概要
1936年10月25日生まれ。東京都出身(疎開時は群馬県で育った)。
青二プロダクション(~1979年)⇒ぷろだくしょんバオバブ⇒81プロデュース(〜2009年)⇒オフィス野沢・代表者(2012年3月末廃業)⇒青二プロダクション(2012年以降復帰)所属。
3歳のときに子役として映画デビューし、以降は女優として若い頃から活躍していた。成人してからは劇団東芸に所属、大塚周夫や田の中勇らとはこの頃からの知り合いにして野沢の先輩である。特に田の中とは仲がよく、自分より女性らしさがあるとして「田の子さん」と呼んでいたとのこと。
1960年代から劇団の経営を支えるために声優として活躍を開始、後にこの仕事がメインとなっていき、現在は日本を代表する大ベテラン、レジェンド声優の一人。青二プロダクション創設メンバーの一人でもある。その後、ぷろだくしょんバオバブの設立にも関わることになる。
池田昌子とは、銀河鉄道999で共演以来、実生活でも野沢が「メーテル」、池田が「鉄郎ちゃん」と呼んでいる。
(お願い!ランキングGOLD・2時間スペシャルに野沢がゲスト出演した時の本人の発言より)
同年代のアテレコ経験者と同じく、かつては声優として紹介されると「舞台女優です」と訂正し、声優と呼ばれることを好まなかった。しかし時を経るにつれて仕事に誇りを持てるようになり、現在は堂々と声優であると自身を紹介している。
ハツラツとした少年役に定評がある。特に「ゲゲゲの鬼太郎」の 初代・鬼太郎や「ドラゴンボール」 の孫悟空役としての知名度は高い。一時期、これといって印象的な役は言えない(みんな大切)と答えていたが、時を経るにつれて先の二名と鉄郎は欠かせないと答えるようになった程である。
孫悟空を担当するきっかけは、3期鬼太郎の声優に応募した際に、既に別主人公の声を担当していたために断られ(同スタジオのアニメ作品の主人公を同じ声優が2作品以上同時に務めることは暗黙のルールで忌避されていた)、他の作品を探していた時に出会ったことから。よって「鬼太郎を再度演じられなかったのは残念という気持ちもあるけど、そういう意味ではラッキーなことでもあった」と語っている。
なお、孫悟空役を演じていた際は、まさか息子の声もやるとは思っていなかったとか。PS2ソフト「ドラゴンボールZ スパーキングメテオ」では演じた役が変身、合体キャラも含めると何と10役を超えていたため、ギネスブック入りを果たした。
2018年からは、逝去した田の中勇の後任として、「鬼太郎」6期の目玉おやじを演じている。野沢自身は「自分が演じた鬼太郎が今度は父親になったイメージ」で演じているとの事。しかし長年節々で鬼太郎を演じてきた経験は身に染み付いてしまっており、たまに鬼太郎を演じる沢城みゆきの台詞を間違って読んでしまい、沢城に「私、鬼太郎やってもいいですか?」とツッコミを受けることが多々あったという。
2023年には、なんと本人のねんどろいど版の商品化が決定となった。
伝説
レジェンド声優と呼ばれる大ベテラン声優の中で最も有名な人物と言っても過言ではなく、まず齢80代に突入しても平然とバトルアニメで主役キャラを演じているという時点で驚愕に値する。声優のテレビ出演が増える前から顔出し出演も多く、時にバラエティのような企画に参加することもある。
本人は100歳まで最低でも現役を続けると宣言している。念押しするとあくまでも最低である。
録音機材や編集技術が発達していない1950年代当時、セリフの録音に失敗すると最初からアフレコし直しになるという、いわゆる「生本番」の時代から、第一線で声優を続けている人物であり、野沢より年上の声優は存在するが、彼女より経歴が長い声優は2021年現在、存在しない。例えば例を上げると羽佐間道夫、小林清志、小原乃梨子、京田尚子等の役者がいるが、芸歴または声優歴は野沢雅子の方が長い。
アニメデビュー作が、1963年の日本で最初の本格的な1話30分の連続TVアニメである鉄腕アトムであり、ほぼ、日本の戦後アニメ作品と芸歴をともにしている。
初アニメ主演作が1968年のアニメ第1作目のゲゲゲの鬼太郎である。1970年代には、いなかっぺ大将、ど根性ガエル、おれは鉄兵、ドロロンえん魔くん、ガンバの冒険、あらいぐまラスカル、銀河鉄道999など、既に多くのアニメで主演を演じており、2021年現在、おおむね60歳以下の人であれば、物心つくころに、彼女が主演のアニメ作品を見ていることになるだろう。
1990年代以降はドラゴンボールのヒットにより、アニメ、ゲームや映画出演等で海外でも広く知られるようになり、海外吹替え版の孫悟空役であるショーン・シュメルと共に、レジェンドとしてコミコンやドラゴンボールイベントに招待されるようになっている。
2017年、『ドラゴンボール』関連のゲームで主人公・孫悟空の声優として「ひとつのビデオゲームのキャラクターを最も長い期間演じた声優」「ビデオゲームの声優として活動した最も長い期間」の2項目でギネス世界記録に認定された。
2021年現在、子役時代を含めると芸歴81年目であり、戦前の芸能界を知る、芸能人としても最古参の部類でありながら、それほど長い休止期間もなく、現在も第一線で活動している数少ない一人である。「仕事は公のものであり、共演者に迷惑がかかるといけない」という信念を持ち、自宅がもらい火で全焼しても、わずか十分の遅刻で仕事現場に駆け付けたりしている。なお、仕事での遅刻はこの1回きりである。
長い経歴にもかかわらず、若手にも現場でも細やかな配慮を行うことや、その仕事態度から、業界の中でも尊敬したり慕っている人物は多い。高齢になってからも非常に元気で、戦闘シーンで大声を張り上げてもまったく疲れたりへばったりしないことから、年下の共演者からは「自分より体力がある」「あの人は(身体能力が)化け物です」と苦笑い混じりに伝説として話されることも多々ある。
共演の多い田中真弓は深い尊敬と同時に、自らが健康的に自信がないという自覚を明かしたうえで、野沢の年齢を感じさせないパワフルさに嫉妬しているという。神谷明も野沢くらい元気に仕事をしたいと尊敬の念を抱いているとのこと。
悟空を始めとした一人数役を、一本撮りで(同時に喋るときを除いて)演じる技術は、ファンは勿論のこと、スタッフや同業者を含めて皆が揃って驚愕するという、有名なエピソードである。
ただしこの話には後日談があり、しばらくの間、野沢は一度のアフレコで自分の役を全て撮っていたのだが、ある時後輩から「マコさんが(一本撮りを)やってしまうと、他の声優もみんな同じようにできると思われるからやめて欲しい」と切実なクレームを付けられ、それからは悟空をメインに悟飯と悟天を別撮りするようになったという。もうサイヤ人のおばあちゃんと呼んでもいいんじゃないかな…
役柄
少年役が多いのは先の通りで、これはかつて吹き替えにおいても同じであり、子役をアテレコすることが多かった。これは労働関係の法律を掻い潜るため(収録が長引いて夜まで伸びると、実際の子役は使えない)の手段で、「少年に女性の役者を当てる」というキャスティングの第一人者とされている。
少年役が増えた一方、高齢になってからは貫禄のついた老婆の役もいくつかこなしている。また、かつては妙齢のキャリアウーマンの吹き替えなども演じており、美人の女性役としての活躍も目覚ましい。また、ターレスやゴクウブラックのように残忍非道な悪役を演じることもある。
ラスカルなどの動物の鳴き真似なども得意としている。当時、野沢はアライグマの実際の鳴き声を聞くために動物園に足を運んだものの、アライグマは滅多に鳴かないため一日粘っても一切鳴かず、がっかりしていた。しかしその後テレビの動物番組でようやく鳴き声を聞いて、役作りに活かしたという。
主な出演作
アニメ
四季カケル@青いブリンク(画像右) | アシュラ@アシュラ | ラスカル@あらいぐまラスカル |
風大左衛門@いなかっぺ大将 | 上杉鉄兵@おれは鉄兵 | 怪物太郎@怪物くん(1980年版) |
ムサシ@からくり剣豪伝ムサシロード | ガンバ@ガンバの冒険 | 星野鉄郎@銀河鉄道999 |
ケンツ・ノートン@銀河漂流バイファム | 鬼太郎@ゲゲゲの鬼太郎(第1期・第2期)/墓場鬼太郎1 | 目玉おやじ@ゲゲゲの鬼太郎(第6期) |
オララ@ケロロ軍曹 | ブラックノーズ@それいけ!アンパンマン ブラックノーズと魔法の歌 | エステバン@太陽の子エステバン2 |
日ノ丸四駆郎@ダッシュ!四駆郎 | ロペット@超電磁ロボコン・バトラーV | 三平三平@釣りキチ三平 |
ギルモン@デジモンテイマーズ | ひろし@ど根性ガエル | おハム婆さん@とっとこハム太郎(画像上から1段目の右) |
トム・ソーヤー@トム・ソーヤーの冒険 | ドラえもん(2代目)@ドラえもん(日テレ版) | 野比のび助(少年期)@ドラえもん のび太と奇跡の島〜アニマル アドベンチャー〜 |
Dr.くれは@ONE PIECE | えん魔くん@ドロロンえん魔くん | エレキッド@ピカチュウたんけんたい |
ピコリーノ@ピノキオより ピコリーノの冒険 | ビリ犬@ビリ犬 | 悪夢獣(個体)@プリキュアオールスターズNewStage3 |
ブンブー@へーい!ブンブー | マサムネ@ポケットモンスターアドバンスジェネレーション | ヒスイ@劇場版ポケットモンスター みんなの物語 |
ポロン@星の子ポロン | キュリー夫人@マリー&ガリー(画像上) | ウイリー・シシゾウムシ@みつばちマーヤの冒険(画像左) |
シチューおばさん@それいけ!アンパンマン | トニオちゃん@5億年ボタン~菅原そうたのショートショート~ | |
- 1:この他、2007年8月にNHKで放送された『鬼太郎が見た玉砕 〜水木しげるの戦争〜』や『映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活』などでも鬼太郎を演じた。
- 2:オリジナル版、1998年版共通。
以下はドラゴンボール
孫悟空@ドラゴンボールシリーズ | 孫悟飯@ドラゴンボールシリーズ | 孫悟天@ドラゴンボールシリーズ |
バーダック@ドラゴンボールシリーズ | 孫悟空Jr.@ドラゴンボールGT | ターレス@ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦 |
ゴクウブラック@ドラゴンボール超 | 黒衣の戦士@ドラゴンボールヒーローズ | |
イラスト未確認
- なぎさの祖母@きみの声をとどけたい
- じんのすけ(野原しんのすけとそっくりなおじいちゃん)@クレヨンしんちゃん
- ロブスター@それいけ!アンパンマン
- マジカル・マリン@鬼灯の冷徹
- ミルクの精@メーテルリンクの青い鳥チルチルミチルの冒険旅行
- オレアナ、一木金太@超電磁ロボコン・バトラーV
- リグリット・ベルスー・カウラウ@オーバーロード
- キャシー@爆闘宣言ダイガンダー
- 浦島ひなた@ラブひな
ゲーム
ミライ@ザンキゼロ |
イラスト未確認
レコロ@スターオーシャン:アナムネシス
吹き替え
ウィリス・ジャクソン(トッド・ブリッジス)@アーノルド坊やは人気者
ショート・ラウンド(ジョナサン・キー)@インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
マウス/クラーク・デヴリュー(コリー・フェルドマン)@グーニーズ(TBS放映版)
エミリー・アップルトン(ヘレン・ミレン)@ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記
特撮
ガンちゃん@ロボット110番 | ウルトラマンタロウ(幼少期)@ウルトラマン物語 |
その他
ブルブルくん@わかさ生活 ブルーベリーアイ |
イラスト未確認
ケロちゃん@ざわざわ森のがんこちゃん
関連タグ
声優
それが声優!、深夜!天才バカボン・・・本人役で出演
アイデンティティ(お笑いコンビ)・・・田島直弥が彼女の物まねで有名(大半がドラゴンボールネタ)だが、野沢本人から「公認はできない」と断られたとの事。