概要
東京都荒川区の地名およびJR東日本、京成電鉄、日暮里・舎人ライナーの日暮里駅を指す。
住所上は日暮里という地名はなく、西日暮里と東日暮里の二ヶ所を一纏めにしてこう呼ぶ。
厳密には日暮里駅・西日暮里駅共に住所は西日暮里にある。
JR山手線・京浜東北線・常磐快速線が停車し、常磐線方面から池袋・新宿などへ行く場合の乗り換え駅。
京成スカイライナー一部列車では、成田空港までわずか36分で到着する。
日暮里・舎人ライナーの始発駅。
名前の由来は諸説あり、新堀の転訛、日暮の里、アイヌ語で山を意味するヌプリなどがある。
にっぽり繊維街があり、ここの小売店も新ファッションを作り続けており、それらをニポカジと呼んでいる。
江戸時代は罪人の処刑場、昭和は在日韓国・朝鮮人の居住区、平成は中国エステの街という変遷をたどってきたとあって、令和期時点でも治安の良い部類ではない地域である。もっとも区内には町屋という日暮里が裸足で逃げ出す魔境が存在するのだが。