概要
埼玉県ではなく新潟県新潟市出身(「杉と男は育たない」で知られる旧新潟市域)、神奈川県横浜市在住。現在の少女漫画家には珍しい男性作家である。
デビュー当時の名義は本名の山田峰央だったが、山田ミネコと紛らわしかったため名字を弄った現ペンネームに改名。しかしなぜか現在でも女性作家とよく勘違いされるという。
愛称は「ミーちゃん」。これは幼い頃の一人称であり、親類にもそう呼ばれていたのが由来。
1973年デビュー。
デビュー当初はビアズリーに影響を受けた、黒ベタを基調とする繊細で耽美な絵柄を得意とし、妖怪や悪魔が登場するホラー物や怪奇ミステリーを中心として発表していた。しかしその方面では今ひとつ人気が出ず、ギャグ漫画に切り替えてブレイクを果たす。
『パタリロ!』は2度のイメージアルバム化を経て1982年にテレビアニメ化、翌年映画化。魔夜はこの時、声優と主題歌「RUN AWAY 美少年達(ローズボーイズ)!」の歌唱を担当、イメージアルバム内の曲に次いで美声を披露している。
『パタリロ!』は少女漫画界では随一の長期連載作品(連載誌を移る間短い中断期間がある)となり、2016年に舞台化。主演の加藤諒の怪演が「はまり役」として話題になり、2019年に舞台版と同じメインキャストで二度目の映画化がされた。また、これに先立つ2015年に『翔んで埼玉』がリバイバルヒット。映画版が2019年2月に二階堂ふみとGACKTのダブル主演で公開されると、各地でロングラン上映となる大ブームを巻き起こした。
人物
ミーちゃん28歳と名乗る、永遠の28歳。サングラスとオールバックの髪型がトレードマーク(スタイルがタモリとかぶったのは偶然)だが、素顔でメディアに登場することも増えている。
非常にノーブルな雰囲気を持つお洒落な紳士として知られる。
若い頃は特にダークスーツや黒シャツを愛用し、これに視線がわからないほど濃いサングラスと明るい色のネクタイ、時に真っ白なスカーフを合わせる、といったスタイルを好んでいた。そのためクローゼットは黒い服だらけだったという。
- 魔夜と言えばこのイメージで定着してしまったため、現在でも取材などの際にはこのスタイルを踏襲することが多い。
アニメ『パタリロ!』のアフレコ現場に、ダークスーツに真っ赤な薔薇の花束を抱えて現れた時には、それがあまりにも様になっていたためパタリロ役の白石冬美を「リアルバンコラン」と驚かせた。
- ただし、ダンディすぎてマフィアだの、場合によっては誘拐犯だのに見られてしまう。また長女マリエの同級生からは「マリエの家は吸血鬼の館みたいな家」だの「忍者屋敷」だのというあらぬ想像をされたほか、街で見かけた魔夜一家のオシャレすぎる姿が、周囲の風景から浮いて見えたと言われたことも。
その反面、下ネタも嗜むお茶目なお方でもあり、『ララ(”花とゆめ”の姉妹誌)』の担当編集者が落差にショックを受けたという逸話がある。
- BL作品を読んでいたまだ幼い娘から「やおい」の意味を聞かれた時に「やめて おしりが いたい」と言った、白泉社の企画でふんどしの着用感を訊かれて奥方との「夜の一戦」を持ち出す、などなど。
漫画家稼業の傍ら家事をもこなし、子供達のために毎日弁当を作っていたなど家族愛が強い。
猫を飼うようになってからはかなりの猫バカともなっている。
一方、自身のテリトリーである仕事場に関しては極度の潔癖症を発揮し、家族はもちろん愛猫にさえ無許可の出入りを禁じている。
オカルト、宝石、落語が好きで、作品にもその分野の知識が活かされている。
- なお、宝石については地震の多い関東に出てきた際に「災害時に簡単に持ち出せる、換金性の高い財産が欲しい」と考えたのがコレクションのきっかけであった。
- 親バカ日誌シリーズで宝石に纏わるテーマでは事細かく、「購入するか迷った時は何件も宝石店を廻ってから信頼できる店を見極め考える」「宝石を吟味するには徹底的な知識が必要である事」等解説している。
酒どころとして知られる新潟出身だけあり、「毎日ウイスキーのボトル1本を空ける」「日本酒ならば三升は空ける」という大変な酒豪であり、それでいてほとんど乱れることはなかったらしい。どうやら酒豪は血筋でもあるらしく、若い頃に三升空けた時は魔夜の父から「腕を上げたな」と言われた程だという。
しかし後に食道がんを患い、肝臓の状態も命が危ぶまれるほどに悪化。愛娘マリエの強い説得もあり、以降は家では呑まなくなったほか、外で飲む酒もかなり量を減らしたという。
作品の特徴や傾向
黒ベタ
原画展に訪れた人は必ず惚れ惚れとするという、美しい黒ベタが第一の特徴。これはモノトーンのペン画で有名な画家、オーブリー・ビアズリーに影響を受けたものである。
- 魔夜はその他、作風や作画技術に影響を受けた存在として手塚治虫、水木しげる、さいとう・たかを、萩尾望都などの名前を挙げている。特に手塚には「新しいことをやってみたと思ったら全部手塚先生がやってた」、同年代の作家である萩尾のデビュー作を見た時には、その独特な画風に「やられた!」と思い、頭を殴られたようなショックを覚えた、と語っている。
空間恐怖症
コマ内の空間には場面に関係のない謎の植物や奇怪な生物、悪魔などが多く書き込まれているが、これは画面が白っぽいと落ち着かない(いわゆる空間恐怖症)ためだという。
この空間恐怖症は魔夜手製の我が子達の弁当にも発揮され、隙間なくごはんやおかずが詰め込まれていたとマリエは語っている。
SF嗜好
マライヒの名前の由来(詳細はリンク先参照)からもわかる通り、魔夜はSF、特にハチャメチャなスペースオペラが好きだとと語っている。
パタリロ!にもSFをテーマとしたストーリーがしばしば見られるほか、短編集にもタイムスリップを扱った一編がお気に入りの作品として収録されている。また超能力を持つ指導者同士の闘争と駆け引きを描いた『ゼロ星(スター)』などの作品もある。
BL
魔夜作品にはやたらと美少年が登場し、BL要素があふれることで有名だが、これはミーちゃんが女性キャラクターの造形を苦手としており、「胸のふくらみを付けると全部同じ性格になってしまう」のが理由である。苦手なだけで女性を描く事ができない訳では無い。むしろ親バカ日誌シリーズでは愛する芳実夫人を魔夜一家の中では一際気合い入った描き方をしている程。
ご本人にはその気は一切なく、一時は同性愛者からそのあたりを誤解されたファンレターが殺到してしまい、非常に困惑したという。
- なお、魔夜の作品が載ったBL本の献本が家にあった為、幼少のマリエは自然な流れでBL嗜好に目覚めてしまったが、その際には「トーマの心臓」と「風と木の詩」は少年愛の名作だから必ず読みなさい、と娘にアドバイスしている。
実は
バレエを描くのも実は苦手…と、言うか、これはバレエを本職とする妻から細かいところまでポーズの描写についてアラを指摘されるから、らしい。
生粋のバレエ人であり、さらに絵心もある芳実夫人は、親バカ日誌シリーズでもリアルで華やかなバレエのイラストを披露している。
低迷期と復活
魔夜の代表作であり、事実上のライフワークとなっている『パタリロ!』だが、1990年に「花とゆめ」本誌での連載が終了、掲載誌を移るうち人気も下火に。
やがて他の仕事も減り、このストレスから飲酒量が増え、結果心身ともにバランスを崩してスランプに陥ってしまった。
仕事場の家賃滞納額は8桁にまで膨れ上がり、一家はその返済に追われることとなる。
宝石や時計など貴金属のコレクションを売り払っても間に合わず、生活は妻のバレエ教室からの収入頼りで、ついには自宅の処分も考えるほどだった。
追い詰められた家族は互いの弱さを支えあうことができなくなり、一時はあれほど仲睦まじかった夫妻の絆も崩壊寸前になる。
魔夜はこの最も苦しかった時期を、後に「冬の時代」と呼んでいる。
- こうした魔夜家の危機については、魔夜のエッセイ「スピリチュアル漫画家!」や、娘マリエの「魔夜の娘はお腐り咲いて」で知ることができる。
しかし2015年にかつての居住地埼玉県を扱った自虐系ギャグ漫画『翔んで埼玉』が突然のリバイバル&大ヒット、まさかの代表作入りを果たす。
『パタリロ!』も2016年に上演された舞台化作品が大当たりとなり、魔夜は完全復活を遂げた。
家族
妻の芳実、第一子の長女マリエ、第二子の長男眞央(マオ)に愛猫のテマリと菊丸の4人と2匹。
一家の仲の良さはよく知られており、『翔んで埼玉』にも家族そろって出演している(詳細はリンク先の余談参照)。
なお、この一家では魔夜峰央の少年愛やBLの作品が当たり前にある為、(特に男性の)同性愛の世界には理解がある様子。そういう事もあってかマリエにはゲイの友人がいたり、バレエスタジオにはオープンゲイの生徒がいたり、眞央の友人にはバイセクシャルの人物がいるとの事。
芳実夫人はバレエダンサーでバレエスタジオの主宰、娘マリエはそのアシスタント、後漫画家。息子の眞央もバレエ団員であり、魔夜本人もバレエを嗜むというバレエ一家である。ただしミーちゃん以外は全員講師以上のレベルなので、バレエにおいてのみ、ヒエラルキーが逆転する。
芳実夫人
若き日の芳実夫人は「高橋葉介ファンクラブ」の会長であり、「魔夜峰央ファンクラブ」との交流会で魔夜と出会うことになる。その瞬間「稲妻が身体に走る」程の運命の相手だと、互いに感じたという。
- 芳実夫人はその時まだ高校生で、二人の年の差は27歳と18歳と、偶然ながらバンコランとマライヒのカップルと同じであった。
以来、互いを「芳実ちゃん」「峰央さま」と呼び合い、「アウト×デラックス」出演時にも「大好きです(はぁと)」「愛してるよ(はぁと)」と堂々と語り合ってはマツコを呆然とさせるほど夫妻はラブラブである。
- 魔夜は彼女を初めて見た時「絶対この娘は歳を重ねる毎に綺麗になっていくタイプの美人」と確信していたらしい。一方、芳実夫人の方は、暑い夏なのにダークスーツに身を包んで現れた魔夜を最初は変な人と思っていたようだ。
- 愛妻家の魔夜は子育てエッセイ「親バカ日誌シリーズ」でも、芳実夫人についての愛溢れるエピソードを遠慮なく披露しており、ギャグは苦手だが時折予想外のボケを披露することや、見た目と裏腹にかなりの大食いであること、それでいてスレンダーかつ魅力的なスタイルを維持していることなどを自慢している。
- 同シリーズには芳実夫人ご本人も、少女漫画風の絵心あるイラストをいくつか寄稿している。
- なお、マライヒのモデルとよく言われがちだがマライヒ自体は芳実夫人と出会う前に誕生したキャラクターであり、娘もその説を否定している。言うならばマライヒが芳実夫人に似てきたというのが近い様子。ちなみに魔夜自身はマライヒが芳実夫人に似ているとよく言われていたらしい。
マリエ
娘の山田マリエはTwitterアカウントを以前から持っており、彼のマネージャー、スポークスマンとして魔夜の復活を手助けした。また、母のバレエスタジオでの助講師も務めていた。
その後、父のアシスタントをこなしつつ自身や魔夜家についてのエッセイを投稿サイトに寄せ始め、2017年に漫画家デビューを果たしている。
- 中学生の頃から漫画を書き始め、やがて同人活動も行うようになった。現在ではエッセイ漫画などで腐女子であることを公言しているが、すでに学生時代には周囲に知られるところであり「魔夜峰央の娘なら…」と同級生達から納得されていた、と語っている。また、自分の誕生日プレゼントとして父に「コレの登場人物を描かせた」という凄いリクエストをしていたことをTwitterで告白している。
- 子供の頃から絶妙な言い間違いや聞き間違いをする癖があり、父の「親バカシリーズ」でよくネタにされていた。
- 父とはBL嗜好が真逆で、彼女は筋肉質な男性が織りなす世界を愛好している。また、父の作品の登場人物には(BLとして)萌えたことはないという。理由は「生き別れの兄弟」に近い感情があるためだという。
- 漫画家の日本橋ヨヲコはマリエに初めて会ったとき、何かの二次元キャラに似ていると感じており、魔夜の娘と知った時に「バンコラン…!」となったらしい。まさかの娘はバンコランという事態に。
眞央
顔も性格も父親似という息子のマオは、大学卒業後バレエ団員として活躍中。
現在ではスラリとした背丈の好青年だが、「親バカ日誌シリーズ」では、デザイン上の問題から一貫して可愛らしい子供の姿で登場している。そのため久しぶりに会う父の知人やファンからはイメージのギャップに驚かれることが多く、父や姉のエッセイ漫画でもそうしたエピソードについて触れられている。
- 中学生ごろから魔夜の次に背が高くなり、一家で一番背が低いのは芳実夫人になってしまった、とのこと。
姉と異なり披露したイラストは多くないが、父の似顔絵を描ける等、やはり絵心はある模様。
姉のマリエ曰く、外では結構笑顔をふりまく等凄く愛想がいいが家では仏頂面(マリエの漫画でもほぼ無表情)で外面だけはいいと述べている。
実写版「翔んで埼玉」の冒頭に家族総出で出演しているのは有名な話(共演はなんとマオのバレエ団のトップダンサーたちだとか…)だが、実は本編にもこっそり出演しているらしい。
主な作品(2014年現在、連載継続中は☆印)
パタリロ西遊記!外伝
パタリロ源氏物語!
パパ!?パタリロ☆
家政夫パタリロ!シリーズ
妖怪始末人トラ・貧!!
妖怪始末人トラウマ!!と貧乏神
- 実は「妖怪始末人トラウマ!!」にはTVアニメ化の企画が持ち上がっていた。しかし予定されていた枠はあの「美少女戦士セーラームーン」の後番組。当初はさほど人気が出ず、半年で終了すると思われていたセーラームーンが思いがけず大ヒットし、あえなくトラウマのアニメ化企画はお蔵入りとなってしまった。魔夜峰央作品としては珍しくBL要素のない作品。
- 眠らないイブ☆
- May探偵プリコロ
May探偵プリコロの○○☆
関連タグ
魔夜峰央作品100users入り 美少年 JUNE やおい ギャグ漫画
山田マリエ(実娘)