西鉄ライオンズ
にしてつらいおんず
福岡の2球団合併、「神様仏様稲尾様」
1950年、経営が悪化していた西日本パイレーツを西鉄クリッパースが吸収する形で合併し、西鉄ライオンズが誕生した。当時の西鉄はパ・リーグ所属で西日本はセ・リーグ所属だったが、合併後はパ・リーグ所属となった。
オーナー企業は西日本鉄道(西鉄)、またパイレーツを保有していた西日本新聞も合併後に出資するようになった。本拠地はパイレーツの本拠地であった福岡県福岡市の平和台球場に移転した。
合併初年度の1951年に巨人から三原脩を迎え、また合併元のパイレーツから主力選手を獲得。3年後の1954年に南海ホークスとの激しい争いの末、パ・リーグ初優勝を決めた。
1956年に初の日本一。1957年も連覇し、さらに1958年は日本シリーズで稲尾和久が3連敗した後の4連投4連勝の獅子奮迅の活躍で日本一に導き、見事3連覇を達成。人々は「神様仏様稲尾様」と称えた。
この日本シリーズ3連覇は2020年に福岡ソフトバンクホークスがシリーズ4連覇を記録するまでパ・リーグチームとしての最多連覇記録だった。また後継球団は同様にシリーズ3連覇を2回も記録している。
その後も大下弘・中西太・豊田泰光・仰木彬・高倉照幸ら後に野武士軍団と呼ばれることになる名選手を擁した西鉄は常にAクラスを維持。1964年に一度Bクラスに転落した以外は安定した強さを誇った。
1963年には5度目の優勝を果たすが、日本シリーズでは巨人に敗れている。そしてこの年が西鉄にとって最後の優勝となった。
西鉄ライオンズの歌
作詞:サトウハチロー
作曲:藤山一郎
西鉄ライオンズ初年度の1951年8月に発表され、1958年には、日本シリーズ3連覇を祝して当時の主力選手達がレコーディングを行い、2番では豊田泰光がソロで歌っている。
西鉄クリッパース⇒西鉄ライオンズ⇒太平洋クラブライオンズ⇒クラウンライターライオンズ⇒西武ライオンズ⇒埼玉西武ライオンズ
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- プロ野球擬人化シリーズ
1972年・さらば西鉄、東映
10番目の作品はとある事件に巻き込まれた2球団のお話です。 あらすじ 1969年。とある事件が発生し、球界を大きく揺るがします。この事件の余波により、西鉄と東映は・・・1,058文字pixiv小説作品 - プロ野球擬人化シリーズ
1956年・西鉄黄金時代
今度は西鉄ライオンズ(今の西武)が強かった時代を乗せます。 あらすじ 南海ホークスと優勝争いをしながらも敗れることの多かったニシテツライオンズ。ついにその望みがかないます!1,844文字pixiv小説作品