概要
スポーツ漫画とは、プロ・アマチュア関係なく「スポーツ」を主題とした漫画の総称である。
少年向け作品の場合は、部活動(運動部)を描いた学生たちの青春ものとして、単にスポーツをするだけではなく学生としての生活や、恋愛や友情、葛藤や成長なども描かれたものが多い。
学生の主人公が成長しプロになるまでを描いたものも少なくない。
かつてはルール度外視で、ノリと超人的活躍なものが主流だったが、80年代後半あたりから本格派志向が増えてきた。かつてのルール度外視とファンタジー、キャラ萌えを組み合わせた超人スポーツ、ラブコメや日常とドッキングした日常スポーツなど、亜流のジャンルも生んでいる。
今日では、主人公が監督やコーチといった職業ものも少なくない。さらに、漫画化していないスポーツを数える方が難しくなってきたといわれるほどスポーツ漫画は多様化している。
また現実に存在するものを主題としていることもあり、先駆者に大成功作品があるとまず間違いなく比較対象にされてしまう宿命を背負うことになる。
関連タグ
漫画 スポーツ / 競技 / 運動
スポ根 / スポーツ根性もの 部活 / 部活動 / 部活もの / 青春
超人スポーツ / エクストリームスポーツ 日常スポーツ
バトル漫画 恋愛漫画 萌え漫画 ギャグ漫画 雰囲気漫画
代表的なスポーツ漫画
(年代順)
球技
野球
- 野球漫画の頁を参照
サッカー
- サッカー漫画の頁を参照
バスケットボール
- バスケットボール漫画の頁を参照
テニス
- エースをねらえ! (山本鈴美香 / 1973-1975年、1978-1980年)
- Happy!(浦沢直樹 / 1993-1999年)
- しゃにむにGO(羅川真里茂 / 1998-2009年)
- テニスの王子様(許斐剛 / 1999-2008年)
- ベイビーステップ(勝木光 / 2007年-)
バレーボール
- アタックNo.1(浦野千賀子 / 1968年-1970年)
- サインはV!(神保史郎・望月あきら / 1968年-)
- 健太やります!(満田拓也 / 1988-1994年)
- リベロ革命
- ハイキュー!!(古舘春一 / 2012年-2020年)
- ハリガネサービス
ビーチバレー
卓球
バドミントン
ゴルフ
アメリカンフットボール
ラグビー
アイスホッケー
ハンドボール
格闘技
ここではスポーツとして格闘技をしているものに限定する。
ボクシング
柔道
剣道
空手
相撲
なぎなた
フェンシング
中国武術
体操
- ガンバ!Fly high(森末慎二・菊田洋之 / 1994-2000年)
自転車
- シャカリキ!(曽田正人 / 1992-1995年)
- 茄子 / アンダルシアの夏・スーツケースの渡り鳥(黒田硫黄 / 2000-2002年)
- OverDrive(安田剛士 / 2005-2008年)
- 弱虫ペダル(渡辺航 / 2008年-)
スケート競技
スピードスケート
フィギュアスケート
- 銀盤カレイドスコープ(海原零・長谷川潤 / 2005年)
- ブリザードアクセル(鈴木央 / 2005年-2007)
水上競技
水泳
- ラフ(あだち充 / 1987-1989年)
- ケンコー全裸系水泳部ウミショー(はっとりみつる / 2005-2008年)
公営ギャンブル
競馬
競輪
ボートレース(競艇)
スポーツクライミング
サバイバルゲーム
チアリーディング
釣り
マインドスポーツ(頭脳スポーツ)
将棋
囲碁
チェス
競技麻雀
競技かるた
競技クイズ