ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

解説

CV:古谷徹

青き珠の勇者。青銅の年赤の月竜の日生まれの16歳。一人称はオイラ。

青き珠を守る神々の血筋グロウ族の末裔で、オルテガの息子。


人物

盲目的にティアラに好意を抱いており、周囲の女性に対して意識することはなく、デイジィの想いにも気付かないが、思春期の少年らしく、温泉の女湯には興味を示していた。

だが、不慮の事故でデイジィの露出した胸を見てしまった時はパニックに陥っており、女性の肌を触らないように気を付けており、ヤナックほどオープンスケベではないようである。

父・オルテガがジキドにやられた時の男泣きは弟を失った時のデイジィに負けず劣らずかわいらしい

赤き球は直線状に光るが、青き球は放射線状に光る。


決め台詞は、次回予告で言う「ドラクエするぜ!」。


「あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙」という、男リョナボイスも特徴的。

後に匿名掲示板・SNSで同じネットスラングが流行ったのは偶然だろうか。


経歴

アリアハンの村の漁師であったが、魔導師ムーアに拐われたティアラを救うため、モコモコと共にバラモス打倒の旅に出る。最初は力不足であり、戦力差がある戦いへ無謀に突撃するなど蛮勇が目立ったが、戦いを重ねるに連れて徐々に力を付け、防具や武器が強化され、大勇者へと成長する。


第一部は上半身裸のワイルドな容姿だったが、第二部では水色のチュニックと赤いマントを着けている。


小話

OP画面の「LEBEL」は「LEVEL」の誤植ではなく、「ABEL」と掛けたかばん語である説がある。

グロウ族とボーン族は、生(育てる、生まれる)と死(愚老、骨)の両方を連想させる単語である。


鳥山明の設定画でのみ、額(素肌)に青い宝石が埋め込まれている(ティアラも同様)。

大勇者に変身した後のロトの鎧は若干SF風で、原作とは異なるデザインとなっている。

ティアラとは異なり、アニメ版でも初期設定通りの褐色肌になったが、同人誌のモノクロ原稿では肌にトーンを貼られることは少なく、ファンには自黒・日焼け肌のように描かれやすい。


演じる声優と羽兜青の全身鎧に赤いマント容姿、年齢、キャラデザから、別のキャラクターが思い浮かぶ人は多く、古谷徹氏の演じるキャラにしては、欠点が描かれたり脇役に人気を取られたりせず、恋愛運があったほうである(ただし「第一部が打ち切られて主人公が一旦死ぬ」「問題行動の多い彼女に振り回される」というジンクスは抑えている)。


アベルを演じた古谷徹氏は、オールナイトニッポンによるラジオドラマ版ドラゴンクエスト2でローレシアの王子を演じていた。


懐かしいなー

アニドラ

よーっし、ドラクエするぜ!


関連タグ

ドラゴンクエスト アベル伝説


他作品類似キャラ

中の人、キャラデザイナー担当者繋がりで、初登場時が彼女共々16歳であり、同じく青いマスコットを肩に乗せている。

関連記事

親記事

アベル伝説 あべるでんせつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 869

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました