2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ドラゴンボール改

どらごんぼーるかい

鳥山明原作の漫画『ドラゴンボール』のTVアニメ第4弾。アニメ『ドラゴンボールZ』のリマスターアニメ。
目次[非表示]

概要

2009年4月5日から2011年3月27日までサイヤ人編から人造人間・セル編までを、2014年4月6日から2015年6月28日まで魔人ブウ編フジテレビ系で放送した。

1989年4月26日から1996年1月31日まで、アニメ版『ドラゴンボール』の続編としてフジテレビ系で放送されていた『ドラゴンボールZ』のデジタルリマスター版である。
『Z』の全話数を縮小再編集、原作に近い状態に再編集するため、『Z』での無駄な引き延ばしやオリジナルストーリー(ガーリックJr.復活やあの世一武道会など)がほとんどカットされている。最も原作と全く同じというわけでもなく、カエルギニューとブルマのひと悶着など一部のエピソードは再編成されている。
それに伴い、OP・EDやBGMは『Z』から一新し、アフレコも新規で行われ、メインキャラ以外のキャストが変更されている場合もある。

このため、孫悟空ブルマが初めて出会う話からマジュニア編(アニメでは、その後日談のウエディング編)までがない状態での放映となった。しかし、ゲーム版である『ドラゴンボール改 サイヤ人来襲では、無印のマジュニア編からのストーリーや、『Z』のアニメオリジナルストーリーも収録されている。

アニメ1期の最終回である第98話「未来に平和を!! 悟空の魂よ永遠に」は東日本大震災の影響で話数がずれ込んだためTV放映が見送られ、97話「笑顔の別れ! 新しい日々へ…」で悟空があの世に旅立つところで終わっている。DVD版では最終回も「97話の後日談」として収録された。なお98話に関しては後にCS放送局フジテレビTWOにて放映されている。

メインキャスト

太字は『Z』からキャスト変更

主な担当キャラクター声優
孫悟空孫悟飯孫悟天野沢雅子
ブルマ鶴ひろみ
クリリンヤジロベー占いババ田中真弓
ヤムチャ古谷徹
プーアルチチ渡辺菜生子
ウーロン龍田直樹
天津飯人造人間16号緑川光
餃子江森浩子
亀仙人佐藤正治
ピッコロ大魔王地球の神青野武島田敏
ピッコロ古川登志夫
ラディッツ千葉繁
ナッパ稲田徹
ベジータ堀川りょう
フリーザメカフリーザ中尾隆聖
ザーボン三浦祥朗
ドドリア長嶝高士
キュイ竹本英史
ギニュー小西克幸
ジース岸尾だいすけ
リクーム佐々木誠二
バータ小野坂昌也
グルド高戸靖広
デンデ平野綾
トランクス草尾毅
人造人間17号中原茂
人造人間18号伊藤美紀
セル若本規夫
ミスター・サタン石塚運昇
ビーデル柿沼紫乃
魔人ブウ塩屋浩三
バビディ島田敏
界王神キビト界王神三ツ矢雄二
ナレーション、界王八奈見乗児

ヒーローショー

『ドラゴンボール改』名義で行われた着ぐるみによるショーの内、著名なものに熊本県の遊園地三井グリーンランドで2010年3月から同年4月まで行われた『ドラゴンボール改 超(スーパー)バトルステージ』がある。
こちらはZ時代に上映された劇場版『燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦』の内容をより簡略化し子供たちにも分かりやすくしたリメイク的な内容で、セルゲーム前の10日間辺りが舞台だった映画とは違いトランクス登場から人造人間襲来までの空白期間が舞台となっている。
悟空、悟飯、ブルマ、ベジータ、ブリーフ博士(声のみ)に加えて同映画の敵キャラクターであったブロリーパラガスが登場。
BGMは差し替え前の改準拠だが声優はゲスト含めて全員Z時代からの続投。

内容の詳細はパラガスの項を参照。

余談

ゲゲゲの鬼太郎』との関係

前番組の『ゲゲゲの鬼太郎』(第5シリーズ)が高視聴率なのにも関わらず打ち切りになった理由の一つが、『ドラゴンボール改』の始動を推し進めたのが理由と言われている。
その後、2018年に『ドラゴンボール超』放送終了後の後番組として『ゲゲゲの鬼太郎第6シリーズ』が放送された。
目玉おやじねずみ男の声優など、DB超から続投しているメインキャストも多い。

劇中BGM盗作問題

詳細は省くが第一期では新規に製作された劇中BGMに盗作問題が浮上し事態を重く見た東映アニメーション側が謝罪し人造人間編終盤で『ドラゴンボールZ』の菊池俊輔作曲のものに差し替えになるアクシデントが発生した。
ここまでに発売された『ドラゴンボール改』のDVD&Blu-rayも一度絶版となり、BGM差し替え版として改めて発売、以降の再放送も基本的に差し替え後に準じているがアイキャッチと次回予告のBGMのみ差し替え前のものがそのまま残されている(この二つはそれぞれ主題歌のアレンジであった為問題ないと判断されたからだと思われる)。
ただし、急な事態で突貫工事だったのか差し替え後のBGMでも『Z』のBGMながら場面と使用BGMの雰囲気が不一致である事が多く、古参ファンからは不評の声が多かった。
第二期では劇場版『ドラゴンボールZ 神と神』のBGMを担当した住友紀人作曲のBGMが採用され、『ドラゴンボール超』でも引き続き採用されている。

演者について

2010年に放送された人造人間編では『ドラゴンボールZ』時代からミスター・サタンやコルド大王を担当していた郷里大輔の急死、神様役を担当していた青野武の病気降板(2012年没)などキャスト関連の物故が相次いでしまった。
魔人ブウ編でも放送中にカリン様役の永井一郎が死去するという訃報があったものの生前に収録を終えており死去後に放送された話では永井の声でカリン様が登場、同役では最後の出演となった(なお、『Z』でのブウ編では龍田直樹が同役を担当していた)。
ナレーションやブリーフ博士でお馴染み八奈見乗児も2014年のブウ編ではバビディ役を島田敏に、人造人間編まで担当していたブリーフ博士役は以降の作品含めて田中亮一にそれぞれ託している(八奈見は次作の『ドラゴンボール超』序盤で病気療養の為にナレーター及び界王様役も龍田直樹と交代。その後2021年に死去)。
また、ビーデル/パン役の皆口裕子は第二期当時は海外留学中で一時的に声優業を休業していた為に柿沼紫乃が代役を務めたが超以降は両役共に復帰した皆口が演じている。


関連動画



関連タグ

ドラゴンボール ドラゴンボールZ
ドラゴンボールヒーローズ ドラゴンボール超

トリコ:1期と2期の間に放映されていたオレンジ色の服を着たマッチョが闘うジャンプアニメ。後に『ONEPIECE』も交えたスペシャルアニメが放映されたこともある。

関連記事

親記事

ドラゴンボールZ どらごんぼーるぜっと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 594735

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました