松竹ロビンス
しょうちくろびんす
第2リーグの夢と共に
1936年、国民新聞社によって大日本野球連盟・東京協会、通称「大東京軍」として創設された。国民新聞社は新愛知(現中日新聞)の傘下であり、新愛知は自社が結成した名古屋軍(現中日ドラゴンズ)と新潟・北海道にそれぞれ1球団作り、第2リーグを結成しようと考えた。しかし、その構想は実現せず、既に結成した2球団は日本野球連盟に所属する事となった。
名物オーナー登場とネーミングライツ作戦
翌年、1つの経営母体が2つの球団を持つと経営が悪化するという事で共同印刷の大橋松雄に球団を譲渡、その際親戚であった田村駒次郎を経営に参加させる事にした。大橋は経営悪化を打開するためネーミングライツという奇策に打って出た。1937年8月から「ライオン歯磨本舗」の名前で営業していた小林商店がスポンサーとなりライオン軍となる。この時わかもと製薬も候補にあったが商品名を入れる事に固執したためライオンが選ばれた。わかもと製薬は後に女子野球で「わかもとフラビンス」という商品名を入れた球団を所有する事となった。同年秋には正式に田村駒次郎がオーナーとなり、それまでの本拠地洲崎球場を離れ、西宮球場を間借りする事となった。
裏切りの連続と球団立て直し
1941年、スポンサー契約の終了と共に朝日軍と改名、1944年シーズン限りでのリーグ戦打ち切り後は球団を奈良県御所町(現在の御所市中心部)に疎開させた。終戦後の1946年、球団管理を委託させた橋本三郎は勝手にゴールドスターとして独立、東京カッブス(結城ブレーブス)や西鉄軍を追放したかった連盟はこの球団を承認してしまい、田村は1からパシフィックという名前で球団を再建するハメになった。
名物オーナーのアイデアと球団の栄光
1947年に太陽ロビンスと改称した。太陽はかつて営業していた子会社「太陽レーヨン」から、ロビンスは自らの名前を1字含んだ「駒鳥」からである。この頃ビジターでは「サンズ」という名前で活動する計画を持ったが実現しなかった。
翌1948年に「野球は点を取らないと勝てない」ということから大陽ロビンスとなる。この頃玉江橋に球場を建設する構想を打ち出したが、南海ホークスによる大阪球場が採用され失敗している。この年、京都新聞と提携し京都ロビンスと改称しようとしたが実現しなかった。これより前毎日新聞や朝日新聞との提携の話があったが、毎日新聞は土壇場で撤回するなどの行為を行ったとされ、これが駒次郎の毎日新聞への不信感につながったと言われている。
1950年に松竹が球団経営に参加し松竹ロビンスと改名。本拠地を京都市の衣笠球場に移す。この年のリーグ分裂では、先述した経緯もあり毎日新聞の球団運営能力を疑問視した駒次郎は毎日オリオンズ加盟に反対しセ・リーグに加盟。
同年に「水爆打線」という強打打線を築きセ・リーグ初代王者となるが、日本シリーズは毎日オリオンズに敗北した。