概要
元は演劇の興行を取り仕切っていた会社であり、その歴史をさかのぼると1895年にまで至る。現在でも大歌舞伎やスーパー歌舞伎といった歌舞伎の興行をほぼ独占的に行っている事で知られている。
映画部門の帝国活動写真株式会社が設立されたのは1920年11月8日。映画会社としては東宝、東映に続く3番手。日本映画黄金期における五社協定の一角だった。また1951年に邦画…いや日本映画初の総天然色(=カラー)映画である『カルメン故郷に帰る』を出したのも、松竹だった。
スタジオは神奈川県鎌倉市の松竹大船撮影所が長らく使われていたが、2000年に閉鎖した。ただし、京都市太秦に、関連会社の松竹撮影所が運営する撮影所が存在しはする。
2005年以降は(テレビ・映画共に)アニメに力を入れている。また、大阪市に本社を構える芸能事務所の松竹芸能や、シネマコンプレックスのMOVIXを展開する松竹マルチプレックスシアターズは子会社。
作品
邦画
カルメン故郷に帰る(日本映画初のカラー映画)
宇宙大怪獣ギララ
馬鹿が戦車でやって来る
ウルトラシリーズ劇場版
おくりびと
男はつらいよシリーズ
蒲田行進曲
御法度
幸福の黄色いハンカチ
皇帝のいない八月
戦場のメリークリスマス
ソナチネ
釣りバカ日誌シリーズ
松本清張シリーズ
ヤッターマン (日活と共同)
妖怪大戦争
BECK
超高速!参勤交代シリーズ
引っ越し大名!
大怪獣のあとしまつ(東映と共同)
洋画
(子会社の「松竹富士」含む)
エクスペンダブルズ
ダンサー・イン・ザ・ダーク
12モンキーズ
1984年(小説)
ドラマ
美女シリーズ(『土曜ワイド劇場』枠)
大空港(フジテレビ・月9枠)
必殺仕事人(=必殺シリーズ)
鬼平犯科帳シリーズ(劇場版もあり)
魔弾戦記リュウケンドー
トミカヒーロー レスキューフォース
アニメ映画
河童のクゥと夏休み
ガンダムシリーズ劇場版
けいおん!(映画けいおん!)
ストレンヂア 無皇刃譚
ハイ☆スピード!-Free! Starting Days-
鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 / 嘆きの丘の聖なる星
マイマイ新子と千年の魔法
ヤッターマン
BLOOD-C The Last Dark
FAIRYTAIL 鳳凰の巫女
GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊
TIGER&BUNNY
ラブライブ!The School Idol Movie
新劇場版頭文字D Legend1-覚醒-/Legend2-闘争-
ゆるキャン△(映画ゆるキャン△)
テレビアニメ
余談
- 歴史的経緯から東京の有楽町・銀座に少なからぬ土地や建物を所有しており、売上に関しては映画・演劇がメインだが、必要経費などを差し引いた営業利益については不動産業の方が大きい。ある意味で東宝と並ぶ「映画事業もやっている不動産屋」と言える。
関連人物
関連タグ
邦画 / 日本映画
松竹ロビンス - かつて経営に参加していた球団。大洋ホエールズに事実上吸収合併される。
おちょやん…劇中に登場する鶴亀株式会社のモデルが松竹。