シャンバラを征く者
しゃんばらをゆくもの
※この映画は旧アニメ版『鋼の錬金術師』の正式な後日談です。
以下の記述には旧アニメ版終盤の重大なネタバレを数多く含みます。ご了承ください。
アニメ鋼の錬金術師(2003年版)の完結編として2005年7月に公開された映画。
弟アルフォンス・エルリックを救うために別世界(我々の現実世界)に転移してきたエドワード・エルリックのその後を描いた物語で、第一次世界大戦後のドイツと、ハガレン世界(錬金世界)の時間軸の同時進行で物語が進む。
物語は第1話から3年後が舞台となっているので、エドは18歳。
別世界で元の世界に帰る方法を探す中で、エドワードはトゥーレ協会と呼ばれる集団の陰謀に巻き込まれていき、ハガレン世界のアルフォンスも兄との旅をした4年の記憶を失ってなお、彼を探し続けていた。やがて二人の行動が、二つの世界を結ぶ巨大な力を呼び寄せていくことになる。
現実世界に暮らすエドワード、弟アルフォンス・エルリックと瓜二つの青年アルフォンス・ハイデリヒの存在など、完全オリジナル展開となっている。作品の賛否は大きく分かれることとなっている。
アニメ03年版が原作から大きく逸れる形で終焉を迎えた事から、当時はファンの間での評価は非常に割れる事となった。ただし、旧アニメ版は最初から原作とは異なる作品として作られた作品であり、現在では「原作とは違うもう一つのハガレン」としてファンからも評価を集めている。
ただしそれを差し引いても本作はエンディングも大団円とは言えず、強引なフラグ処理も幾つか散見される。その一方で、特にマスタングの終盤での活躍などは未だに多くのファンの間で根強く語られるなど、あらゆる意味でファンを大きく揺さぶった作品だった。
大団円とはいえない結末も、当然ながら意図的に作られたものであり、ファンからはこれはこれで旧アニメ版らしい一つの完成された結末だという意見も多い。
興行的にはアニメ映画としては非常に大きな成功を収めており、各方面にも様々な影響を与えた作品だとされている。美術や演出等も含めて一つの映画作品としての評価も高く、『日本のメディア芸術100選』では2000年代アニメ映画部門で第5位に選ばれた。
その他の人物については旧鋼のキャラクターの一覧を参照。
CV:小栗旬
アルフォンスによく似た現実世界の青年。現実世界におけるエドの相方である。
肺を病んでおり、余生幾ばくも無いことを知りロケットの研究に情熱を燃やす。
CV:沢井美優
ジプシー/ロマの女性占い師。触った人の心を読む千里眼の超能力者。
悪人に売られそうになった所をエドに救われる。
CV:かとうかずこ
トゥーレ教会の会長。
ちなみにモデルは実在の人物であるが、本作では女性に変更するなどのアレンジが加わっている。
CV:津嘉山正種
エッカルトの参謀を務める地政学者。ハイデリヒたちのロケット工学に興味を持ち出資を試みる。
ハスキソン
CV:石塚運昇
アメストリスの物理学者。錬金術師優遇をやっかみ、独自に採掘したウランによる新型兵器をアメストリス軍に売り込もうとするも、エルリック兄弟に拒まれたため人体錬成に手を染めてしまう。映画冒頭(TV版における第2クールくらいの時期と思われる)で人体錬成に失敗し、現実世界に引きずり込まれる。
CVは後に放送されたFA版でのヴァン・ホーエンハイム役。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- シャンバラエドを新作に突っ込みたい。
『夢』か『現』か
シャンバラを征く者(途中)のエドワードを新作完結後の世界にクロスオーバー。旧×新。 この前放送されましたね。タイムリーすぎてびびった。ハマったの12月末だったもん。リアルタイムで観たかったのに、仕事のドウデモイイ会議のせいでリアルタイムで見れなかった。ミロスの日も仕事だが、用事があると言って帰るつもりです。用事があるのは嘘じゃないし。 新作にケアして欲しいとか言いつつ、ムッチャどシリアスです今回。 でもね、シャンバラのシナリオブック読んだけど、エドワード二年間なんとか戻ろうと頑張って、思いつく限りの手段を使い果たしてるんですよ。戻りたくて仕方ないのに。だからアルフォンスに自分の世界の話するときだけニッコニコで。あとは諦観の表情。たまらんですよね。辛い。だから、感情をそろそろ爆発させてあげるか帰してあげないとダメなんです。うん。 旧×新ってなんであんまりないの??? 見たくない???? 読みたくない???? 読みたさすぎて困ってます。発狂しそう。仕方なく自給自足。みんな書いてください(切実) 注意です。これ読まずに読んでの責任は持ちませんのでご注意ください。 注意です。 ・今後こっそりさりげなく修正される可能性大 ・軍の階級わかんね適当。一つづつ上げてるだけ ・漫画を妹が全部貸してくれていないので、原作の後半が結構アバウトな記憶しかない ・エドワードの子供っていつ生まれなのか知らない。 ・作者の妄想のごった煮。苦情は受け付けませんのでやばいと思った人はバックしてください。 ・原作カップリングだけど、書くことはおそらくない。 ・性格は変わってるかもしれない。新作は旧作のケアに全力で当たって欲しい。これは義務です。 以上!! 作者は旧作に最近どハマりした旧作大好きマンです。(原作は以前読んでます。新作も見ました。作画以外は好きです。) 誤字脱字ありましたら教えてください。感想いただけると多分続きます。13,370文字pixiv小説作品 [鋼錬」雨にキッスの花束を
LostHeavenーピクスクオンラインイベントー 鋼錬映画 シャンバラを逝くもの オンリー出展作品 過去にサイトにあった話。ハイエドです。 古典的な恋愛小説みたいな感じです。 最後は映画ベースなので死にネタがあります。18,170文字pixiv小説作品鋼Twitterまとめ 4
1,4,5,6p・・・シャンバラエド中心とか彼だけとか 2p・・・エドエド 3,7,8p・・・ハイエド 9p・・・ロイエドのようなそれ以下のような30,037文字pixiv小説作品Der winter kommt (ある冬の一日)
2022年最後の小説になります。 ない脳みそを捻りながら今日まで書いて来ました。 最後の文章で、エドワードが現実世界で結婚しています。 相手がウィンリィではないのでエドウィン派の人は、回避して下さい!!🙍。それでも適わない方はお読み下さい🙇。 ちなみに最初からの小説のタイトルは、私の好きな(だった)グループの歌詞のタイトルを使わして頂いています。後ドイツ語に変え一部歌詞を、文章にして載せさせて頂いています。 出だしが、英語になっています。本当はドイツ語で書きたかったのですが、ドイツ語独特の文字がある為にハイデリヒは、英語教育も受けていた設定にさせて頂きました。 今回も、ドイツ語が所々あります調べながら書きましたが、間違っていたら御了承下さい。 一部死ネタあります。12,094文字pixiv小説作品- 明日へと伸ばす、鋼の右手
『フルーツバスケット』
こんにちは。 前作、閲覧・いいね・ブクマしてくださった方々、ありがとうございました。 今作は、『二人のアルフォンス』が(一方的に)互いに語りかけてるだけで、肝心のエドは一言しか喋りませんが、CP要素としてはアルエド(極度のブラコン)前提のハイエド(キス止まり?)前提のハイ(→)←エド←アル、といった複雑な感じの話です。 シ.ャ.ン.バ.ラの本編ラスト辺りを考えると、こういった内容の話は避けて通れないというか、何番煎じのネタとわかってはいても、自分なりに書いてみたくなってしまいました。 『フルーツバスケット』という遊びは単純でやりやすくて、子供の頃は皆で気軽にわいわい賑やかに騒いで楽しんでた記憶が強いけれど、大人になってよくよく考えると「なかなか残酷な内容の遊びだったんだなぁ」と印象が変わるのだから、人間の感性は面白いですね(某同タイトルの名作少女漫画様も、別の視点でその残酷さを描いていたのをよく覚えています。旧版アニメのOPの歌詞に、ハイ→エドとかハイ→(←)エドとかハイ→エド←アルを重ねてしまう、逐一CPイメソンを考えてしまうタイプのヲタクです)。 あと、アルの中の人繋がりで、別ジャンルのキャラ(原作には出てこないアニオリ)の台詞もアルに言わせて(思わせて?)ます。6,500文字pixiv小説作品 - 明日へと伸ばす、鋼の右手
言えなかった『□□□□』。
こんにちは。 前作、閲覧・いいね・ブクマ・コメしてくださった方々、ありがとうございました。 今作もハイエド(というより、ハイ→エド)のハイデリヒ一人称ものです。 これまで誤魔化し誤魔化しハピエンに見せていたハイエドと違い、今回はシ.ャ.ン.バ.ラ本編軸を元にしているので、本編通りにキャラが死にます。 最初は蛇足で『“ワンチャン急所が外れて生きてた”からの、“良い医者を見つけて余命が少し伸びたメリバ寄りのハピエン(?)”』も書こうと思っていたのですが、ハイエドは作品総数が少なく一気に消化してしまうのが勿体無くてゆっくりちまちま他の方の作品を拝見させていただく内に、結構その手の話題は既出ネタだった、と知ったので自重しました。 『別れの時にハイデリヒがエドにキスをする』っていうシチュエーションも既出だったことには「やっちまった」と頭を抱えたんですが、ハイデリヒがエドに想いを伝えるとしたら、確かにこの場面が一番最適なんですよね。 これが男女の組み合わせの洋画とかだったら、絶対そういうシーンが入りそうだもの。 そりゃあ先駆者様がいても全然おかしくはなかった。 むしろ今まで思いつかなかった自分の妄想力が乏しい。 今作を書くにあたっての脳内BGMは、R.e.o.N.aさんの『ガ.ジ.ュ.マ.ル(以下略)』です。 最初はロイエドかなと思ったんですが、この二人は一応旧アニできちんと面と向かって「さよなら」を伝え合っているので、次点で(私的に)当て嵌まるハイ→エドに妄想変換しました(ロイエドは米.津さんの『L.e.m.o.n』の方がしっくりくる)。 どのジャンルでも言ってるんですが、CPイメソン探すの本当に楽しいです。3,025文字pixiv小説作品 【FA腐向】 Event Horison 【アルエド・ハボロイ】
鋼の錬金術師シャンバラを征く者ベースで2007年発行に発行したアルエド本 「Der Freischutz-事象の地平-」からの再録です。 アルエドベースではありますが、ロイ視点で映画シャンバラを征く者の後日談的な お話となっており、兄弟自身は登場しておりません。すみません。 6P目はあとがきのおまけです。 本文とはかなりテンションがかけ離れているかと思われますので 不要な場合は読み飛ばしてください。24,473文字pixiv小説作品あなたを待つ場所
【二次創作】シャンバラの世界線のおはなし。 鋼は全部好きです。原作とは違う結末になったシャンバラも好きです。 なんでも許せる方どうぞ! なんやかんや鋼にハマって20年近く… 好きすぎて(本当に好きすぎて)手を出せなかったのですが、初めての二次創作投稿です。去年久しぶりにスクリーンでシャンバラを観て当時の衝撃を改めて思い出しました。 終盤のウィンリィがエドに機械鎧を装着するシーン。 「あんたがどれくらい成長してるかぐらい分かるわよ」の台詞の裏でどんな想いだったのかと思うと堪らなく愛しくなります。泣きそう。 その想いを主人公に託しました。 未だにカーニバルの曲を聴くと心が湧き上がります。 今更ながら連載20周年おめでとうございます。8,289文字pixiv小説作品エルリック兄弟とオリンピック
シャンバラ設定のエルリック兄弟です。 一昨年の大河ドラマを見ていた時に、4年ごとに繰り返される祭典とともに変遷する時代や世界をひしと感じて興奮したり辛くなったりしました。シャンバラの彼らも、この世界を生き続けていたならきっと目や耳にしたであろう国際的なスポーツの祭典。きっと4年ごとに自分たちの旅路を振り返ったはずです。 エドワードさんが59歳、アルフォンスが58歳のときに東京オリンピックが開かれていたんだな~、と思いを馳せながら書きました! 2021の東京オリンピックも50年以上後にはノスタルジックに思い出すのでしょうか!6,557文字pixiv小説作品- Link
1927ベルリン・上
シャンバラ後〜OVAの2005年東京にエドが至る行間を埋めたい話です。エンヴィーとエルリック兄弟とのホーエンハイムの子ども達の話 今回はシャンバラから数年後のベルリンで、エンヴィーと出会うエドとアルの話です16,259文字pixiv小説作品