園ラブコメなど独自性が強く、それまでのシリーズとは差別化して語られることも多い。
特にシャドウ・ギャラクティカ編の内容は前作までに比べ、原作設定との差異が著しい。

オープニングテーマを放送開始時から使われた「ムーンライト伝説」から「セーラースターソング」に変更。
それまで「美少女戦士」を2段書きでサブタイトルのように表記したタイトル表記を「美少女戦士セーラームーン」の下に「セーラースターズ」を大きく表示したり、イメージの一新が図られた。

代表的スタッフの幾原邦彦が96年に東映を退社し、SDは五十嵐卓哉に、構成は榎戸洋司から山口亮太へ、キャラデザも伊藤郁子から爲我井克美へと変わっている。現場プロデューサーも人事異動で初代の東伊里弥から前作からサポートに入った有迫俊彦に交代した。

本編は全34話。前半6話分のネヘレニア復活編はちびうさ最後の出番となり、そこを差し引くと本編は実質半年分の28話に止まり、全体的に尺とボリューム不足であった。

ストーリー

ネヘレニア復活編

新月の闇に大人しく引きこもったネヘレニアセーラーギャラクシアに招かれ、殺したはずのセーラームーンとセーラーちびムーンの生存を知らされて復讐を決意。
ネヘレニアは自分の夢の鏡を割り、その破片を十番街に撒き散らした。破片が目に入った人々は廃人と化し、その一人となった地場衛はネヘレニアにさらわれた。
内部太陽系戦士外部太陽系戦士はネヘレニアを倒しに向かう。

シャドウ・ギャラクティカ編

アメリカに留学した衛を見送った月野うさぎたちは十番高校に進学した。
うさぎのクラスに美少年アイドルのスリーライツが転校し、そのリーダーの星野光はうさぎに一目惚れする。
スター性を持つ人間のスターシードを狙う新たな敵・シャドウ・ギャラクティカセーラースターライツが流星に紛れて地球に現れる。
スリーライツの正体は、シャドウ・ギャラクティカの支配者ギャラクシアに故郷を滅ぼされたセーラースターライツだった。星野と衛の間で揺れ動くうさぎの前に謎の少女のちびちびが現れる。

余談

無印は全46話、Rは全43話、Sは全38話、SSは全40話あるのだが、セーラースターズの話数はこれらよりも短い。
なお、R後半からSS迄の間は関西地区は朝日放送を除き『スラムダンク』とコンビを組み、並み居る裏番組を蹴散らした反面、当時、テレビ朝日はネット局を増やしながら番組を放送していた為予算制限が掛かり、『スラムダンク』側の原作ストック確保、『セラムン』、『スラダン』、そして『暴れん坊将軍』の製作費と製作スケジュールの確保・捻出も兼ね、プロ野球、及びJリーグ中継と期首期末特番で休止を余儀なくされた。『スラムダンク』は1996年3月に終了し、同年4月からは同じく東映動画の『地獄先生ぬ~べ~』が始まっている。
しかし、その特番休止増加の隙を突かれTBSとその系列局の『筋肉番付』に視聴者と視聴率を掻っ攫われる事態も発生し、セーラースターズの時期には1ヶ月近い特番休止が2回(しかも2回目はANNネットワーク完成関連特番)も起きた。
そして、7月20日放送の第15話(通算第181話)になる「セイヤとうさぎのドキドキデート」では歴代シリーズ最低の4.2%の視聴率まで下がってしまった。

上記の話数不足は本編にも悪影響を及ぼし、原作再現とはいえキーキャラであった火球皇女が登場から僅か数話で退場したり、終盤一気に他のセーラー戦士が落命(原作では数回に分けて落命)する事態も起き、本当に後1クール相当のエピソードがあったら、これ等の問題点はある程度は解決(例:火球皇女が1クールに掛けて登場)できただけに、更に同じ最終作でも、セーラースターズ終了直前に始まった最強最後の勇者王が完全燃焼でシリーズの幕引きを飾っただけに、消化不良が悔やまれてならない。

また、長期シリーズの宿命でもあるが、キャラクターが増えすぎたために、これまでのシリーズで登場してきた「うさぎを取り巻く一般人達」が、スターズ本編では(うさぎの母である月野育子以外)まったく出番が無くなってしまった事に不満を感じたシリーズのファンもいる。

さらに、最終回のラストバトルでは、セーラームーンが一糸まとわぬ全裸になってラスボスに立ち向かうというシーンがあるため、後に4大都市圏(関東、中部、関西、福岡)でのニチアサ前座枠での再放送が見送りとなった(4大都市圏以外ではすでに全シリーズの再放送を終えていた系列局は結構あったが…)。その一方でSSの4大都市圏再放送終了が2003年9月であり、翌月より実写版がTBS系列で放送を開始したため、アニメと実写版のねじれ現象回避のためスターズの4大都市圏再放送が見送られたという説も存在する。
これとは別に本作はCS等の再放送でもよくハブられ、歴代シリーズで一番扱いが悪く、不憫な扱いと言える。 

やはり同一主人公で5年は長すぎた感もあり、やり尽くしたのとSの焼き直しにも思え、本作でアニメシリーズは一旦終了を迎えた。

同時制作だったバンダイのミュージカル版は1998年に卒業公演「永遠伝説」でグランドフィナーレを迎えたものの、アニメ版の消化不良の出来映えは後のお蔵入りしたハリウッド版を始め、実写版新アニメ版を立ち上げる原動力となった。

関連イラスト

『セーラースターズ』OP最後のシーン
”だれだってかがやく星を持つ”
星うさ⭐️
スターな3人

Untitled
セーラースターズ



関連タグ

美少女戦士セーラームーン

第1期第2期第3期第4期第5期
セーラームーン(無印)セーラームーンRセーラームーンSセーラームーンSuperSセーラースターズ

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1970934

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました