ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

保護地域(ホームエリア)は千葉県

2020年現在の親会社は菓子メーカーのロッテ。球団会社名はチーム名と同じで、通称は『ロッテ』又は『マリーンズ』。英語で「の〜」や「海兵隊」などの意味のある「マリーンズ」は、球団によると(おそらく千葉の球場前にある)「海をイメージすると力強く感じる」事が由来としている。

本拠地は、1軍は千葉市美浜区にある千葉マリンスタジアム(現在はZOZOが施設命名権を取得し「ZOZOマリンスタジアム」の名称を使用)。

イースタン・リーグに所属する2軍は、埼玉県さいたま市南区の親会社の工場に隣接する「ロッテ浦和球場」である。

応援スタイルはマリーンズ2軍球場の近くに本拠地を持つJリーグ浦和レッズのやり方を取り入れているのでサッカーの応援に近い側面もある。

チームカラーは黒。

源流は1950年に参加した毎日新聞社資本の毎日オリオンズ。その後映画会社大映資本の大映ユニオンズと対等合併。チーム名は毎日大映オリオンズ大毎オリオンズ)、東京オリオンズという変遷を経て、69年よりロッテオリオンズとなり71年にロッテの完全子会社となった。92年に千葉に移転すると同時に現球団名となった。

これまでに5回のリーグ優勝と4回の日本一・1回の完全制覇(後述)を達成している。

また親会社を統括するロッテホールディングスグループは、韓国KBOリーグに所属するプロ野球球団・ロッテジャイアンツを経営している。

又、現存するパリーグ球団の中では唯一、親会社が非上場企業となっている(セ・リーグなら巨人と中日が該当。広島は親会社自体を特に持っていない)。

球団史

千葉移転前の球団史については、毎日オリオンズ毎日大映オリオンズ東京オリオンズおよびロッテオリオンズの記事を参照。

千葉移転と悪夢の18連敗

1991年オフに本拠地を千葉マリンスタジアムに移し、球団名を現在の千葉ロッテマリーンズに改称。

実はスタジアム自体はこの前年にできており、「マリーンズが建てた本拠地だから千葉マリン」ではなく、「千葉マリンに移転したからマリーンズ」が因果関係としては正しい。

移転直後は成績が芳しくなったが、1995年の第1次バレンタイン政権下で諸積兼司堀幸一初芝清フリオ・フランコ伊良部秀輝小宮山悟エリック・ヒルマン河本育之成本年秀といった個性的な選手を率いて見事2位に躍進。

しかし広岡達朗GMとの確執が原因でバレンタインは1年で監督を退任し、その後は再び低迷。1998年にはプロ野球記録となる18連敗を喫することになる(途中の7月7日に喫した17敗目は俗に「七夕の悲劇」と呼ばれる)。

それでも低迷期に小林宏之小林雅英清水直行渡辺俊介今江敏晃西岡剛ら後に2005年2010年の2回にわたって日本一に貢献した選手達がドラフトなどで加入するなど、後の下地につながってくる。

「ボビー・マジック」と「下剋上日本一」

2004年にバレンタインが監督に復帰、第二次政権が始まる。2004年は惜しくもシーズン4位だったが、2005年は序盤から好調。この年から導入された交流戦では福浦和也の活躍などで交流戦の初代優勝チームに輝くと、シーズンでは2位に終わるもののプレーオフで福岡ソフトバンクホークスを下し、日本シリーズでは阪神タイガースを総得失点差33-4という圧倒的大差をつけて4勝0敗で下し31年ぶりの日本一に輝いた。その後も2009年までバレンタインは指揮を執ったものの、以降は主力選手の好不調や故障による戦線離脱に泣かされて徐々に低迷、さらに最終年は契約の方針等を巡ってバレンタインと球団フロントの関係がこじれ、一部のファンが試合中にフロントへの抗議活動を決行するなど異様な雰囲気となり、最終的にはチーム成績もバレンタイン政権史上最低のリーグワーストチーム打率を記録するなど不本意なシーズンとなった。

2010年からはヘッドコーチを務めていた西村徳文が監督に就任。この年は荻野貴司金泰均ら新戦力の活躍で好スタートを切ったものの、途中でけが人が続出してシーズンは3位に終わる。それでもクライマックスシリーズ(以下、「CS」)で埼玉西武ライオンズ、さらにソフトバンクを破って日本シリーズに進出。日本シリーズでは中日ドラゴンズを激闘の末破り4度目の日本一。レギュラーシーズン3位のチームが日本一になる史上初の快挙を成し遂げた。

2011年2012年はそれぞれ6位、5位に終わり西村監督が退任。

後任には西武にて選手・監督として日本一を経験した伊東勤が就任。2013年2015年2016年もCS進出を果たすも、2017年は投手陣の乱調や深刻な貧打に悩まされて最下位となり、伊東監督は退任。

井口監督体制

2018年より前年限りで現役を引退した井口資仁が監督として就任。1年目は5位に終わり、2019年北海道日本ハムファイターズからブランドン・レアードが移籍、シーズン途中より、キューバ人の新たな助っ人レオニス・マーティンが加入する形で打線に厚みを持たせたほか、「ホームランラグーン」という名称で本拠地にラッキーゾーンを新設。何度か楽天や日ハムを凌いで一時期Aクラス入りを果たすなど、終盤までCS争いがもつれたが、前年度は好調だったマイク・ボルシンガーを含む先発陣の乱調や打者陣の不安定なコンディションなどが響いて、最終的には4位で終わりCS進出とはならなかった。

2020年は、美馬学をはじめとする楽天からの移籍者が台頭、シーズン途中は元広島の新助っ人ジェイ・ジャクソンの不祥事に伴う電撃退団や、種市・レアードなど主力選手のケガや不調に泣かされる一方、トレードなどで巨人より澤村拓一、元中日の助っ人チェン・ウェインなど強力な戦力を迎え続け、前年同様に対ソフトバンク戦での勝負強さを維持、昨年まで相性が悪かった対オリックス戦でも順調に勝ち星を重ね、シーズン当初や8月中には一時リーグ首位に躍り出るなど明るい話題も多かった。しかし、シーズン終盤近く、主力選手に相次いでCOVID-19感染が発覚し戦線離脱を強いられたことを機に徐々に失速。CS進出は出来たものの首位・ソフトバンクに14ゲーム差を付けられての2位であり、CSでは2敗を喫するストレート負けで逆転日本シリーズ出場とはならなかった。

2021年。2年目の佐々木朗希に対し100球前後・中10日以上の登板間隔を維持し育成。シーズン途中にはトレードにより横浜DeNAから投手の国吉佑樹、中日から捕手の加藤匠馬を補強して約半世紀ぶりのマジックナンバー点灯にも成功したが、オリックスとの首位争いにあと僅かの差で敗れ2位で終了。CSではファーストステージで楽天を打ち破るも、ファイナルステージでは2敗1分のストレート負けで再び逆転での日本シリーズ出場を逃した。

2022年は新人の松川虎生・3年目の佐藤都志也両捕手の併用制で試合に臨み、前半戦を首位と2ゲーム差で折り返すも、昨年まで打撃好調だった外国人野手陣の成績が伸び悩んだ。シーズン途中、MLBセーブ王経験者のロベルト・オスナをリリーフとして補強するが5位止まりで終了、シーズン終了後井口監督は退任した。佐々木朗希がシーズン序盤に完全試合を達成した。

吉井理人体制と海を越えた「友人」

2022年オフ、「ピッチングコーディネーター」の肩書で球団に在籍していた吉井理人が監督に就任。MLB経験者として、選手の当日の状態やデータ重視で「スタメンは全て日替わり」「勝ちパターンの中継ぎは固定せず」という采配をするようになった。その起用が当たり5月時点では首位と序盤は好調であったが交流戦が7勝9敗2分けと振るわなかった事もあり中盤以降はオリックスに突き放され、楽天との負ければ4位となる最終戦を制してなんとか2位に食い込んだ。

クライマックスシリーズではファーストステージでソフトバンクを2勝1敗で下すが、2年前と違って15.5ゲームものゲーム差を付けられたオリックスの前に1勝3敗で敗退。

試合外ではシーズン直前のWBCに参加した佐々木朗希がヨーロッパのチェコ共和国の選手に行ったフレンドリーな行動が話題となった。これをきっかけにロッテはチェコと野球交流プログラムを立ち上げ、試合前の始球式に監督や選手を招待したり、チェコの打撃コーチが2024年のキャンプで視察にやってきたりしている。チームとして選手発掘までには至っていないが、この交流が日本と世界の野球に何をもたらすかはまだ未知数である。

シーズン勝率1位未達成

球団が最後に「シーズン勝率1位」となった1974年以降、約半世紀もの間「シーズン勝率1位」になったことがない。2005年のリーグ優勝は上記の通り、勝率2位でプレーオフを制した結果によるもの。

  • 1974年は前期・後期制を採用していたため、純粋なシーズンでの勝率1位は1970年まで遡る。
  • 2004年に消滅をした大阪近鉄バファローズを含む13球団の中では、唯一平成約30年間で1度も勝率1位が確定できなかった。
  • 唯一の完全制覇(完全1位の状態でリーグ優勝と日本一を同時に達成)は1950年のみであり、全球団の中で最も遠ざかっている。
  • 正確にはシーズン中に1位にいる時期はあってもその後なんの因果か主力選手の不調が出始め連敗(と2位以下のチームの連勝)が続き1位から陥落していく事がザラである(特にセ・パ交流戦シーズン以降)。

マリーンズの明日はどっちだ…

順位の推移

順位監督備考
1992年6位八木沢荘六
1993年5位八木沢荘六
1994年5位八木沢荘六
1995年2位ボビー・バレンタイン
1996年5位江尻亮
1997年6位近藤昭仁
1998年6位近藤昭仁
1999年4位山本功児
2000年5位山本功児
2001年5位山本功児
2002年4位山本功児
2003年4位山本功児
2004年4位ボビー・バレンタイン
2005年2位ボビー・バレンタインプレーオフによりリーグ優勝&日本一
2006年4位ボビー・バレンタイン
2007年2位ボビー・バレンタイン
2008年4位ボビー・バレンタイン
2009年5位ボビー・バレンタイン
2010年3位西村徳文日本シリーズ進出&日本一
2011年6位西村徳文
2012年5位西村徳文
2013年3位伊東勤
2014年4位伊東勤
2015年3位伊東勤
2016年3位伊東勤
2017年6位伊東勤
2018年5位井口資仁
2019年4位井口資仁
2020年2位井口資仁
2021年2位井口資仁
2022年5位井口資仁
2023年2位吉井理人

フィクション作品において

野球ゲームパワプロシリーズに登場する早川あおいは、プロ入り後にマリーンズに入団する事が多い。

またマリーンズが千葉に移転する前に、すすめ!!パイレーツという千葉県を本拠地とする架空のプロ野球球団を描いた作品があった。ロッテ球団のチーム名が公募された時にも「パイレーツ」を推す投票が多数あったとされる。

選手一覧

(2024年2月6日現在)

監督・コーチ

一軍

背番号名前役職
21吉井理人監督
70福浦和也ヘッド兼打撃コーチ
84黒木知宏投手コーチ
82小野晋吾投手コーチ
71村田修一打撃コーチ
73金澤岳バッテリーコーチ
88金子誠戦略コーチ
87根元俊一内野守備兼走塁コーチ
80大塚明外野守備兼走塁コーチ
90光山英和一軍・二軍統括コーチ兼統括コーディネーター

二軍

背番号名前役職
86サブロー監督
85大谷智久チーフ投手コーチ
78大隣憲司投手コーチ
75堀幸一打撃コーチ
77栗原健太打撃コーチ
76江村直也バッテリーコーチ
72三木亮内野守備兼走塁コーチ
83諸積兼司外野守備コーチ
81伊志嶺翔大外野守備兼走塁コーチ
79松永昂大育成投手コーチ兼二軍投手コーチ

所属選手

投手

背番号名前備考
11澤村拓一54から背番号変更
14小島和哉
15美馬学
16種市篤暉
17佐々木朗希
18二木康太
19唐川侑己
20東條大樹
24東妻勇輔
28菊地吏玖
29西野勇士
30廣畑敦也
31大谷輝龍2023年ドラフト2位
33八木彬
34高野脩汰
35田中晴也
36坂本光士郎
37小野郁
40西村天裕日本ハムからトレード移籍
41ジェームス・ダイクストラ新外国人
42クリストファー・クリソストモ・メルセデス
43秋山正雲
46岩下大輝
47鈴木昭汰
48中村稔弥
49本前郁也
52益田直也
55木村優人2023年ドラフト3位
56中森俊介
59早坂響2023年ドラフト4位
60横山陸人
62森遼大朗
64ジュニオール・フェルナンデス新外国人
66澤田圭佑
69ジミー・コルデロ新外国人
92国吉佑樹
120田中楓基育成選手
121土肥星也育成選手
122石川歩育成選手・12から背番号変更
123河村説人育成選手・58から背番号変更
124古谷拓郎育成選手
125永島田輝斗育成選手
127吉川悠斗育成選手
128白濱快起育成選手
132二保旭育成選手・阪神から移籍
133武内涼太育成選手・2023年育成ドラフト1位
138吉田凌育成選手・オリックスから移籍

捕手

背番号名前備考
2松川虎生
27田村龍弘
32佐藤都志也
45植田将太
55柿沼友哉99から背番号変更
65寺地隆成2023年ドラフト5位
126村山亮介育成選手
137富山紘之進育成選手・2023年育成ドラフト5位

内野手

背番号名前備考
00池田来翔
4友杉篤輝10から背番号変更
5安田尚憲
7藤岡裕大4から背番号変更
8中村奨吾選手会長
10上田希由翔2023年ドラフト1位
13平沢大河
39大下誠一郎
44井上晴哉
57小川龍成
67茶谷健太
68金田優太
99ネフタリ・ソトDeNAから移籍
129勝又琉偉育成選手
130黒川凱星育成選手
134松石信八育成選手・2023年育成ドラフト2位

外野手

背番号名前備考
0荻野貴司
1藤原恭大
3角中勝也
22グレゴリー・ポランコ
23石川慎吾50から背番号変更
25岡大海
38髙部瑛斗
50愛斗西武から現役ドラフトで移籍
51山口航輝夫人は元AKB48HKT48多田愛佳
61山本大斗
63和田康士朗
131菅野剛士育成選手・31から背番号変更
135高野光海育成選手・2023年育成ドラフト3位
136藤田和樹育成選手・2023年育成ドラフト4位

過去に所属した選手

外国人

スタン・パリス

アルト・ロペス

ジョージ・アルトマン

レオン・リー

レロン・リー

ビル・マドロック

マイク・ディアズ

エリック・ヒルマン

フリオ・フランコ

ブライアン・ウォーレン

デリック・メイ

ネイサン・ミンチー

フランク・ボーリック

ホセ・フェルナンデス

リック・ショート

李承燁

マット・フランコ

ベニー・アグバヤニ

ダン・セラフィニ

ホセ・オーティズ

フリオ・ズレータ

ブライアン・シコースキー

金泰均

ジョシュ・ホワイトセル

セス・グライシンガー

クレイグ・ブラゼル

カルロス・ロサ

ルイス・クルーズ

ヤマイコ・ナバーロ

アルフレド・デスパイネ

ジェイソン・スタンリッジ

ウィリー・モー・ペーニャ

ロエル・サントス

マイク・ボルシンガー

ジェイ・ジャクソン

チェン・グァンユウ

チェン・ウェイン

フランク・ハーマン

ロベルト・オスナ

タイロン・ゲレーロ

エンニー・ロメロ

ブランドン・レアード

アデイニー・エチェバリア

レオニス・マーティン

ルイス・カスティーヨ

ルイス・ペルドモ

準永久欠番

26・マリーンズファン

  • 準永久欠番に制定される前から、ファンの間では「ベンチ入り25名に次ぐ26番目の戦士」という理由で背番号26を扱っており、2004年オフ、当時背番号26をつけていた酒井泰志投手の引退により、ファンの期待に応える形で準永久欠番に制定された。また、ロサンゼルス・エンゼルスも同様の理由で初代オーナーの永久欠番として背番号26を制定している。

その他

前述のとおり、マリーンズの応援スタイルには浦和レッズのやり方を取り入れており、サッカーの応援に近いスタイルをしている。

更にどこにでも行くロッテファンの照合からビジター試合の際には遠くまで足を運ぶ猛者もいる位、熱狂的なファンが多い。

Twitterでも一部のロッテファンの応援スタイルが芸人張りの応援をしている事でもインパクトが強い。

ビジターでの応援になるとロッテファンの応援の威圧さの凄さが動画などで取り上げられるほどに有名である。

一方で、いつまで経っても優勝できないチームや応援のためならどこにでも行く姿勢からマゾヒズムが強いファンも多くいるとされる(通称『ドMリーンズ』)。

牽制球ブーイングなどで相手チームを不快するなどのマナーの悪さも指摘される。

千葉移転前の1991年から2023年まで本拠地の場内アナウンスを担当していた谷保恵美さんは、アナウンサーとして2000試合出場という偉業を成し遂げている。

球団歌

現在の球団歌は千葉移転時に制定された『WE LOVE MARINES』である。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

千葉ロッテマリーンズ
11
編集履歴
千葉ロッテマリーンズ
11
編集履歴