ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

主に若年層の女子向けに描かれた漫画の一分野。

このジャンルに詳しくない人は「恋愛ものばかり」というイメージを持っていることがあるが、実際のところはギャグ学園ものスポーツファンタジーSFミステリーサスペンス歴史ものお仕事もの、果てはバトルアクションなど、少年漫画にあるようなジャンルは大体カバーしている。ラブコメディファンタジーなどのジャンルは少女漫画が切り開き、後に少年漫画や青年漫画にも広がった。

ただ少年漫画と違うのは、少年漫画はバトル要素を強調していく展開が多いが、少女漫画の場合はストーリーが深く、感傷描写や人間ドラマ、モノローグ等といった「心の動き」というのを強調されている。

つまり、「心理描写」というものを丁寧に描かれており、主人公が他のキャラよりも共感しやすいのが、少女漫画の王道になるという。

その為、比較的に恋愛、愛憎(サスペンスホラーなど)展開が多いと思われる。

「少女」漫画とは言うが、年長(成人女性)読者も少なからずいる。かつては(1980年代を中心に)少女漫画独自の漫画表現がオタク層の関心を集め、男性読者も多かったが、今では漫画好きの男性で少女漫画に造詣が深い人は少なくなった。

歴史

ジャンルとしての少女漫画は、日中戦争前に少女誌に連載された松本かつぢらの作品がさきがけであるが、少女漫画専門誌が生まれたのは第二次世界大戦後のこと。手塚治虫の『リボンの騎士』で少女漫画にストーリー漫画が導入された。そのころの少女漫画は男性漫画家ばかりであったが、既に戦前から長谷川町子上田トシコがデビューしており、戦後は上田や牧美也子などが活躍、徐々に女性漫画家が進出していく。

1960年代水野英子は西洋史を題材にスケールの大きな作品を発表し、少女漫画にストーリー漫画を完全に定着させた。続いて1970年代に現れた女性漫画家の一群「24年組」(萩尾望都大島弓子山岸凉子ら)は映画小説演劇などから様々な演出技法を取り入れ、さらにSFファンタジー同性愛などを持ち込んで少女漫画の表現範囲は飛躍的に広がった。

1980年代には、グッズ化アニメ化ゲーム化などの影響により、従来の少女漫画家の様式が大幅に簡略化され、目に星を入れない描き方が主流となった。多くの少女漫画出身作家が少年漫画・青年漫画に進出し、それらの分野にも少女漫画の表現が影響を及ぼすようになった。またこの時期にはBL漫画(当時は耽美とかやおいと呼ばれた)がこのジャンルから分化している。

1990年代には、少女漫画を中心に読む少女より少年・青年漫画を読む少女の方が多数派になり、少女誌の衰退が目立つようになったが、メディアミックス展開により、男性や大人にまで読者を広げている少女漫画も多々あった。この時期に少女漫画と関係の深い乙女ゲームTL百合BLゲームガールズゲームが登場している。

2000年代には、ヤングレディース乙女系、百合、性描写を含まないBL漫画などがジャンルとして定着した。ケータイ小説とも交互に影響を受け合っていた。少女漫画誌も女性向けのアニメやゲームのコミカライズ、男性向け作品のコミカライズなどを載せることもあり、他ジャンルとのクロスオーバーメディアミックスが進んだ。

少女漫画雑誌

講談社なかよし 別冊フレンド
集英社りぼん マーガレット ザ・マーガレット 別冊マーガレット
小学館ちゃお 少女コミック(sho-comi) Cheese!
白泉社LaLa LaLa DX 花とゆめ 別冊花とゆめ

日本雑誌協会が少女向けコミック誌として分類しているのは上記14誌のみである。

これ以上の年代を対象とする雑誌は女性向けコミック誌となる。女性向けコミック誌でもセックス描写のないヤングレディースなどは全年齢向けであり、幅広い年齢層に受けている。

このほか、2000年代を中心にTLコミック誌も多数創刊され、近年は女性向けのマニア系雑誌も増えているものの、これらは一応少女漫画とは区別されている。WEB漫画については、少女向けコミック誌の電子版のほか、Web専門の少女・女性向け雑誌も創刊されている。

代表的作品

※連載が始まった年代順

1950年代前半あんみつ姫 リボンの騎士
1950年代後半火の鳥(少女クラブ版) フイチンさん
1960年代前半ひみつのアッコちゃん さるとびエッちゃん
1960年代後半アタックNo.1 魔法使いサリー コメットさん
1970年代前半エースをねらえ! つる姫じゃ~っ! ベルサイユのばら ポーの一族 トーマの心臓
1970年代後半あさりちゃん エロイカより愛をこめて 王家の紋章 風と木の詩 ガラスの仮面 キャンディキャンディ 地球へ… はいからさんが通る パタリロ! スケバン刑事
1980年代前半愛してナイト お父さんは心配症 コクリコ坂から ときめきトゥナイト BANANAFISH 日出処の天子 やじきた学園道中記 有閑倶楽部
1980年代後半きんぎょ注意報! ここはグリーンウッド 昭和アホ草紙あかぬけ一番! 新メイプルタウン物語 小さなお茶会 ちびまる子ちゃん 動物のお医者さん 花咲ける青少年 ぼくの地球を守って 星の瞳のシルエット
1990年代前半HIGHSCORE 赤ずきんチャチャ 赤ちゃんと僕 あずきちゃん アニマル横町 妖しのセレス イタズラなKiss 怪盗セイント・テール こどものおもちゃ 天使禁猟区 ナースエンジェルりりかSOS BASARA 花より男子 姫ちゃんのリボン 美少女戦士セーラームーン ふしぎ遊戯 ママレード・ボーイ ミラクル☆ガールズ 魔法騎士レイアース
1990年代後半Dr.リンにきいてみて! 彼氏彼女の事情 風光る カードキャプターさくら 神風怪盗ジャンヌ ご近所物語 7SEEDS 天空のエスカフローネ フルーツバスケット 花ざかりの君たちへ  夢幻伝説タカマガハラ 闇の末裔
2000年代前半NANA 愛してるぜベイベ★★ 桜蘭高校ホスト部 学園革命伝ミツルギ きらりん☆レボリューション スキップ・ビート! 夏目友人帳 のだめカンタービレ 悩殺ジャンキー ぴちぴちピッチ プリキュア 僕は妹に恋をする ミルモでポン! ラブ★コン
2000年代後半CRASH! MOMO 青空エール 赤髪の白雪姫 暁のヨナ ヴァンパイア騎士 狼陛下の花嫁 俺様ティーチャー 会長はメイド様! かおすキッチン 学園ベビーシッターズ カノジョは嘘を愛しすぎてる 君に届け 極上!!めちゃモテ委員長 ゴックン!ぷーちょ 坂道のアポロン 桜姫華伝 地獄少女 しゅごキャラ! ちはやふる となりの怪物くん 夏目友人帳 僕の初恋をキミに捧ぐ 町でうわさの天狗の子 メイちゃんの執事  わたしに××しなさい!
2010年代前半12歳。 360°マテリアル アオハライド クジラの子らは砂上に歌う たいようのいえ 流れ星レンズ 薔薇王の葬列 日々蝶々 まほちゅー! リーゼロッテと魔女の森
2010年代後半かげきしょうじょ!!(※青年誌から移籍) カードキャプターさくら(クリアカード編) 恋に無駄口 ミステリと言う勿れ
2020年代前半大人はわかってくれない。

代表的な漫画家

あ行青池保子 青木琴美 赤塚不二夫 彩花みん 阿南まゆき いがらしゆみこ 池野恋 一条ゆかり 樹なつみ 宇仁田ゆみ 岡田あーみん 岡本慶子 大島弓子 小花美穂
か行上北ふたご 川原泉 川原由美子 小坂理絵
さ行酒井まゆ さくらももこ 佐々木倫子 柴田昌弘 新條まゆ すぎ恵美子
た行高瀬綾 たかなししずえ 高橋真琴 田村由美 武内直子 竹宮惠子 立川恵 種村有菜 椿いづみ 遠山えま
な行成田美名子 猫部ねこ
は行萩尾望都 春田なな 柊あおい 日渡早紀 フクシマハルカ 星野リリィ
ま行まいた菜穂 槙ようこ 魔夜峰央 水沢めぐみ 水野英子
や行矢沢あい やぶうち優 山岸凉子 山本鈴美香 吉田秋生 吉住渉
ら行羅川真里茂
わ行わかつきめぐみ 和田慎二
英数字CLAMP

…など。(⇒少女漫画家

少女漫画雑誌をメインに執筆していない漫画家は、漫画家を参照。

架空の少女漫画雑誌

登場する作品雑誌名
キラッとプリ☆チャンちゃんぷ
獣電戦隊キョウリュウジャー少女こずみっく

~追記・追加お願いします。~

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

少女漫画
41
編集履歴
少女漫画
41
編集履歴