2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

地獄先生ぬ~べ~

じごくせんせいぬーべー

『地獄先生ぬ~べ~』とは、週刊少年ジャンプに連載された少年漫画、およびそれを原作とするアニメである。
目次[非表示]

「この世には、目には見えない闇の住人たちがいる。奴らは時として牙を剥き、君たちを襲ってくる」
「彼はそんな奴らから君たちを守るため、地獄の底からやって来た正義の使者…なのかもしれない…」
≪原作第一話アオリならびにアニメ版オープニングナレーションより≫

概要

週刊少年ジャンプ」で掲載された、原作:真倉翔、作画:岡野剛少年漫画
1993年38号~1999年24号まで連載。既刊は全31巻、文庫版全20巻。略称は「ぬ~べ~」。特に『るろうに剣心』と並び、暗黒期の週刊少年ジャンプを支えた二大看板作品として評されることが多い。コミックスの発行部数は2000万部以上で、連載を終了してからも夏休みなどでアニメの再放送が行われるたびにコミックスが売れていたという。

霊能力を持つ小学校教師を主人公とした学園ホラーアクションコメディ。ジャンプ漫画には異色の作風でありながら、幽霊妖怪友情ラブコメなどバラエティ豊かなオムニバス形式の作劇や個性的なキャラクター展開で幅広く支持された。連載後半にはジャンプらしいバトル・マルチヒロイン要素が登場するが基本は、一話完結のエピソードである。…特に都市伝説が題材だとトラウマ級に怖い話も多い。あまりに怖すぎて、人気作なのにアニメ化できなかったエピソードも無数にあった。

作品の理念は「人の心が妖怪を創り出す」というものであり、基本は妖怪と人の心の関わりを深く描き、各ストーリーに一つのテーマを設けている。また、一部の読者に「登場する小学生の思考が大人びすぎている」と指摘されていたが、これも「子供は得てして自分がいっぱしの大人と意識しているものである」という真倉の持論に基づいており、小学生読者から一切そのような指摘はなかったことも文庫版のメイキングで真倉が明かしている。

作者二人ともエロい漫画を描いていた過去(特に真倉は成人向け漫画を描いていた過去あり)があり、当時は規制もそこまで強くなかったことから女性キャラクターの裸(ただし、ある程度の自主規制はしている)が頻繁に登場する。特に作者をしてやりすぎたという眠鬼登場回は有名。『ハレンチ学園』世代の作者は健全なエロ漫画を目指していたらしく、『ハレンチジャンプ』を刊行しませんかと持ちかけたこともあったが、一笑に付されたという(当たり前だ)。

しかし、ホラー、バトル、エロなど少年に受ける要素は盛り込んでいたものの、決して子供だましの作品にはしなかったとも作者がメイキングで語っている。なにより、この作品の真骨頂は文庫版のメイキングなどで語られるように「心理学や社会学、論理学などの知識を下敷きにした(原作の解説コーナーには妖怪だけでなく、心理学や論理学の専門的な話題があったりする)、行動原理に基づいたキャラクターの緻密な心理描写」にある。実際、作者は大の男二人でありながら、少年少女や女性の心理を細密に描き、小学生や女性の読者からも共感を呼んでいた。これは少年漫画を読み漁っていた真倉と、姉妹の影響もあって少女漫画を読んで育った岡野がお互いの漫画事情に精通していたことが大きい。また、ゆきめ登場話など女性読者の人気が高かった回、アニメ版の最終回となった「妖怪枕返し」など、少年少女より大人の読者からの反響が高かった回もあったと語っている。

仕事場のアシスタントは半数以上女性が占め、彼女らの意見も多く採り入れていた(脇役だった木村克也がレギュラー化を果たしたり、高橋律子がリツコ先生とカタカナ書きで呼ばれるようになったのも、彼女らの意見によるという)。
『ジャンプ』定期連載の前に増刊と本誌で1回ずつ読み切り掲載されていた。
その際は「地獄先生『ぬ~ぼ~』」というタイトルだったが、同名の菓子が存在していた(森永製菓『ぬ~ぼ~』)ことを知らなかったため、アニメ化された場合のスポンサーを想定して現在のタイトルに変更された。
また読み切りエピソードの一つがアニメ版第1話として映像化されている。

その他に、2006年に発売されたアニメのDVD-BOX特典としてアニメでの設定を元にした描き下ろし漫画『一夜だけの復活』が付録としてついていたが、2019年にマンガ図書館Zで電子書籍化されている。

ストーリー

童守町の童守小学校には名物教師がいる。
彼の名は鵺野鳴介、生徒からは「ぬ~べ~」と慕われる青年教師だ。彼には一つの“噂”があった。
――幽霊が見える、霊能力教師だと。

ぬ~べ~の左手には地獄が封印され、この世の霊的存在を一撃で無に帰す最強の切り札“鬼の手”となっている。
これは、彼が生徒を守るために妖怪悪霊を退治する学園オカルトホラーコメディーである。

スピンオフと続編

高校生となったイタコ少女の葉月いずなが主人公のスピンオフ作品
霊媒師いずな(第一部は正式には『現代都市妖鬼考 霊媒師いずな』、第二部は正式には『霊媒師いずな Ascension』)が、平成19年から『オースーパージャンプ』、『スーパージャンプ』、『グランドジャンプ』、『グランドジャンプPREMIUM』と場を移し2016年7月号まで連載された。
青年誌掲載のため現代人の悩みを描いた人情話が多く、エロ描写も更に強化された。

『霊媒師いずな』と入れ替わる形で『グランドジャンプ』誌に地獄先生ぬ~べ~NEOが連載開始され2019年1月号で終了。
2018年8月号から2021年5月号まで、『最強ジャンプ』で『地獄先生ぬ〜べ〜S』を連載した。

テレビアニメ

1996年4月13日から1997年6月21日にかけてテレビ朝日系列(23→24)局で放映された。またテレビ岩手北日本放送四国放送(いずれも日本テレビ系列局、うちテレビ岩手は岩手朝日テレビ開局に伴い途中打ち切り)、山陰放送TBS系列局)でも放送されている。
全48+1話。なお+1話は、1997年8月7日に放送された「完全保存版!! 地獄先生ぬ〜べ〜超百科」なる特別番組のこと。
シリーズディレクター(監督)は貝澤幸男、キャラデザは大西陽一
シリーズ構成及びメイン脚本は富田祐弘

第48話のラストシーンで「俺たちの戦いはまだ続く」的シーンが出てくるので打ち切り作品と誤解されがちだが、元々全48話で作られた作品であり、打ち切りという訳ではない。作画担当の岡野も公式ツイッターでこの件の説明を行っている。その一方で視聴率がかなりよければ放送延長も検討されていたようだが、実現しなかった。また、玩具販売戦略が難しく、スポンサーが付きにくかったことも触れている。
4クール相当の話数ながら放送期間が5クール分なのは、アトランタオリンピック神宮球場からのプロ野球実況中継をはじめとした特別番組が差し込まれまくったため。

原作との一番の観点の違いとして、脚本家富田のこだわりで、悪人を描かないという方針があった。そのため、同作では原作に登場する犯罪者などもすべて人間に何らかの恨みを持つ妖怪や悪霊の仕業というように書き換えられている。

主題歌

オープニングテーマ

バリバリ最強No.1
歌 - FEEL SO BAD

エンディングテーマ

ミエナイチカラ ~INVISIBLE ONE~」
歌 - B'z

「SPIRIT」
歌 - PAMELAH

劇場版

3作品すべて東映アニメフェア内で公開された。

1:「劇場版地獄先生ぬ~べ~
2:「地獄先生ぬ~べ~ 午前0時ぬ~べ~死す!
3:「地獄先生ぬ~べ~ 恐怖の夏休み!!妖しの海の伝説!

OVA

1998年9月と10月、1999年10月に発売。全3巻。
テレビアニメシリーズの続編に当たる。


登場人物

5年3組

鵺野鳴介ぬ~べ~)(CV:置鮎龍太郎
立野広(CV:藤田淑子
稲葉郷子(CV:笠原留美
細川美樹(CV:冨永みーな
木村克也(CV:田中一成
栗田まこと(CV:浦和めぐみ
中島法子(CV:豊嶋真千子
白戸秀一(CV:金丸淳一
山口晶(CV:柳沢三千代
金田勝(CV:松尾銀三
菊池静(CV:宇和川恵美
木下あゆみ
山田英司(CV:土門仁
佐藤よしえ(CV:大本眞基子
飯島久美子(CV:緒方恵美
加々美潤(CV:柏倉つとむ

童守小学校関連

木村愛美(CV:鈴木富子
山口圭介
篠崎愛(CV:及川ひとみ
風間守(CV:まるたまり
北村薫
鮎原みどり
沙知代
村田正和
古田豪
緑川詩織
新島兼太
鈴木蘭太郎
高橋律子律子先生/リツコ先生)(CV:根谷美智子
校長(CV:松尾銀三
石川(CV:幸野善之
大月良彦(CV:増谷康紀
黒井まみ
岡本次郎
忘田太郎(原作での吉岡慎介)(CV:野田順子

ぬ~べ~の仲間・妖怪たち

玉藻京介 / 茶吉権現天狐(CV:森川智之
ゆきめ(CV:白鳥由里
葉月いずな(CV:本多知恵子
速魚(CV:山崎和佳奈
座敷童子

その他

陽神明(CV:置鮎龍太郎
南雲京太
桜井奈絵

霊能者

美奈子先生(CV:勝生真沙子
鳥山石燕
喜多川歌麿
無限界時空(演:高橋英樹
ヤン=カイルン

妖怪・悪霊・悪魔など

覇鬼(CV:江川央生
絶鬼(CV:緑川光
眠鬼
ベベルブブ
一本ダタラ / 山颪(CV:青野武
小玉鼠
つらら
オオミズツ
岩天狗
覇狐
マクラノショージ(CV:高戸靖広
はたもんば(CV:青森伸
ゆきべ〜(CV:坂本千夏
ぬらりひょん
青行燈(CV:とべこーじ
麒麟(CV:土師孝也
霊霧魚
人面瘡(CV:田中和実
ダイダラボッチ(CV:山野井仁
人体模型(CV:飛田展男
天狗塚の悪霊(CV:内海賢二
黒マント(CV:曽我部和恭
妖怪ピエロ(CV:中尾隆聖
(CV:岡本麻弥
戦死した女子児童の霊(CV:馬場澄江
トイレの花子さん(CV:吉田古南美
佐々木(CV:堀川亮
図書室の女子児童の霊(CV:西原久美子
壁男(CV:幸野善之
ブキミちゃん(CV:三輪勝恵

名もなきモブキャラ

六年二組の女子児童
ブキミちゃんに殺された小学生

関連イラスト

鵺野合作
鬼と狐と雪女


ぬべログ④
生徒


無題
バリバリ最強ドラマ化おめでとう!



関連動画


実写ドラマ

2014年10月から12月にかけて日本テレビとその系列局(NNN)ほかの放送局にて放送された。全10話。
これにより、テレビ岩手、北日本放送、四国放送は、アニメ版とドラマ版はどちらも放送したことになる。

ドラマ版は「漫画を基にしたオリジナルストーリー」として制作されたものらしく、舞台が童守小学校から童守高校に変わっていたり、鬼の手に封じられている覇鬼が明確に意思を持っていたりと、諸所で原作と違った点が多い。

えっ?あれって土曜版のmoco'sキッチンじゃないの?

なお、オープニングナレーションは毎回違った人物が担当しているが、事前には明かされず、「今回は誰が担当したでしょうか?」という視聴者クイズ形式を取っていた。
ちなみに第1話の担当者は稲川淳二であった。

キャスト

鵺野 鳴介 - 丸山隆平
高橋 律子 - 桐谷美玲
玉藻 京介 - 速水もこみち
ゆきめ(雪女) - 知英
葉月 いずな - 山本美月

関連タグ

地獄先生ぬ〜べ〜(表記ゆれ、波線文字違い)
地獄先生ぬーべー(表記ゆれ)
霊媒師いずな
みんなのトラウマ

美少女戦士セーラームーン:同時期に放映していた東映アニメーション(当時での東映動画)による作品(制作会社繋がり)で、こちらもテレビ朝日系列局他で放送。なおテレビ朝日系列(23→24)局では1996年4月13日から1997年2月8日まで、土曜の19時台の前半と後半を占めていた。
『ぬ~べ~』では主演の置鮎龍太郎が『セーラームーン』シリーズではタイガーズ・アイなどを演じたように、複数の声優が両作に出演した(ぬ~べ~の原作にてヒロインの郷子の髪型が月野うさぎに似てるというネタがある)。
脚本家繋がりが成立する作品でもあり、アニメ版『ぬ~べ~』のシリーズ構成とメイン脚本を担当した富田祐弘は、『セーラームーン』のシリーズ構成&メイン脚本も務めていた。
蛇足ながら富田が当時のジャンプ系ラノベ雑誌で執筆した短編作品『地獄先生ぬ~べ~ 妖怪とりかえっこ』はファンの間では、もはや読む事がかなわない幻の作品と言われている。

SLAMDUNK:テレビアニメの前番組。原作漫画は同じく週刊少年ジャンプで連載。

ママレード・ボーイ:原作漫画が同じく集英社による漫画雑誌(『ママレ』は『りぼん』)上で連載し、アニメが1990年代にテレビ朝日系列局(など)で放映していたことが共通する作品。東映アニメーション(当時の東映動画)による制作会社繋がりでもある。こちらは高校の桐稜大学附属高校を舞台としたトレンディもの。『ぬ~べ~』では主演の置鮎龍太郎氏が『ママレ』にて重要人物の生徒である松浦遊を演じるなど、複数の声優が両作に出演した。うち、栗田まことを演じる浦和めぐみ氏は『ママレ』では教師の桃井亮子を演じており、この二人は『ぬ~べ~』と立ち位置が逆転している。

GS美神:本作と同じく、霊能力者が主人公の漫画作品。アニメは『ママレード・ボーイ』の前番組。東映アニメーション(当時の東映動画)による制作会社繋がりでもある。また『ぬ~べ~』と同じく人気原作でありながら玩具展開の困難のために放送延長が叶わなかった作品でもある。放送『ぬ~べ~』では主演の置鮎龍太郎が『GS美神』では端役を演じるなど、複数の声優が両作に出演した。

ボボボーボ・ボーボボ:作中にて魚雷ガール詩人との交戦中に本作のパロディとして『地獄先生ぎょら~べ~』なるネタを披露した。原作漫画は同じく週刊少年ジャンプで連載。アニメの当初の放送時間帯も同じテレビ朝日系土曜日夜7時台アニメ枠内だった。

ウルトラマン80:元祖教師ヒーローだが、此方は中学校教師を務めるも1クールで教師を辞職してしまう。
超音戦士ボーグマン:80から8年後に放送されたヒーローアニメ。此方は第2クールのラストで学校を放棄する。
地球戦隊ファイブマン:初っ端の第1話でニュータウン小学校は壊滅するも、最終回は教え子に見送られ旅立った。
逃走中グレートミッション:アニメシリーズと同じキャラクター原案、デザイン、ディレクターが担当。主人公のぬ〜べ〜役の置鮎龍太郎も違うキャラとして続投した。

users入りタグ

ぬ~べ~100users入りぬ~べ~500users入りぬ~べ~1000users入りぬ~べ~5000users入りぬ~べ~10000users入りぬ~べ~50000users入り

カップリングタグ

ぬゆき 広郷 克美 玉いず

外部リンク

コミック公式サイト
TVアニメ公式サイト

関連記事

親記事

真倉翔 まくらしょう

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14654943

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました