ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

西武ライオンズ

せいぶらいおんず

埼玉西武ライオンズの1979年から2007年までの名称。なお、現在でも埼玉西武の略称の一つとして使われている。
目次 [非表示]

概要

チーム名は2008年に「埼玉西武ライオンズ」になったが、球団経営を行っている法人は株式会社西武ライオンズのまま。

本記事では、1979年シーズンから2008年に「埼玉西武ライオンズ」へ変更されるまでの球団史を解説。


球団史

埼玉移転と歴史の切り離し

1978年オフ、クラウンライターライオンズ西武鉄道の親会社・コクドが買収。球団名を傘下である西武を冠名にして西武ライオンズとして、本拠地福岡県福岡市から埼玉県所沢市に移転した。

狭山湖のほとりにあった球場を改修し「西武ライオンズ球場」と名を変え、本拠地球場とした。


黒い霧事件のマイナスイメージを払拭するため、新たにオーナーになった堤義明ら当時の西武グループの首脳陣は福岡時代の歴史を極力消す方向性をとった。

これに対して西鉄・太平洋時代のライオンズOBが「帰る場所がない」と嘆いたり、福岡のライオンズファンから強く批判されたりもしたが、2004年に堤義明が証券取引法違反事件を起こした末に逮捕・失脚するまで改められることはなかった。


根本監督時代

1978年シーズンオフに阪神との間で真弓明信若菜嘉晴を放出し田淵幸一古沢憲司を獲得する「世紀の大トレード」を行う。

ドラフトでは1位で森繁和、ドラフト外で松沼博久松沼雅之兄弟を獲得し、また、ロッテを自由契約になっていた当時43歳の野村克也を獲得している。


新体制でスタートした1979年開幕から12連敗といきなり躓き、西武初年度は最下位。

なお、この年から2020年まで実に42年もの間最下位にならなかったが、2021年遂に記録が途切れた。


続く1980年には、野村克也が3000試合出場の大記録を作り、同年限りで現役引退(なお、野村の記録は2015年谷繁元信に更新される)。

ドラフトでは1位で石毛宏典を指名した。


1981年は惜しくも4位。この年で福岡時代から長年チームを牽引した主砲・土井正博が引退する。

ドラフトでは1位で伊東勤、6位で工藤公康が入団する。

根本はこの年限りで監督の座から退き、裏方としてチームの黄金時代を支えていくことになる。


広岡監督時代

根本の後任となったのは、1978年ヤクルトを初優勝に導いた広岡達朗。広岡は管理野球を標榜し、食生活などの切り替えなどを行った。


1982年は前期を優勝すると、プレーオフで後期優勝の日本ハムを破り、所沢移転から4年目、西鉄時代の1963年以来19年ぶりに優勝を成し遂げる。

日本シリーズでは中日ドラゴンズを4勝2敗で破り、1958年以来24年ぶりの日本一に輝いた。

また、ここから2006年まで25年連続でAクラスを維持する


前後期制が廃止された1983年にもリーグ優勝を成し遂げ、巨人と戦った日本シリーズは第7戦まで縺れた末に4勝3敗で2年連続の日本一を達成。

オフには日本ハムから江夏豊を獲得した。


しかし、1984年はベテラン陣が軒並み不調に陥り3位。田淵・山崎裕之は同年限りで引退。江夏もわずか1年で退団となった。


1985年は前年の反省を踏まえて若手選手を積極的に起用。

秋山幸二辻発彦工藤公康渡辺久信などの躍動で2年ぶりに優勝に輝く。

日本シリーズは阪神タイガースと対戦するも、ランディ・バースに第1戦から3試合連続ホームランを打たれるなど猛虎打線に屈し、2勝4敗で敗退。

また、痛風を患ったこともあり、広岡監督はこの年で辞任を表明した。


森監督時代

後任監督は広岡の参謀として補佐していた森昌彦が森祇晶に改名して就任。ドラフトでは6球団競合の末、清原和博を引き当てた。


1986年は、ルーキーの清原が31本塁打を放ち文句なしの新人王に輝くなど、前年に続いて連覇を達成。

広島東洋カープと戦った日本シリーズは、第1戦が引き分けになり、第2戦から3連敗と追い詰められたが、第5戦から4連勝。史上初の第8戦まで縺れた死闘を制した。

ちなみに、秋山のパフォーマンスとして知られるバック宙ホームインは、第8戦6回表の同点2ランの時である。


続く1987年もリーグ優勝。日本シリーズでは4年ぶりに巨人と対戦し、清原が桑田真澄と戦う「KK対決」を制し、2年連続の日本一となった。

3勝2敗と西武王手で迎えた第6戦では、辻が相手守備の虚を突いて一塁から一気にホームイン。

また日本一目前には、一塁手の清原が憧れの巨人を倒すことへの葛藤が出たのか涙ぐみ、それを二塁手の辻に慰められる一幕も見られた。


1988年は、秋山・清原・タイ・バークレオと並ぶ「AKB砲」が猛威を振るう。先に日程を終了するも、優勝を争っていた近鉄が「10.19」のダブルヘッダーで敗れた結果4年連続のリーグ優勝を果たした。

日本シリーズでは中日を4勝1敗で破って3連覇し、昭和最後の日本一に輝いた。レギュラー達が最も充実していた黄金時代であった。

そしてこの年限りで西鉄時代からの生き残りであった東尾修が引退した。


平成最初のシーズンとなった1989年は、前半戦が波に乗れない状態だった。しかし、6月に入ると勢いを取り戻し、近鉄オリックスとの接戦となったが、10.12のダブルヘッダーで近鉄の主砲・ラルフ・ブライアントに4連発を喰らって粉砕され、近鉄に優勝を奪われ3位。

前半戦の出遅れが最後まで響き、これが結果的に森政権で唯一のV逸となった。

結果シーズン終了後、森監督は堤義明オーナーから「監督をやりたければどうぞ」と言われた。


1990年は前年にストッパー不在で優勝を逃した要因を踏まえて、巨人から鹿取義隆を獲得。主力選手が最も充実していた時期であり、2年ぶりにペナントを奪還した。

巨人との日本シリーズは、2位広島に22ゲーム差をつけていたために「巨人が有利」という声が大きかったが、その予想を覆す4タテ、それも先発三本柱だった桑田・斎藤雅樹槙原寛己(+宮本和知)に打ち勝っただけでなく、4戦すべて4点差以上、4試合の総得点は28-8と圧倒的な力の差を見せつけるシリーズとなった。


1991年は中盤近鉄に一時首位を奪われたが、9月に近鉄をかわして2年連続のリーグ優勝。

日本シリーズは5年ぶりに広島と対戦。

5戦を終えて2勝3敗と追い込まれるが、ホームに戻って連勝を決め逆転日本一を飾る。


1992年も危なげなくリーグ優勝を決める。

日本シリーズはヤクルトスワローズと対戦。

第1戦は同点で迎えた延長12回裏、代打として登場した杉浦亨がサヨナラ満塁ホームランを放ちヤクルトが勝利。

第2戦から西武が3連勝し王手をかけるが、ここからヤクルトが驚異的な粘りを見せる。

第5戦は6-6の延長10回に池山隆寛が決勝ホームラン、神宮に戻った第6戦は7-7の延長10回に秦真司サヨナラホームランで3勝3敗のタイになる。

最終第7戦は1-1のまま3戦連続4度目の延長戦となる。延長10回表1死三塁で秋山が犠牲フライを放ち、これが決勝点となった。

この第7戦までもつれ、さらに1・5・6・7戦が延長戦になる文字通りの死闘となった日本シリーズは現在でも語り草となっている。

シリーズMVPは第7戦で先発し10回155球を投げ1失点に抑えた石井丈裕が文句なしで受賞。

この3年連続日本一はその後福岡ソフトバンクホークスが4連覇するまでパ・リーグチームの最多タイ記録であり、平成および20世紀では最後となった。


1993年のペナントレースは日本ハムとの争いになるが、長年の勝負勘で4年連続リーグ優勝を決めた。

日本シリーズは前年同様ヤクルトとの対戦になった。

前年とは逆に第4戦までで1勝3敗と追い込まれたが、第5戦・第6戦を連勝してまたしても最終戦に縺れた。

最終戦では1回表にヤクルト広沢克己が3ランを打てば、その裏に清原が2ランを放つ。しかし、この1点差が最後まで重くのしかかり、8回に1点を追加され、最後は高津臣吾に抑えられ万事休す。

4年連続の日本一はならず、森監督は巨人の現役時代から続けていた日本シリーズ20連勝が途切れた。

オフには、ダイエーとのトレードを行い、秋山幸二ら3人を放出し、佐々木誠ら3人を獲得。また、平野謙ロッテに移籍した。


1994年は西武苦戦の予想もあったが、4月から首位を譲らずパ・リーグ記録のリーグ5連覇を達成。

日本シリーズは4年ぶりに巨人と対戦するが、2勝4敗で2年連続の日本シリーズ敗退。

森監督はこの年を以て退任。黄金時代の終焉となった。

シーズンオフには工藤がダイエーに移籍した。石毛は森監督の後任として推されていたが現役続行の意思もあり固辞してこちらもFAでダイエーに移籍。後任は東尾が就任した。


東尾監督時代

1995年は、2年目の松井稼頭央が躍動するも、イチロー擁する仰木オリックスに目前胴上げを許し、さらにボビー・バレンタイン監督率いるロッテにも後塵を押しての3位で、リーグ連覇が途切れた。

オフには辻がヤクルトに移籍した。


1996年も2年連続でオリックスの優勝を許した。そして、オフに主力としてチームを牽引してきた清原がFAで巨人に移籍した。


ついに清原までもが抜けた1997年は苦戦が予想されたが、投手では西口文也石井貴、野手では松井・高木大成垣内哲也ら若手が力を付け、清原が抜けた穴を新外国人のドミンゴ・マルティネスが埋め、3年ぶりにリーグ優勝を飾る。

日本シリーズは4年ぶりにヤクルトと対戦するが、1勝4敗で敗れた。

オフには渡辺久信が退団、郭泰源が引退し、日本ハムとのトレードで石井丈裕・奈良原浩を放出し、西崎幸広を獲得。

森政権期の主力選手で残ったのは、伊東勤と潮崎哲也だけになった。

この年のオフから西武球場に屋根を取り付ける工事が始まる。


続く1998年は日本ハムに最大10ゲーム差を付けられるも、日本ハムが大失速した後半戦で混戦を抜け出すと2年連続のリーグ優勝を決めた。

日本シリーズはマシンガン打線で38年ぶりにリーグ優勝した横浜ベイスターズと対戦。

第4戦までで2連敗から2連勝したが、第5戦で新谷博がマシンガン打線の滅多打ちに遭い10失点するなど、20被安打17失点の大敗を喫し、その勢いのまま第6戦も敗れ2年連続で日本シリーズ敗退。93年・94年と合わせて日本シリーズ4連敗となった。

そしてこの年のドラフトでは甲子園を騒がせた「平成の怪物」松坂大輔を4球団競合の末に引き当てた。


西武球場に完全な屋根がつき文字通りの西武ドームとなって臨んだ1999年は所沢移転から20周年という節目にあたり、3年連続のリーグ優勝を目指した。

松坂が16勝を挙げいきなり最多勝・新人王に輝くが、マルティネスの抜けた穴が大きく、極端な貧打に悩まされダイエーに優勝を奪われて2位となった。

この頃の極貧打線はネット上では「白にゃんこ打線」と呼ばれている。


2000年もやはり貧打で、ダイエーに優勝を奪われ2年連続で2位。


2001年は前半は出遅れるも、中盤からはアレックス・カブレラとスコット・マクレーンのツインバズーカが爆発。しかし、出遅れが響いて最後は近鉄・ダイエーに離されて3位。

この年を以って東尾監督が辞任し、OBであり黄金期をコーチとして支えた伊原春樹が監督に就任した。

ドラフトでは翌年から兼任コーチとなる伊東の後釜を埋めるべく、自由枠で細川亨を指名。また、2位で中村剛也・4位で栗山巧を指名し、結果的には大成功ドラフトとなった。


伊原監督時代

2002年はカブレラがシーズン55本塁打を放ち、松井稼頭央がトリプルスリーを達成する活躍を見せ、4年ぶりのリーグ優勝。

日本シリーズは8年ぶりに巨人と対戦。新人監督同士の対決となったこのシリーズはまさかの4連敗で敗退。

また、4試合の総得点も9-29と20点差を付けられ、その意味でも1990年のリベンジを果たされることとなった。

またこの年、開幕戦を札幌ドームで行っている。これは親会社がドームの建設に関わったことから将来的に準本拠地化する構想を掲げていたため。ところが開幕直前に日本ハムファイターズが札幌ドームに移転(完全本拠地化)することが地元紙にスクープされ、さらにファイターズ側も肯定。開幕戦は予定通り行ったものの、結果的にファイターズの移転の方が承認され、ライオンズは埼玉に留まることになった。


2003年は2位に終わり伊原監督は辞任。伊原は翌年オリックスの監督となった。

後任はこの年で現役を引退した伊東勤が監督に就任した。

また、松井稼頭央は翌年からメジャーリーグに移籍した。


伊東監督時代

2004年。これまで、現役引退の翌年に監督になった人物は5位か6位に終わっていたが、伊東はそのジンクスを跳ね返し2位。

この年から導入されたプレーオフ(現クライマックスシリーズ)では第1ステージで日本ハムを破り、ファイナルステージでもダイエーを破り、2年ぶりに日本シリーズへ進出。

日本シリーズではセリーグを優勝した中日と対戦。第7戦まで縺れ込んだが見事に勝利。

1992年以来12年ぶり、日本シリーズでの連敗を5で止めると共に、史上初のリーグ2位チームによる日本一を達成した。


2005年は3位。プレーオフ第1ステージでは2位のロッテに敗れた。


2006年は2位。プレーオフ第1ステージでは3位のソフトバンクに敗れた。

オフには大黒柱の松坂がボストン・レッドソックスに移籍した。


2007年は交流戦を機に失速し、最終的に5位に終わる。1981年以来26年ぶりのBクラスとなり、その責任を取る形で伊東監督は辞任。さらにこの年は裏金問題も発覚したため、ドラフトは高校生上位3名の指名権を剥奪された。

2008年より渡辺久信が監督に就任。そして地域密着をはかってチーム名を埼玉西武ライオンズに改めた。


順位の推移

順位《前期》【後期】監督
1979年6位《6位》【5位】根本陸夫
1980年4位《6位》【4位】根本陸夫
1981年4位《2位》【5位】根本陸夫
1982年1位《1位》【3位】広岡達朗
1983年1位広岡達朗
1984年3位広岡達朗
1985年1位広岡達朗
1986年1位森祇晶
1987年1位森祇晶
1988年1位森祇晶
1989年3位森祇晶
1990年1位森祇晶
1991年1位森祇晶
1992年1位森祇晶
1993年1位森祇晶
1994年1位森祇晶
1995年3位東尾修
1996年3位東尾修
1997年1位東尾修
1998年1位東尾修
1999年2位東尾修
2000年2位東尾修
2001年3位東尾修
2002年1位伊原春樹
2003年2位伊原春樹
2004年2位伊東勤
2005年3位伊東勤
2006年2位伊東勤
2007年5位伊東勤

※1982年までは前後期制。

2004年はレギュラーシーズン勝率2位だったが、この年から導入されたプレーオフで1位の福岡ダイエーホークスを破りリーグ優勝扱い。日本シリーズでは中日ドラゴンズを破り、史上初の2位チームによる日本一となった。


「西武ライオンズ」時代に入団した現役選手

※松井稼頭央が2018年に引退したことにより、旧西武球場時代に在籍したことのある選手はいなくなった。

※2023年終了時点。太字は現在も西武に所属している選手。



関連動画

↓球団歌「地平を駈ける獅子を見た」 歌は松崎しげる


↓応援歌「吠えろライオンズ」


↓応援歌「若き獅子たち」


これらは「埼玉西武ライオンズ」以降も継続して使用されている。

関連イラスト

↓ホームユニフォーム(通称・ライオンズブルー)。モデルは秋山幸二

[pixivimage:33896026_p0.gif]

↓ビジターユニフォーム。モデルは清原和博

[pixivimage:45584052_p0.jpg]


関連タグ

西鉄クリッパース西鉄ライオンズ太平洋クラブライオンズクラウンライターライオンズ西武ライオンズ埼玉西武ライオンズ


がんばれ!!タブチくん!!

タブチくん

かっとばせ!キヨハラくん

僕たち新人類トリオ

関連記事

親記事

かつて存在したプロ野球チーム かつてそんざいしたぷろやきゅうちーむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 536738

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました