概要
1953年7月31日生まれの獅子座、血液型はA型。神奈川県横浜市出身の男性声優。
青二プロダクション所属。実家は豆腐屋。子役出身。
子役としては1958年に、そして声優としては1963年に「ローマに咲いた恋」(監督川頭義郎、松竹配給)という映画の吹き替えでデビュー。その後ずっと活躍し続けている、日本を代表するベテラン声優の1人。
代表作は数多く、長期に渡る活動期間の中で多数の主役や主要キャラを演じてきた為、幅広い世代に強い印象を残している。
「巨人の星」の星飛雄馬、「機動戦士ガンダム」のアムロ・レイ、「聖闘士星矢」のペガサス星矢といったヒーロー系キャラで名高い。また、現在はあまり知られていないが、あの誰もが知っているゲームキャラクターであるスーパーマリオシリーズの主人公・マリオの役もアニメ映画『ピーチ姫救出大作戦!』から映画放映後のTVCMで演じており、知る人ぞ知る者の中では「『初代マリオ役』の人」という認識をされている(2代目は宮野真守)。
現在は、『名探偵コナン』に登場する安室透(降谷零)の役が有名で、ライバル役となる赤井秀一はアムロの宿敵であるシャア・アズナブルを演じた池田秀一氏である為、ガンダムファンをニヤリとさせている。また、同じく国民的人気漫画(アニメ)となっている『ONE PIECE』においても、主人公・モンキー・D・ルフィの重要な関連人物であるサボ役を担い、この作品でも池田氏はシャンクス役を担っている。いずれにおいても、物語において重要となるキャラクターの声を演じる事が多いのは確かである。
もちろんヤムチャも忘れてはいけない。
特徴的な若々しく爽やかな声質の持ち主で、ヒーロー的な少年・青年役を演じることが多い。経年による声質の変化が殆ど見られないことでも有名なベテランの一人であり、60代となった現在でも、若い頃に演じた少年・青年キャラクターをほぼ変わらぬ声で演じることができる。
ペガサス星矢役は他の青銅聖闘士担当声優が全員代替わりした中、古谷のみは原作者が慰留を求めたくらいである。ただ古谷は現場のチームワークを是としたため、本家シリーズからは降板している。後に『聖闘士星矢Ω』では例外的に古谷だけが再演を果たしたのは有名な話だが、これは過去キャストの一人である鈴置洋孝らが亡くなるなど、オリジナルキャストが揃うことが不可能になったため、こだわりを失った故の心境の変化だという。
上述のヤムチャについては『ドラゴンボール』連載当時は、原作者の鳥山明に直接「扱いが酷すぎる」と嘆いたそうである。しかし現在はネットなどでそんなヤムチャだからこそ愛されていることを知り、もう一度演じ直したいと思うほどになったという。
その願いは『ドラゴンボール改』で叶うことになった。
蒼月昇
『機動戦士ガンダム00』のナレーター兼ラスボスであるリボンズ・アルマークを演じた際に使用した名前。
この名義は『ガンダムネットワークオペレーション』で、古谷が隊長をしていた部隊名が「蒼月隊」だったことに由来する。「蒼月」の由来は青い薔薇の品種「ブルームーン」のもじり。
当時は初代ガンダムを意識したコラボ、宣伝も多く、メインキャラの声優の一人に古谷が起用されるだろうとは誰もが思っていたため、リボンズ役は誰が聞いても古谷だとバレバレであったが、古谷に声質が似ている「“超大型新人”の蒼月昇」として発表されたため、その設定を信じてしまった声も多かった。
リボンズはアムロの声質とは違う雰囲気のため、偽名を使って別人としたことで、そのままアムロのようなキャラの登場を望んでいた一部のファンにも、受け入れられやすかったという背景があり、本名を公開した今でも、リボンズ役を演じる際は古谷ではなく蒼月と呼ばれている。
わざわざ偽名にしたのは、当初アムロ・レイというキャラクターが古谷の中で大きかったため、アムロ以外のガンダムキャラを演じたくないと思っていたことに由来する。「だったら、ナレーターならいいでしょう?」と監督から口説かれた事で参加したが、結果的にセカンドシーズンではCVも担当することになった(同様に高い人気を得ているアムロのライバルである「シャア・アズナブル」を演じた池田秀一はシャア役に拘らず他のガンダム作品キャラを演じており、同業者としてそういった姿勢に感化された可能性もある)。
だがその後、無関係のBL作品「世界一初恋」でまたこの偽名を使うなど、それなりに思い入れがあるようだ。
家族・交友関係など
元妻は小山茉美。1983年に離婚した二年後に再婚し、現在の妻は元声優の間嶋里美とどちらも同業者である。間嶋との間には娘がおり、さらにその娘にも子供(孫娘)が誕生したことでおじいちゃんとなっている。ちなみに間島は声優引退されたが、現在は「スーパーロボット大戦」シリーズ等のゲーム中心のアフレコの仕事をやっている。
古川登志夫とは互いの家を行き来するほど仲が良く、趣味での音楽活動から発展する形で、古川や他の声優仲間と、ロックバンド「スラップスティック」を組んで活動したこともある。
故・鶴ひろみとは恋愛の絡む役での共演が多かった。
神谷明にはヒーロー役として活躍していた時期にライバル心を持っていたことを、著書「ヒーローの声」の中で明かしている。
名探偵コナン
2021年5月7日に放映された「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(TBS系)によると、ガンダムファンである原作者の青山剛昌からの会食のお誘いで自身のサイン色紙を持って行った後に青山自身からのサイン色紙を交換したと言う。古谷の家族全員が「名探偵コナン」のファンであるため。ちなみに古谷の娘が子供の頃に「名探偵コナン」が好きで、キャラクターでは怪盗キッドが好きだと言う。古谷が担当している安室透の愛車はマツダの白のRX-7。察しのいい方はお気づきだろうが、これはガンダムの型式番号「RX-78-2」から来ており、ナンバー『と73-10』は古谷自身の誕生日の7月31日からである。
出演作品
テレビアニメ
| ||
| ||
イラスト未確認・無し
- ジェット@亜空大作戦スラングル
- ジムサ@アンドロメダ・ストーリーズ
- 司幸司@一球さん
- 日下真@宇宙空母ブルーノア
- キッド@海賊王子
- 岩崎祝@生徒諸君!
- 有紀一星@セントエルモ光の来訪者
- チルチル@メーテルリンクの青い鳥チルチルミチルの冒険旅行
- アカマタ@ゲゲゲの鬼太郎4期
- 名村慎一@ママレード・ボーイ
- オルオル@ポケットモンスターサン&ムーン
- Mr.ゾーン@わが青春のアルカディア無限軌道SSX
- 亜室麗矢@BIRDIE_WING
アニメ映画
| |||
イラスト未確認・無し
OVA
イラスト未確認・無し
特撮
イラスト未確認・無し
プリズムA@非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛
※いずれも子役時代の出演。
満@ウルトラQ(第13話)
灯台付近の少年@大怪獣ガメラ
野球帽の少年@マグマ大使(第1話)
ゲーム
グレン@ゼノブレイド2 |
イラスト未確認・無し
吹き替え
|
|
担当俳優
ナレーション
カーグラフィックTV
クローズアップ現代+
カーグラフィックTVは第2期からナレーションを担当しており、淡々としつつエスプリの効いた独特のナレーションで知られている。
クローズアップ現代+ではやや淡々さがないナレーションとなっている。2016年から6年間ナレーターを担当し、2022年3月16日放送を最後に番組を卒業。
注釈
- *1 右の人物。
- *2 右下の人物。
- *3 中央の人物。
- *4 中央の人物。
- *5 右の人物。
- *6 4話まで演じたが降板。その後はレッドタイガーのスーツアクターの中屋敷鉄也が声も担当した。
外部リンク
- 古谷 徹 | 株式会社青二プロダクション - 所属事務所のプロフィール紹介
- Toru's Home - 本人のウェブサイト
- 古谷徹Twitter - 本人のTwitter
- 古谷徹 - Wikipedia